コメント/WindowsとMac
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
検索用語を入力
Web
nicowiki.com
検索フォームを送信
カテゴリ
視聴に便利なツールやサイト
動画作成・エンコード
コメント・ニコスクリプト関連
ニコニコ生放送
動画の撮影
ニコゲー
書き込み練習所
ニコニコサービス一覧
公式への要望と自衛策
ニュース・RSS・まとめサイト等の一覧
ニコニコ関連記事まとめ(PC専用)
初心者向けQ&A
その他
連絡・要望等
Menuに入たいページ申請所
人気の7件
エンコード設定
aviutl_h264
視聴に便利なツールやサイト
コメント技
空白・特殊記号
拡張 x264 出力(GUI)の設定項目とその機能について
初心者向けQ&A
↑
最新の20件
2021-01-16
コメント/コメント技 pt2
2020-10-28
コメント/要望・意見
2020-10-07
歌詞字幕の書き方
2020-10-05
aviutl_h264
2020-09-06
コマンド一覧
2020-07-06
視聴に便利なツールやサイト
2020-05-31
色見本
2020-05-20
コメント/aviutl_h264
2020-05-12
書き込み練習所
2020-05-08
拡張 x264 出力(GUI)Exの設定項目とその機能について
2020-05-03
空白・特殊記号
2020-05-02
コメント技
2020-05-01
コメント/連絡・報告
エンコード設定
2020-04-29
改行
2020-03-18
コメント/コマンド一覧
2020-03-05
コメント技道場
2020-02-18
コメント/削除基準
2019-11-21
コメント/特設:時報撃滅大作戦
2019-10-19
aviutlを使ったVP6 2pass
スポンサード リンク
WindowsとMac
('仄')パイパイ --
2015-06-03 (水) 23:02:56
結局窓とmacでほぼ同じ幅の空白はどれを用いれば良いのでしょうか? --
2012-01-29 (日) 00:58:52
知ってる限りだと明朝化3000とかゴシック2003とか あとArial収録文字は半角は多分安定 --
2012-01-29 (日) 23:43:34
ちょっと追加 まず知識自体がだいぶと古いのを断っておく あと横幅限界のリサイズを使えばうまくいけば大体同じ表示にできるので「十分長くて横幅リサイズされ、各文字の縦横幅比が均一だと設計が楽」って考えの下で言う 明朝化3000とゴシック2003はwin上ではまず安定して正方形サイズ(高さと幅がほぼ一致) 俺が知ってる検証だとmac上ではほぼすべての文字が正方形サイズ なので同じ幅比の空白といえばこの2つ ブロック系と3000とあと適当な文字で作るならwinもmacもほぼすべて正方形サイズになるから同様の表示で絵とかが書ける ただあるmac検証では2588だけは幅が狂ったというのがあるので2588は2587とかで代用する ゴシック状態でひらがなとかの文字を表示するとwin上だと文字はそれぞれ幅が変わっているがmacではすべて正方形サイズになる なので2003と適当な文字を組み合わせる時はwinでは幅が縮んでることを考慮する必要がある 2003が大めならば全体の幅がそこまで変わらないのでたぶん大丈夫 そしてArial収録半角が安定ってのはもしwinとmacの積んでるArialが同一なら(どうかは詳しく知らない)プレイヤーで指定しているフォントはArialなのでおそらく縦横比は同様になる ということ 質問に沿ってる気がしないし今の常識に合ってるかは分からんがあんまりwikiに書いてないし書いとく --
2012-01-30 (月) 00:23:46
コメントありがとうございます なるほど2003を用いれば良いのですね。幅無しの空白は200Bを使っているのですがwin上では正常に表示されるのでしょうか? あと、報告として私のmacでbig上下合わせは17.5〜17.8行ぐらいで丁度よかったです。 --
2012-02-04 (土) 12:02:34
ちょっとだけ捕捉だけどwin7で明朝化2003系が正方形サイズにならないという報告があったのでブロックとか明朝化文字とかを使うときは3000推奨 なので↑では 200bはvistaだと明朝丸文字ゴシックどれでもいけてるみたい 記事みても安定っぽいし 2003ならゼロ幅文字要らないけど 手元にあるデータではmacはbig17.5行がちょうどいいとあるが17.8行ということはちょっと違うのかな --
2012-02-04 (土) 14:53:25
途中ェ・・・ >なので↑では「ブロック系と3000とあと適当な文字」と言ってる --
2012-02-04 (土) 14:54:29
きた --
2011-03-26 (土) 05:06:40
Linux で MS Pゴシック 使って文字幅を揃えてもハングルとかが化ける. --
2009-12-05 (土) 18:42:00
ㅤ --
2009-05-17 (日) 13:32:23
Linuxは論外かい?ww --
2009-04-20 (月) 21:05:57
macで右寄せの歌詞とか書いたら、winじゃずれる?。 --
2009-02-26 (木) 22:36:18
そのままでは大抵ずれます。Macは全角スペースやひらがななどがwinの漢字(フルサイズの全角)と同じ幅を有するので、文字の位置を合わせるには、明朝化(もしくは丸文字化)スペースを2003など使用すれば合います。 --
2009-03-05 (木) 15:01:02
--
2009-02-10 (火) 18:53:06
macだと丸文字化しないのか・・・時々、2重リサイズ字幕やってるのですが、winで明朝になる表示を使うとmacだとフォントは違うものの綺麗に多色刷りになるようですが、丸文字でやるとダメっぽいな・・・ --
2008-12-11 (木) 19:31:36
いや、丸文字でもいいはず。winで半角や一部の文字だと丸文字にしても等幅にならんから、それがいけないんだと思う。 --
2008-12-12 (金) 02:06:27
両サイドの文字に注意すればMacでもwinでも同一表示出来ますよ。丸文字化なら♡なんかだと問題無いです。ちなみに明朝化で█「2588」を使われる方が多いですが、Mac OS X10.4以降ではぐだぐだに崩れてしまいます。 --
2008-12-27 (土) 12:33:52
俺macなんだが、■_とかを使ったアートには確かに良く読めないのもある・・・。じゃあmacユーザーがCAを作ると多くの人が崩れているように見える訳なのか・・・。macをwinとして見れるソフトがあるみたいだが、
VirtualBox
?
で大丈夫なのかな。ちょっとググってくる。 --
★
?
2008-08-09 (土) 22:09:38
macユーザー可哀想だな、どうにかならないかな..... --
2008-07-22 (火) 18:35:21
あーなんでか眼鏡がよく見えると思ったらそんな理由があったのですね;winユーザーには綺麗な弾幕に見えてた分悔しい様な悲しい様な…(つω≦;)いい解決策を探してみます --
通りすがり
?
2008-07-05 (土) 17:31:30
あー、確かに書いてありました。すみません。。。3164も見えない場所に置けば使えるかなーと思って質問してみたんですが、そもそもそれ以前の問題で無理そうですね。回答ありがとうございました。 --
2008-06-18 (水) 21:22:32
上にも書いてあるけど、macは丸文字化しない。というか化けるから非推奨の文字。 --
2008-06-18 (水) 15:22:05
3164のmacでの表示について質問です。Winでは隣接する他の文字を丸文字っぽくする仕様になっていますが、macではどうなんでしょうか? --
2008-06-17 (火) 02:32:57
↑上にSP1からwinとmacの表示がほぼ同等の表示になった可能性があると記載がありますが、今のところ変わった点は無く以前と同じですね。OSによって若干表示が違うようですがどうなんだろうか・・・ --
2008-05-28 (水) 14:18:39
なるほど。。。複数名が依然と変わらない表示のままのようなので、いずれあの文章は消した方が良さそうですね。。 --
2008-06-17 (火) 02:26:04
macでのコメント表示の仕様が変更された、という報告があるみたいなんですが、実際のところどんなもんなんでしょう? --
2008-03-15 (土) 18:09:49
表示についてですが特に変わったという印象はありませんね、相変わらず16行は使えませんしue shitaの合わせも以前と同じですね。ただ最近また空白文字に3164使う人が増えてきて少し涙目。。。 --
2008-04-18 (金) 11:04:43
今更だけど乙。自分もいつかやる必要があるな~と思ってたので。感謝。 --
2008-03-01 (土) 23:22:24
移動させました。 --
2008-02-22 (金) 13:23:13
ここ
がだんだん大きくなってきてるから様子をみて移動させようかと思ってます。 --
2008-02-21 (木) 10:28:55
ニコwikiサイト内検索
カスタム検索
携帯で見る
@
docomo.ne.jp
ezweb.ne.jp
softbank.ne.jp
t.vodafone.ne.jp
d.vodafone.ne.jp
h.vodafone.ne.jp
c.vodafone.ne.jp
k.vodafone.ne.jp
r.vodafone.ne.jp
n.vodafone.ne.jp
s.vodafone.ne.jp
q.vodafone.ne.jp
gmail.com
Last-modified: 2015-06-03 (水) 23:02:57 (2060d) Site admin:
takechan
Powered by
はてなウェブサービス
SimpleAPI