[ ニコスクリプト - ニワン語 ]
- commentColorの所RGBですよ(CMYだったらどうしよう…) --
- ついに使えなくなってしまうのか・・・Flash版が残ることに期待しておくが -- ななし?
- 184コメだけ禁止させることってできませんか? -- ななしのよっしん?
- 「commentTriggerで何らかのコメを表示すると、このコメントが○個投稿される」ということって出来ますか -- ぱっぱらぴー?
- drawTextで表示したモノを消すのにtimer使いますが2つ以上は消せないのでしょうか?(片方しか消えない) --
- slice関数に負の整数を指定した際の仕様を追記しました -- masa?
- timethis関数追加しました -- masa?
- コメントボタンクリックイベント(ctrig)以外取れないのか?動画サイズとかコメント表示をとりたいんだがなぁ -- ゔぁ?
- ニコスコメントが投稿されるたびにリロードされて投票の処理が重くなるんですがどうにかならないでしょうか --
- デフォルトコメントがサポートされてませんとなるんですけど。。。どうしたらいいですか? -- ええ?
- drawText(=dt), drawShape共に64が上限のようです --
- 単なるdt構文が途中から命令しても反映されなくなって(dtの消去はその後も出来る)困ってます。もしかしてdt構文は100回あたりが命令できる上限数ですか? --
- コメの有効時間を通常コメに対応させたい時はどうしたらいいでしょうか? -- 質問?
- .abs(絶対値)を追加 --
- 次世代プレイヤーでも使えるのかなぁ --
- 投コメから入ってるのにできません。 -- ま?
- sort動かねええええええええええええええ(ノД`;) --
- ↓ありがとうございます、さっそく試してみます。 -- お願いします?
- ↓isYourPost?とplayStartTime?の後ろの?は除外して下さい -- ao?
- ↓こんな感じでしょうか 0::/ctrig(c:=chat;(c.message=='A'&&c.isYourPost?).alt(r:=rand(playStartTime?+c.no)%3;(r==0).alt(jump(id:'CM1つ目'),(r==1).alt(jump(id:'CM2つ目'),jump(id:'CM3つ目'))))) -- ao?
- キーワードジャンプでランダムに動画に飛ぶ事は可能でしょうか?例えば「A」とコメントすれば、指定した3つの動画のうちどれかに飛ぶ。ような事は出来ますか? -- お願いします?
- chatってコメント投稿日時は保持してないのかな? -- ao?
- a=@1;b=@2;c=@3 をまとめて @(a,b,c) って書けるみたいだね。後者はグローバルスコープ変数になってしまうような記憶があるけど、はっきり覚えてない --
- 0::/ func = lambda(@(msg); dt(msg)) ← これの@ ってどういう意味なんでしょうか? -- aaaaaa?
- 代入演算子って、普通に代入後の左辺の値を返すんだね --
- drawText, drawShapeのzプロパティを途中で変更するとなんかz軸の表示がバグるね --
- ↓×3 unix秒のミリ秒単位の数字を2の32乗で割った余りを返している気がします。 --
- 0::/ctrig(commentColor = rand(chat.message."TEST") % 16777216) -- TEST?
- 0::/ctrig(commentColor = rand(chat.message) % 16777216)テスト -- あああ?
- playStartTime?ってこのwikiの説明にある「unix秒(1970年1月1日からの秒数)のミリ秒単位の数字」を返さなくない? --
- ジャンプマーカーへジャンプのニワン語の構文ってどういう表記なんでしょうか?seekだとシークバーで探せるところまでしか飛ばないので困っています。 -- eye?
- 窓で、あるコメントをすれうと消える --
- /a=dt("a");b=dt("b");team=[a,b];team.walk(\(@0.x-=10)) こんな感じで書くと修正はしやすくなりそうですね。速さは度外視 --
- 単純なループならwhile_kariべた書きのほうが速いけどね。あと似たようなwalkもありますが、使い勝手はあまりよくない /i=0; [1,4,9,16].walk(\i+=@0); trace(i) #=>30 --
- /i=0;5.times(\(i+=@0));dt(i) #0-4 までの合計 ループ分の書き方はこんなのもできるんだね --
- def は遅いのか!だからみんな使ってないんだね。def のが読みやすくていいのに・・・ --
- lambdaは変数に格納可能つまり、関数型プログラミングができます。defは、遅いだけであまりいい所がないのでdef_kariの方がいいです。速さはdef_kari >>> lambda >> def --
- 誰かlambdaとdefの違いを教えて欲しい。機能的な違いがよくわからない。 --
- しまった・・・記述ミスですた。申し訳ないorz -- ん~?
- 「i=5;j=10;k=i++&&j++」このときi=11,j=11,k=10となる。いくらなんでもiの値はバグではなかろうか。 -- ん~?
- chatで投稿日時ってとれないのかなぁ。それっぽい変数試したんだけどだめでした --
- あれ?いつのまにかdrawTextにmoverとalphaが・・・おっしゃ --
- あれ?いつのまにかdrawTextにmoverとalphaが・・・おっしゃ --
- ニコ生で、音楽を流して、歌いたいんだが、マイクが反応しなくなり、音楽しか流れない -- 。?
- ↓普通に+=''でいいみたいですね。つかaddButtonのcommesで変数使えないんだorz --
- えっと、なんかundefinedになっちゃうんだけど。数値を文字列に変換するコマンドとかはないんですかね?w --
- rotationのバグ治してくれないのかなー --
- 連投すみません。未記入時は文字列は返しませんが、undefinedにはなっているようです。検証の後に、内容の更新をお願いします。。 --
- 誤爆。chat.sizeは数値を返すのではなく、コマンド(big,medium,small)を返し、未記入の場合は文字列を返さないようになったようです。 --
- chat変数の内、chat.sizeha --
- ↓↓↓randに引数入れても、それ以上の値返すよ (旧プレでも)。未満が欲しかったら剰余で(ry --
- @ボタンについて。どうやら投稿コマンドが設定されていないと、押せる回数がコマンドだと誤認識して1回しか押せなくなるようです --
- while_kariの記載乙です。 --
- randって引数未満が返ってくる訳じゃなさそうだけど、新プレから? --
- replaceってコメント欄を書き換えないような仕様にいつのまにか変わってる?元々そうだっけ? --
- 実はここに書いていないパラメータ(?)で、"z"というものがあるので、「0::/dt(z:0) 0::/dt(z:1)」のように書けばスマートになると思います。 --
- 同じ時間で呼び出した変数(図形、文字)は順序は毎回ランダムになる。何でもいいから0.01秒後などを駆使するといいです --
- もうどうも全て勘違いで、同時間に行った複数のDrowShape?の順序が入れ違ったみたいです。原因不明ですが解決はしました。 --
- 自己解決しました。DrowShape?のVisibleをfalseで作ると、表示優先度が最背面になるみたいです。 --
- Drowshapeのvisibleが反映されない…… --
- たまに、ニワン語で歌詞している人で、文字列を移動させてるのですがあれはどうやってるのですか? -- かず?
- @CM の[時間]がまったく利かずコメント時刻に再生されます、何かコツはありますか? / [再生]にしても元動画は停止するようですが仕様が変わったんでしょうか? -- CM-Q?
- 投稿者コメントにおいて、コメント開始時間を指定する際には小数が使えるけど「@秒数」では小数が使えないんですね。 -- ニコ厨?
- ↓さんありがとうございます!! --
- ↓visibleをfalseにすると消えるぜ。a=dt(text:'ほにゃら')だったら、消したいタイミングでa.visible=falseを入れる。 --
- drawTextの表示時間の変更ができず永遠に表示される・・・だれかおしえてください!! --
- 投コメでつけた歌詞に他のコメントが被らないように、視聴者コメントにのみコメントマスクをかけることって出来ますか? --
- ↓ワロタw":="は多分ローカル変数に代入するんだよ --
- ":="って"ほぼ等しい"では? --
- 視聴者のコメントで、改行やshitaコマンドを禁止する事ってできますか? --
- ニワン語ってコメント使えないんかな --
- ニコニコプレーヤー4になってからも、スクリプトで表示できる範囲は512*384のままのようです。コメントの場合はfullコマンドを使用すればいいようですが、drawShapeで、できる方法はありませんか -- コイツ?
- ↓↓1つ下とは違う人だけど、その情報とても助かった超GJ 違う方法で実装してくる --
- ↓回答くださってありがとうございます。なんとなく理解できたので先に進めそうです。ありがとうございました! --
- ↓drawTextオブジェクトは64個までしか作成出来ないよ。ただ、textの要素を書き換えるのに制限は無い(多分)んで、実際のところ問題は無い。 --
- drawTextで歌詞を投コメで表示させようとしたら途中で表示されなくなった・・・命令回数に制限とかあったりするんでしょうか? --
- 投稿者がコメントしたコメントの表示時間の指定って? --
- ↓亀だけど、/ctrig(if(chat.isYourPost?&&chat.fromButton,then:seek(vpos:30)),timer:30)を0秒に入れとけば大丈夫だと思う。数値は適宜変更してどうぞ。 --
- 「ボタン」を押して、押した人のみ指定の再生時間場所にジャンプさせる方法はありますでしょうか? --
- 「コメント」を「トンメコ」と戦前の横書き風に右から左に文字列を並べ替える方法を探しているのですが、どこかにありますか? --
- 動画の1:00から5:00にジャンプさせたいんですが方法ありますか?@ジャンプでやってもシークバーもどしたらみれてしまう・・ --
- ↓出来るよ。0::/replace(target:'user',pos:'naka') --
- 投稿者コメント以外のshitaコマンドを使えないようにする方法ってありますか? -- [[ ]]
- ↓7それはニワン語ではなくてコメントビューワーの機能。そもそもニワン語が動画投稿者用のスクリプトだから、生放送では使えない。 --
- 同じ動画内にキーワードジャンプして戻ってきたとき、入力したコメントに反応するのは1回限りにできないものか。。再読み込みとかさせたくない。。 --
- ↓コメントの先頭に/を入れていますか?エディタで編集すると確実ですよ。 --
- ニワン語を使っているのですが投稿者コメントのほうに表示されないんですが、どうしたら表示できるようになりますか? --
- ↓途中から表示されなくなってしまいます --
- これって認識してくれる制限ってかかってます?途中から --
- ↓コマンド欄に「@180」を、コメント欄に「@逆 投コメ」を入れれば良いかと。 --
- 「@180 逆 投コメ」で投コメを逆の流れにしつつ180秒間表示したいんですがどうしても逆から流れません。どこがいけないのですか? --
- ユーザー生放送では視聴者が「コメント@名前」と入力する事で固定ハンドルを付ける事か出来るけど、これについての説明はどこかに書いてある? -- 無なさん?
- addButton動くよ --
- @置換で変換した言葉を@投票で集計するにはどうすればいいのですか? --
- 反転ってなに? --
- ニコニコ動画ダウンロードスプリクトで全部セットや一行セットを押してもコメント欄に反映されないorz 馬鹿ですいません誰か教えてください; --
- ちょびっと複雑なものを作ろうとすると動かなくなるよね 使えねー --
- スレ違いだ -- しまった?
- プレイヤー更新しました。こっそりとBGMとCMをニワン語から使えるようにしました。それと、ExternalInterface?で投コメ投稿できるようにしました。 ext_sendOwnerMessage?("コメント", "big red", 0); -- ふぁぼったー 転載?
- ctrigである特定のコメント捕まえてinvisibleにしたいのだがやり方なさそうだorz --
- ↓間違えて途中で切れてしまいました。スイマセン。 「~@○○」と@でなにかできるみたいですが、いったいなんの意味があるんですか?調べても出てこなくて・・・。 --
- ここでは関係ないかもしれませんが、ニコニコ生放送のリスナーからのコメントで「@~」 --
- 投コメon/off実装できた気がするsm4152828 sm4152927 --
- 投稿者コメントを見る人によってON/OFFさせたいのだがうまい方法はないものか --
- ↓明朝体は文章のどこか(どこでもおk)に「█」←この四角を入力。コピペ推奨 --
- 二ワン語使ってフォント変更(明朝とかに)ってどうやるんだ? --
- ニコスクリプトの置換を使用したんですが、普通のコメは反映されるんですが、置換のコメントだけ右側のコメント欄に表示されません。何故でしょうか? --
- 一行セットしても表示されないんですが・・・ -- らん?
- •ex.再生時0:30から10秒間、上に赤字の大文字を表示(hidariの効力は無い) --
- ↓の取り消しで・・orz -- みゅ?
- replaceを使った時、target: を指定しないと動作しなくなるバグ?があるみたいです。 -- みゅ?
- dtで文字を表示する際、/dt(text:'文字列')という風に「text:」を入れないと文字が表示されないんですが、私だけでしょうか。 --
- timerが上手く動作しません。何か原因は考えられますか?文法などは何度もチェックしたのですが、間違いは見当たりません。どうすればいいでしょうか。 --
- 184ならコメントできないって設定できないかな? --
- ニコスクリプトでプレミアム色にすると白くなるんですけど一般の色しか使えないんですか? --
- 文字列の「indexOf」の「from」が使えないんですが、文法が間違っているのですか?("abcabc".indexOf('a',2)を適当に画面に表示させてテストしてます --
- ↓自己解決しました・・・申し訳ありませんでした。 --
- drawShapeのmaskをtrueにしても、ただ図形が消えるだけで何も起こらないんですが・・・何がいけないのでしょうか? --
- エディタから編集を保存する際「その他のエラーが発生しました」となるんですが、何か原因は考えられますか?文法他間違えはないのですが、、、 --
- 3連投失礼。動画を一時停止させるスクリプト(addAtPausePoint??)があったと思うんですが、新プレでは動作しなくなったのでしょうか?個人的に使ってみたい機能なので・・・ --
- ↓×11 (新プレになってから?)ニコスは同時刻に入れると表示順がランダムになります。エディタで0.01秒ずつずらしましょう。 --
- drawTextのサイズは127が限界だそうです。それ以上の数値にしても127に丸めこまれるそうです。 --
- drawtextのsizeってもしかして限界ある?130過ぎから変わらなくなるんだけど --
- @玉を消した跡に残った多くの矢印が酷い。。。コメントで流れないしどうにかできないんかな --
- drawtextとdtだったら、やっぱりdtの方が軽くなるんだろうか --
- 3連投すまない。が。次のようにすれば0:00に追加するだけでdtの挙動を(ほぼ)完全に再現できる・・・筈。→0::/def_kari('dt',if(text=="",then:ttext=$1,else:ttext=text);drawText(text:ttext,x:x,y:y,size:size,pos:pos,color:color,bold:bold,filter:filter)) --
- 使えるってのはつまりa=dt("あ")ってするだけで即表示されるってことな←連投スマソ --
- /def_kari('dt',drawText(text:$1)) ってすると一応dtも使えるぽい --
- 新プレイヤーでは/a=dt("test")とかやっても反映されずにその後/a.text="test2"とかやると反映されるっぽい --
- 新プレーヤで投稿者コメントの表示時間指定をしても反映されない。が正解ですね。@3とか@03とかやってみたけれど、デフォルトの30秒にしかなりません。 --
- 同じ時間にいくつか図形やコメントを重ねると、重なる順番がリストに反映させる度に変わってしまうんですが・・・・・・ --
- ↓コメントの表示秒数指定できますよ。一度コメントを投稿した後で投稿したコメのコマンド欄の頭に@10などのように指定すればできます。ただしなぜか打ったコマンドが一番後ろに飛ばされますが。 --
- 2009-06-02 (火) 18:00:42 と同じく@20とか設定できない・・・ --
- >>フラグ変数を設定、ctrigでボタン押されたらフラグ立て、ジャンプする場所でフラグ調べてifで分岐処理 そうなんだけど、ボタン押して動画に入りなおすとまたボタン押されたことになるから上手くいかないんだよー --
- ニワン語のdtの文字が2つ以上消せないのですが>< 1つだけなら消せるんだすけどネ・・・ --
- ってか新プレイヤーでニワン語全般無効になってね? --
- 視聴者のコメが流れてきて途中でで消えていく現象をみたんですが、そういうスプリクトってあるのでしょうか? --
- ↓ホント、前みたいに「字幕挿入で秒数指定」をできるようにしてほしい。 自分の仕方がおかしいと思って散々考えたてやったのに... --
- ↓そのようですね。私も字幕挿入で秒数指定したかったんですが・・・ --
- 現在のプレイヤーになって、@テキスト使用時に文字の表示時間(@10など)が設定できなくなってません? --
- repeatボタンならニコニコ大百科のツアーのどこかにやり方が書いてあったはず。新プレでは対応できてないやり方だろうけどねorz --
- @ジャンプで、指定してない時間帯でも勝手に設定した@ジャンプマーカーのところへ行くんだけど・・・ --
- 変数の中身をdtで表示はできたんだけどその後変数変えても表示が更新されない・・・どうしたらいいでしょう? -- ぬる?
- @ヘルプの次のぺージにする方法を知りたいんですが・・・ --
- その動画は知らないけど、フラグ変数を設定、ctrigでボタン押されたらフラグ立て、ジャンプする場所でフラグ調べてifで分岐処理、でいいような --
- (投稿者視点で)東方のスキマツアーでボタンを押すと動画がジャンプしないというのがやりたいのですが知っているかたいらっしゃいませんか? --
- @ジャンプ、一動画に一回ってあるけど二回使えました・・・。投稿者にだけ反映されてるってことはないですよね? --
- cyan bigなど特定のコマンドのみデフォルト表示にさせたいです --
- @置換するとコメントログ残らないのかな --
- 改行は基本的に「\n」じゃね? 正常に動くかは知らないが。 --
- @ボタンを使って3行のアスキーアート表示させたいんだが・・・ 改行のコマンドってなんだ? 情報求 --
- ↓現在表示されてるコメントしか集計されないからじゃない? --
- 自分の動画で@投票使ってるけど、票が増えたり減ったりで投票にならん・・・減る意味がわからんのだが --
- h.264でもキーフレームの所しか移動できないっぽいね。諦めるしかないかな。 --
- ↓seek関数でできるんじゃない?正確に飛ばすのは、flvはキーフレームのあるところ(シークバーで移動できるところ)しか無理。swfなら割と正確な気がする。 --
- コメント欄のコメントをダブルクリックしたらそのコメントの時間に飛ぶけど、投稿者コメントを使って正確に飛ばすことはできないかな? --
- ごめんなさい --
- コメントが投稿されずにキャンセルっていうのがよくわからん・・・ --
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5205271 こういうジャンプキャンセルってどうやるの? --
- ↓ニコスを破棄するのは、ダメ? --
- ニコスクリプトを誤っていじってしまい、ケータイからのコメントがもらえなくなりました。なおす方法ってありますか? -- スクリプ?
- ↓↓すまん、途中で切れた。 --
- コメント欄で「@~」って出来なくなったよな。 --
- コメント欄で「@~」 --
- ニワン語って、どうやって解析してるんだ? --
- @ランダムってコマンドってありますか? --
- ループってどうやるんでしたっけ? -- EX?
- ジャンプ禁止のやり方教えてもらえませんか? --
- filterを一度設定すると次回からkasumiやkageのままになります。ノーマルにはどうやったら戻るんですか?wikiには空欄って書いてあったけどfilter:''やfilter:' 'でも効果がありません。 --
- ↓たぶん「replace」の欄を見ればいいと思う -- rainbowfoop?
- コメントした人の色を全部赤にする方法を教えてくれませんか --
- ↓ fichiじゃなくてfuchiでした、すいません。 -- rainbowfoop?
- drawTextのfilter未記述でfichiになります。dtも同じです。(player: 200809081700) -- rainbowfoop?
- ポーズ --
- 置換文字列にスペースを入れる方法は? --
- randの仕様が変更されたから誰か更新してくれ --
- dtコマンドうまくいかんなー drawTextだと出っ放しになるし --
- floorのあたりを直してみた --
- (夏)になってなんか変わったんかなぁ? --
- @逆ってどうやんのかなー・・・ --
- ニコスクリプト⇔二ワン語の「@デフォルト」って、書いてあるスクリプトだとデフォルトではなく強制になるんじゃね? --
- コメント流して大変申し訳ない・・コンマ(、)で区切ると小数点以下反映されてました。 --
- ↓の少数第2(3)位まで反映っていうのはエディタ内のコメント開始時間ですよ --
- @3.5のような小数点は小数点以下切捨てですよ。 --
- コメントの表示時間を0.1単位で変えられます? --
- 投コメの文字をクリックするとその時間に移動できるやつっていったい何使ってんだ? --
- コメントレシピの「コメントの色を適当に変化させる」は低スペックマシンだとテラ重くなるから注意 --
- ボタンはニワン語で使えないからなぁ・・無理だと思う --
- ボタンを複数置いて、1つ押すと他のボタンが押せなくなるようにする方法ってありますか? --
- 少数第2位まで反映されてる 倍速は無い --
- @倍速って倍速になるの? --
- @3.5のように小数点表記している方が結構いるけど小数点以下も反映されているんでしょうか --
- 0:@180:コメ ←でおk。「コメ」が時刻0秒から180秒間表示される、つまりゆっくりスクロールされる。そういえばこのニコスクリプト書いてないなw --
- コメを3分くらいかけて右から左にスクロールするのはどうやってやるんだろ --
- そんなもんフィルターなんか使わず端から@置換つかえばいいだけじゃん --
- ↓ 1.ここ参照。2.フィルターと@置換だと、たしかフィルターの変換が優先される(うろ覚え)から、@置換で投稿者コメントのみ「フィルター後の単語⇒元の単語」になるように設定。3.あきらめてフィルターの設定をし直す。 --
- 投稿者コメで歌詞を書こうとしたらラップ部分で自分で設定したフィルタにかかっちゃいました。フィルタの影響をださない方法ってありますか? --
- flareで検索汁 --
- 逆コンパイルにFreeMotion2使ってたんだが試用期限が切れた・・・他に良いのない? --
- __nicoscript_xのところで、@投票の変数が取得できないんだが。@投票 体験動画も非表示設定になってるし。 --
- 0::/ctrig(if(when:(chat.isYourPost? && (chat.message.indexOf("@逆")>=0 || chat.message.indexOf("@逆")>=0)),then:commentReverse=3)) でも設定しとけ --
- 最近は通常米にスクリプトを貼るのが流行ってるみたいだけどどうなの? --
- ↓commentReverse・・・だと思う。 --
- @逆の機能を司る定義変数は・・・? --
- なんだコマンドの所に書くのか --
- コピペしても@から前のコマンドが効かないんだけど? --
- @ボタンで複数指定できないんですけど>< --
- ↓↓seekの説明の注意読め --
- ↓http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1194853124/ ここにソース晒せば解決 --
- ニワン語のseekが上手くいかない(´・ω・`)ドウシテ? --
- こんな感じで、コメント代わりになるかも? /dt("ハロー") ;'"ハロー" と出力する' --
- ↓コメントアウトや改行は出来ないけど、コマンド欄に書いちゃうという手がある。 --
- 何行もスクリプト書く時、コメント(メモ的な意味で)は付けられますか? 混乱しちゃって・・・ --
- 一回押すと新しいボタンを出すようにスクリプト組めばおk←やり方教えてください --
- x=[1,2,[3,4]] x[0]=1 x[1]=2 x[2][1]=4 y="abcde" y[0]="a" y[3]="d" if(when:条件文,then:命令文A,else:命令文B)は条件文.alternative(命令文A,命令文B) --
- ボタンをueやshitaで動画に合わせて、整形整列させて並べて置いたのに、そのボタンを押してコメント投票してもらうと、次のボタンの整列が非常に崩れます。(´・ω・`)ナンデー? --
- ニワン語サイドでボタン使えないからなぁ・・・ --
- 一回押すと新しいボタンを出すようにスクリプト組めばおk --
- @ボタン、一再生中に一回しか押せない仕様になったとか尋常じゃねえなww --
- chat.messageとchat.vposである程度は --
- commentTrigerで流れているコメの座標を取得できないのか? --
- 俺も使えないな・・こんなのどうやって調べるんだ? --
- 使えないな・・・じっくりは調べてないが・・・ってか追加した奴は@ヘルプに返す文を写しただけじゃねぇかwww --
- っていうかaddButton使えないんだが、皆使えてるのか?俺だけ? --
- ↓確かに、でも誤解を招く表現ではあるな。でもなぜか使えない俺涙目 --
- ↓↓Video Position だから再生位置という意味では間違いではないと思う --
- vposは表示される時間でいいのか?省略すると登録した時間が代入されるみたいだけど --
- addButton追加したヤツ誰だ?vposが位置とか適当すぎるだろww --
- seek使って動画内ジャンプすると変数初期化されるので注意!・・・ループの最後の希望が・・・orz --
- i=5.0e-1 みたいな指数表現も認識するみたい --
- 誰かaddButton使えた人いる? --
- randなど仕様が完全に変わったものは前の説明消してもいいよな・・・ --
- ↓やっぱできんかった 連続投稿すまん --
- 連想配列もできた obj=[a:"A",b:"B",c:"C"] dt(obj[a]) --
- 配列も使える模様 arr=["a","b","c"] dt(arr[1]) とすると b が表示される --
- 暗黙の型変換っていう言語の機能。これが当たり前というのは言い過ぎかも --
- 空の文字列を足して数値を文字列にしたり0を引いて文字列を数値にするのは常套手段 --
- 俺の知識がおかしかったらすまん。↓って当たり前のことじゃないのか? --
- ↓の例。 1+"1"→"11" 、("1"-0)+1→2 、 ("1"+1)*"2"→22 、 ("1"-1)*"2"→0 --
- 「 + 」以外の演算を行うと、exp1・exp2のどちらか・あるいは両方が文字列のときでも、数値に変換されてから計算される模様。 「 + 」でどちらかが文字列の場合は文字列の結合となるようです。 --
- SP1でまたコマンド増える。@ジャンプも機能強化するそうだ。 --
- SP1の登場で書くことがまた増える・・・ --
- 凄いなコレ。ところで、一番上の演算子のグループは演算子→算術演算子にしたほうがいいかも。あと代入の"=" も演算子ですよね。 --
- とりあえずニワン語ページを独立.少々の手直しが必要か... --
- 「投稿者コメント専用コマンド」より、通常って事は視聴者のコメントが被らないように干渉するスクリプトってあるのか?あれば非常に便利なんだが。 --
- __nicoscript_xを追加しましたが、変数書き出してたら膨大な量になるので変数とその説明は保留です…編集慣れてる方、ニワン語の独立お願いします -- くくむ?
- 編集の方乙です! --
- ↓どうも。しかし、ニワン語って名前初めて見たときネーミングセンスの無さに吹いたの俺だけか?・・・俺だけか -- くくむ?
- ↓再編集は慣れている人に任せればおk.そろそろ独自スクリプト(ニワン語?)を独立させた方がいいかも. --
- wikiに慣れてなくて編集ヘタでスマソ。定義変数のあたり。 -- くくむ?
- 同じく編集してる方乙です。 --
- なんか凄い更新されてる。スクリプトど素人の俺でも何とか使えそうな気がしてきました。編集した方々乙です。 --
- [ ]を使った表記が非常にわかりにくいと思うのだが,他の人はどう感じるのだろう? --
- ↑直してくれた人ありがと。Triggerって命令なんだけど、watch関数の中で使われてたんだが、気になるのはrepeatって属性があるということ。これをうまく使えば数秒毎に同じ処理を書かなくて済むかも。・・・ごめん、名前だけでテキトーなこと言ってる^^; --
- ありがとう。ここにはお世話になってるよ。TimerやTriggerは置いといて、とりあえず、どこにも載ってない細かいことが分かったので上に書いとくよ。 -- くくむ?
- ↓おお、頑張って! 電卓と三目並べ作った人が簡単な解説書いてるから参考になるかも。http://blog.bugyo.tk/lyrical/2008/02/post_43.html --
- スマソ。今、所謂独自スクリプトを研究中。TimerってのとTriggerってのを発見した。名前的に使えそうだが、どう使うのか、使えるのかさえ分かってない状態だが・・・ --
- 今、 --
- ↓これは投稿者コメントじゃなくてもそうなんだけど、コメントクリックで飛べるのはシークバーでシーク出来る部分だけ。例えば1:00と1:08にシーク出来る曲に1:05とかでコメント書くと、クリックしたとき1:00か1:08のどっちかに飛ぶ。対策は、1.少しコメントの投稿時を前にして、曲が始まる少し前から再生されるようにする。2.編集時点で、曲の頭でシーク出来るようにしておく。のどちらかかな。 --
- 作業用のBGMを作成して投稿して、それを投稿者コメを使って曲の頭出しをしてみたいんですが曲の始まりの時刻を入れても少し後のところ(5秒とか多い時は10秒)から再生されるんですがどうしたら曲の最初から再生できるコマンドを入れられますか。飛ぶ秒数1654:コマンド@1 green small ue:題名の形式で入れています -- クロロ?
- 作業用のBGMを作成して投稿して、それを投稿者コメを使って曲の頭出しをしてみたいんですが曲の始まりの時刻を入れても少し後のところ(5秒とか多い時は10秒)から再生されるんですがどうしたら曲の最初から再生できるコマンドを入れられますか。飛ぶ秒数1654:コマンド@1 green small ue:題名の形式で入れています -- クロロ?
- ↓素晴らしい。乙。 --
- 構成を修正。内容は少しずつ表に修正していく予定。 --
- よーわからんなぁ --
- @evalは@traceの後ならば使用可 --
- 俺は何の問題もなく使えてるから安心しろ --
- オミトロン使ってるとニコスクリプト使えないんだな --
- 意味が全然わかんねぇ --
- @ドア 左、右 左右 --
- 乙です。 --
|