コメント/aviutl_h264
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
検索用語を入力
Web
nicowiki.com
検索フォームを送信
カテゴリ
視聴に便利なツールやサイト
動画作成・エンコード
コメント・ニコスクリプト関連
ニコニコ生放送
動画の撮影
ニコゲー
書き込み練習所
ニコニコサービス一覧
公式への要望と自衛策
ニュース・RSS・まとめサイト等の一覧
ニコニコ関連記事まとめ(PC専用)
初心者向けQ&A
その他
連絡・要望等
Menuに入たいページ申請所
人気の7件
エンコード設定
aviutl_h264
視聴に便利なツールやサイト
コメント技
空白・特殊記号
拡張 x264 出力(GUI)の設定項目とその機能について
初心者向けQ&A
↑
最新の20件
2021-01-16
コメント/コメント技 pt2
2020-10-28
コメント/要望・意見
2020-10-07
歌詞字幕の書き方
2020-10-05
aviutl_h264
2020-09-06
コマンド一覧
2020-07-06
視聴に便利なツールやサイト
2020-05-31
色見本
2020-05-20
コメント/aviutl_h264
2020-05-12
書き込み練習所
2020-05-08
拡張 x264 出力(GUI)Exの設定項目とその機能について
2020-05-03
空白・特殊記号
2020-05-02
コメント技
2020-05-01
コメント/連絡・報告
エンコード設定
2020-04-29
改行
2020-03-18
コメント/コマンド一覧
2020-03-05
コメント技道場
2020-02-18
コメント/削除基準
2019-11-21
コメント/特設:時報撃滅大作戦
2019-10-19
aviutlを使ったVP6 2pass
スポンサード リンク
aviutl_h264
下で"x264エンコーダエンジンオープンに失敗しました。"の質問でファイルがダメだったみたいだけど、正確に言えばファイルの解像度が問題だと思う。512×384とか比率を守ってる解像度じゃないとエラーが出る --
2010-03-18 (木) 02:09:23
拡張x264で、音声をAACじゃなくてWAVEにしたい場合どうすればいい? --
2010-03-08 (月) 14:13:25
今更だがx264guiExの仕様が変わってる せっかく編集したのに戻されたし このWiki編集者は何を考えてるんだ --
creatived
?
2012-12-07 (金) 17:50:04
mp4boxのしていのところがありますが今はremuxerの指定になっておりますremuxerは
http://pop.4-bit.jp/
のダウンロードのL-SMASH r○○○[Latest]と買いたある奴の中にありましたのでそれを指定すれば出力出来ましたのでご報告を --
|д゚)チラッ
?
2013-01-27 (日) 15:59:46
今までのMP4Box指定するやり方は、x264guiEx.ini弄ればできるのかな。remuxer.exeしか(どっち使うか)指定できないみたいだけども。ページ頭にある“必須アイテム名”のMP4Boxがx264guiExで使われなくなって、必須なのか微妙な所。 --
2013-04-10 (水) 04:36:18
MP4BoxはL-SMASHに変更されたから、項目は削除してもいいんでないかと。 --
2013-04-12 (金) 22:27:40
remuxerを指定するはずのところがmp4boxを指定するようになっているのですが何故かわかりますか? --
2013-04-19 (金) 06:57:03
古いモンを使ってるせいっしょ。最新版にアップデートしなよ --
2013-04-21 (日) 18:25:17
AviUtl
アップデートのskydriveなくなってる。。。 --
2013-04-25 (木) 08:32:04
1.75でmp4box指定しないといけないんだが何故だ --
2013-05-05 (日) 21:02:37
最新版にしたら、映像がピンクになったり緑になったり・・・なんでだ! 今まで無かったぞ --
2013-05-19 (日) 00:48:11
最新版がmp4box指定になってるのぜ --
2013-05-19 (日) 13:41:01
↑mp4boxがあるなら消す。それでもダメなら全部消してやり直せばいい。アップデートセットが楽 --
2013-05-19 (日) 22:16:41
最新版でmp4box指定になってる人はx264guiEx.iniが古い。最新版を落としてx264guiEx同梱の簡易インストーラー使わないで手動でauoフォルダのiniファイルを置き換えればいいはず --
2013-05-23 (木) 05:56:03
簡易インストーラーでiniファイル上書きの確認があったのね…自動で置き換えできます。 --
訂正
?
2013-05-23 (木) 06:20:43
X264のダウンロードができないお --
2013-06-16 (日) 13:33:01
mirror05でできました。すんません --
2013-06-16 (日) 13:34:15
この手順通りにやっているとは思うのだが、ニコ動で再エンコされてしまう……。誰か助けて --
2013-06-22 (土) 15:47:34
x264CLI(x264.exe)のリンクが
http://x264.nl/
になっていて変な動画へ飛ばされた。ウイルス? --
2013-06-23 (日) 03:17:34
↑同じく。誰か修正してくれ --
2013-06-24 (月) 09:25:43
mp4出力をすると画面全体が白くなるのですが・・・ --
2013-06-24 (月) 17:09:25
今のmp4boxのバージョン、Visual Studio 2012 更新プログラム 3 の Visual C++ 再頒布可能パッケージがないと動かない。当方Win7HP64bitだがX86版をDLするとmp4boxが動くようになった。加筆願います。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=30679
--
2013-06-27 (木) 03:05:19
そんな面倒なことせんでも・・・mp4boxいらないし。 L-SMASHでいいし。 --
2013-06-27 (木) 07:39:02
過去ログ読んでませんでしたすみません。↑2は無視してください --
2013-07-02 (火) 17:08:43
Aviutlアップデートセットを起動しようとすると、「ユーザー名が見つかりません」となり動作しません。 --
2013-07-12 (金) 00:16:06
手動ですればいい話なのですが、原因が気になったもので・・・ 連投失礼しました --
2013-07-12 (金) 00:17:18
それは製作者に直接聞いたほうが早いと思われます。 --
2013-07-12 (金) 02:54:41
win8だとmp4出力ができないのね・・・ --
2013-07-16 (火) 10:45:05
リサイズフィルターが更新されてます --
2013-07-16 (火) 11:20:15
Aviutlアップデートセット を実行したら急に コマンドの構文が誤っています。このコマンドを実行するのに~以下略 と出るようになり使えなくなった。手動自動ともに同じ・・・何故だ --
2013-07-27 (土) 06:51:41
何故かって?「サーバ移転のため現在アップデートセット本体のアップデート機能は停止中です。」と、最新版のテキストファイアルにある。 --
2013-07-28 (日) 22:12:05
なるほどそういうことだったか・・・サンクス。 --
2013-08-06 (火) 15:56:34
自分だとH.264のエラーが出て出力できない・・・ --
2013-10-18 (金) 19:49:07
↑Komisar氏のビルドを使ってみては?自分もvideolan.orgのビルドだと駄目だった。 --
2013-10-19 (土) 01:05:16
x264 [error]: not compiled with MP4 output support. コンパイルでMP4出力をサポートしていません。 --
http://download.videolan.org/pub/x264/binaries/
2014-01-04 (土) 21:08:17
面倒くさいけど.264のrawファイルを出力してmp4boxでfps指定してmux すればいいよー --
2014-03-18 (火) 19:12:12
動画音声を右から聞こえる音を左から、左から聞こえる音を右から聞こえるように音声を反転させたいのですがどうしたら出来るでしょうか?音声ファイルの拡張編集の左右をイジったんですが上手くいかなかったです。 --
2014-03-28 (金) 22:38:13
100MB(838861)を動画秒数で割って、範囲内のビットレートに収めたのにオーバーしてるって… --
2014-04-15 (火) 23:07:02
↑x8 久々にアプデしようと思ったら同じエラー出たがそういう理由だったのか。3.12版使って見たが同様だったから、もう1年近くアプデ機能停止中ってことか? --
2014-07-15 (火) 01:53:26
エンコした動画の音声が途中から消える...何が問題なのかも分かりません --
2014-09-30 (火) 01:06:29
WinXPでx264guiExの2.16v2~2.32までの同梱の簡易インストーラを起動できた方いますか? 「auoSetup.exe は有効な Win32 アプリケーションではありません」とエラーが出てインストール失敗します。 --
2015-11-11 (水) 18:03:27
↑訂正: 2.16v2~2.31 --
2015-11-11 (水) 18:09:52
Aviutlは96000Hz対応してないってあるけど、Aviutlの拡張編集プラグインから96000Hzのプロファイル作れば、x264guiExから直接nero
AacEnc
?
.exeに96000Hzの音声データ渡してくれるよ --
2016-02-07 (日) 01:36:47
アップデートセットがまた使えねぇ~C:\Programはファイルですかディレクトリですかって、ちゃうねんワイはC:\Program Filesなんや…ちくしょう久々に使おうと思ったのにまた手動か --
2016-04-21 (木) 04:26:17
あっすまんかった、勝手にフォルダ出来てたわ。これコピーすればええのか --
2016-04-21 (木) 04:32:19
現行の最新版である、x264GuiEX設定の画像をうpしたので、解説用にどうぞ --
2016-05-26 (木) 11:16:30
x264CLI(x264.exe)のリンクが切れてます --
2016-07-22 (金) 11:41:04
x264CLI(x264.exe) 2705だけど、エンコードするとフリーズする あとノートンが削除するんだが、使ってて問題ない人居る? --
2016-08-30 (火) 14:31:16
強制再エンコ仕様になって、2passからVBRエンコを使えばいいのか。かつてのようにビットレートやエンコ設定にこだわらなくなるんだなと。 --
2017-02-03 (金) 20:20:14
x264コーデックのリンクを入れた人、解説書いてね --
2017-02-25 (土) 17:30:42
x264コーデックのリンクを入れた人、解説書いてね --
2017-02-25 (土) 17:30:45
NuroAAAACCodecのDLリンク→
https://web.archive.org/web/20141012025916/http://ftp6.nero.com/tools/NeroAACCodec-1.5.1.zip
--
2018-10-14 (日) 18:25:42
最大ファイルサイズすらも、制限が事実上無くなった様なもんだしなぁ 一般すら3GBのファイルサイズで投稿出来るのに、情報更新・・・ --
2020-04-24 (金) 15:53:31
最大ファイルサイズすらも、制限が事実上無くなった様なもんだしなぁ 一般すら3GBのファイルサイズで投稿出来るのに、情報更新・・・ --
2020-04-24 (金) 15:53:41
MPEG-4 ALSを使えば圧縮による音質劣化が実質1回になるので音質に拘りたいならこれを使うのも有り --
2020-05-20 (水) 23:30:16
ニコwikiサイト内検索
カスタム検索
携帯で見る
@
docomo.ne.jp
ezweb.ne.jp
softbank.ne.jp
t.vodafone.ne.jp
d.vodafone.ne.jp
h.vodafone.ne.jp
c.vodafone.ne.jp
k.vodafone.ne.jp
r.vodafone.ne.jp
n.vodafone.ne.jp
s.vodafone.ne.jp
q.vodafone.ne.jp
gmail.com
添付ファイル:
spuring40.jpg
712件
[
詳細
]
Last-modified: 2020-05-20 (水) 23:30:19 (253d) Site admin:
takechan
Powered by
はてなウェブサービス
SimpleAPI