エンコード設定
- Charter Spectrum® Official - Internet, Cable TV, and Phone Service --
- 下2件、アップ後の画質確認間違えてました。実際は1280x720, 1998 kb/s確保できてました。失礼しました。 --
- 下,途中投稿失敬。 1280x720 30fps 7098 kb/s 時間3:42、で中画質になった。200MB近くあったのがまずいのかも --
- 新仕様、容量も関係しそう。1280x720, --
- 再エンコ後の音声ビットレートについては、192kbpsより上(240kbps前後)のものも確認されてるらしいんだけどどういうことなのかね --
- 1.5GBアップロードについて、調査結果を記述しておきました。ちょっと長文すぎる気もするので、推敲いただけると助かります。 --
- 少しエンコとかUPして比較してみたけど100MB超えはゲーム実況とか長時間用と考えた方がいい。MMDのダンスPVだとかは今まで通りの100MB以内の方が画質は保証できる。 --
- 推奨フォーマット変わった http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni062609.html --
- 「サイズ設定について」でクリッピングしてからリサイズしている2項目は内容メチャクチャ?そもそもリサイズ前後でアス比が違うんですが。 --
- 動画サイズ(容量)に影響する3要素http://www.video-converter.jp/video-converter-tips/video-size.html -- ビデオコンバーター?
- 100MBってあるけど詳細なバイト数がわかりません。なんかプロパティでここまでの数値なら大丈夫みたいなのを表の中に見かけたのですが。 --
- 瞳 -- 佐々木?
- 一般垢で1280x720で再エンコされませんでした。1280x960は再エンコされました。 --
- つんでれんこちゃんでエンコードすると必ず四隅に黒ベタ出るのよね --
- youtubeのニコカラを録音に使える無料ソフトってありますか? -- para?
- GINZAはプレイヤーサイズが16:9固定。基本解像度は640x384から変わりなしかと。4:3設定やそれ以下のサイズだとプレイヤー側で黒枠が付く --
- GINZAの画面解像度いくらよ? --
- ちなみに、下に質問のあるFCPでも同様の方法でエンコできそうです。 --
- マックの場合は、最初からついてるimovieで何とか高画質エンコできるみたいです。こちらの動画を参考にhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6074950 --
- ↓?eco=1での確認時にモバイル用動画を再生する仕様になっただけでした。勘違いスマソ -- プレミアム会員?
- Qになってからエコノミー回避のボーダー変わってない?情報求む -- プレミアム会員?
- 652kbpsで投稿できた。一般 mp4 --
- Zero一般開放によって解像度が変わった -- creatived?
- ファイナルカットプロで作ってみた動画が普通の書き出しではサイズオーバーと言われ、iPhoneサイズではアス比が16:9では何度やっても投稿できません。。。どうしたらいいですか? -- niim?
- 960*576、624kbpsでの投稿に成功しました。当然ノンプレミアです。 --
- 一般会員で650kbpsだとビットレオーバーいわれました。上限変わったんかな? --
- 無課金で864*486の解像度が再エンコされませんでした。 --
- 報告。5月27日投稿の合計ビットレート82kbpsの動画でエコノミーになることを確認。 --
- 一般のビットレートを1Mbpsまで上げて欲しい --
- まだ詰めてないんで暫定ですが一般1280x720で654はアウト、628はおk。 --
- niconicoの仕様変更まとめもよろしくです --
- おおおおお --
- ワイドサイズで制作し、アップしましたが、何回やっても黎明期の活動写真と同じ4:3になります。前はちゃんとワイドサイズでアップ出来たのですが・・・ --
- USB接続でオーディオインターフェイスを使ってるんですが音声のデバイスを選択する部分が何度やっても更新されないのですが・・・PCの方は一応確認したんですがちゃんと読み込んでいるんですが・・・これは対応してないからなんでしょうか・・・?それともプログラムの不具合なんでしょうか? -- まこ?
- プレミアムでビットレート制限無くなったんじゃないの?やっぱり1000付近ってのは今もあるの? --
- ↓1st passを2回って・・・それじゃあ意味ないでしょう。あとNth passってのは2pass目以降のことで自動じゃないです。んで、自動マルチパス2passでも、1st passとNth passの2回でも画質の差は出ませんよ。特別な事情がない限りは自動マルチパスで問題ないです。 --
- Nth passで自動で2回と1st passを2回エンコードするのでは画質に差はでてくるものなんですか? -- ニコ動一般会員?
- ↓音声問題は修正された模様 --
- 2/8のメンテ以降、mp4じゃないと音割れ --
- 現在はエコノミーのみならず、ニコニコでエンコードされるものの全てが音声がいかれている状態 --
- エコノミーの音質ひどすぎたわw --
- 2012/02/08にエコノミーモードの画質向上、それに伴ってエコノミー回避の上限もあがった模様 --
- 報告:動画580kbps,音声72kbps,合計652kbpsでビットレートオーバー。 -- クリスドーム-DX?
- プレミアム会員です。ビットレート600、AAC-64kbpsでエンコードしたものが「ファイルサイズオーバー」になります。どうしてでしょうか。ご教授ください。 --
- エコノミーモードでLC-AACコーデックを採用するのは頭悪いな。高帯域補完のあるHE-AACにしろよ --
- (↓ミスった)http://www.nicovideo.jp/watch/sm16594056の音声サンプリングレートが96kHzだったぞ! --
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm16594056のサンプリングすう端数 --
- ニコ動 -- シオン?
- エンコードの設定とかで無理なのかなと思いカキコミました もし知ってる方いましたら返事お願いします -- ↓です?
- 投稿した動画を携帯電話で見ようとするとプレミアム会員専用ってなるんですが、友達の携帯だとプレミアでないのに再生できます。どうして? -- 一般会員?
- ↓5 今更だけどさ、真空波動研で調べてみ。後ろに、[2]~ってないか? それのせいだよ。MP4Boxとかで一度分離して組み直すと直る。 -- MOMOMENO?
- 実際付加でアス比ってどうにでもなるもんなんだよな。 -- クリスドーム-DX?
- 2952770byte 36.6秒の動画、一般ではビットレートオーバーでした。 --
- ↓気づいたら変な文になってしまったのですみません(^^;) --
- そういえばFLVに音声コーデックをAACにしてら再エンコ回避出来たような気がするけど・・・(ただし、動画コーデックはH263) --
- 一応訂正。動画384bps 音声32bpsは動画384kbps 音声32kbpsの間違い。 --
- MP4形式 映像H.264AVC 音声AAC-LC 動画384bps 音声32bps 44KHz サイズ512x384 25fps サイズ4.1MB 再生時間1分 この条件でも再エンコードされてサイズが2MBになってしまう。エコノミーではない。 --
- 8000Hz,音声ビットレート:0.64kbps、MP4+AAC、再生時間1200時間、ファイルサイズ28.8MBです プレミアム会員です よろしくお願いします。 -- かなひろん?
- 動画情報はフレームレート:0.1fps、動画ビットレート:0.04kbps、音声サンプリングレート -- かなひろん?
- ニコニコ動画で投稿可能な最長の時間がわかる方はいらっしゃいますか?1200時間(50日)でニコニコ動画の最長を目指したのですが、再生時間が長すぎとエラーになりました -- かなひろん?
- すげえ限界突破が出た・・・ http://www.nicovideo.jp/watch/sm14499515 映像:H.264 800x600 596Kbps 音声:HE-AAC 55.9Kbps --
- ↓1 補足: [0]を基準として [1]から[4] / 一般会員は[2],[31]はプレミア会員向け --
- to ↓x3 : [0]拡大864x580クロップ864x576 [1]:縮小,ベタ 4:3Letter-768x576(ベ32+ 512 +ベ32) [2]縮小,ベタ 4:3Letter-512x384(ベ20+ 344 +ベ20) [3]縮小,ベタ 4:3Letter-320x240(ベ14+ 212 +ベ14) [4]エコノミー回避、縮小 3:2Film-576x384 --
- 突っ込むほどではないんだけど、↓回避できてないよ。 普通に見てビットレートもでかい。 一応確かめた。 リンクの最後に ?eco=1 付けてみれば分るよ。 --
- 映像x264 3500kbps VBR,音声AAC 96kbps,解像度1280x720の動画がエコノミー回避できてました http://www.nicovideo.jp/watch/sm14373254 --
- 856×576の動画なのですがクリッピングでどう変更、黒ベタ追加をどのように設定するのがよいでしょうか? --
- ニコエンコ0.69+k-liteで基本的に何でもおk(Windows7,vista) --
- 実際の再生時間が56分あるのですが、最大再生時間が5分となっている録画画像を編集すると、5分ベースの時間で区切られてしまうのですが、解決方法ありますでしょうか --
- ニコエンコ使ってるんだけど、音声の出力に失敗する 解決方法ある? --
- ニコエンコ使ってるんだけど、音声の出力に失敗する 解決方法ある? --
- 質問厨は帰れ。エンコもできない奴はyoutubeでも使ってろ --
- vistaなんですけどどうやったらquick media playerから動画をうp出来るんですか? --
- windows7だとmencoderがエラー出してしまうので互換モード?にしてみたんですがそれでもファイルをエンコードしてくれません windows7でエンコードするのにmencoderは無理なんですかね? --
- ちんこおおおおおちんこちんこおおおおおおお、お、お、お、おちんこおお、お、お、お、お、おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお -- ちんこ?
- ちんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお -- うんこ?
- 15:9比は約分すると5:3比でもある. 4:3=12:9 5:3=15:9 5.3333:3=16:9=5.333333:3 --
- 解説で"縦長になる" というのは 16:9プレーヤと名乗るプレーヤが 実際は15:9だから 16:9ソースを16:9プレーヤと同じサイズでエンコすると15:9の『縦長』になるぞ ということを言っている. 素直に 『あの横長のプレーヤは15:9プレーヤ』だと頭を切り替えればOK. だから16:9でエンコした動画は15(16):9プレーヤでは 横幅は同じなので15:8.4375比640x360となり プレーヤ縦サイズ384との差分が上下の黒帯となる. この上下の黒帯を許容するなら 16:9動画を作ったほうが良い.なぜなら世の中に16:9の映像があふれているから.15:9を推すのは15(16):9プレーヤの良さが出て動画が引き立つから.それに乗るのも決して悪くはない. --
- その手動設定の際 ビットレート指定は一般会員なら合計≒600k(例.video:472k audio:128) (1)16:9が再エンコされたのはこれに引っかかったのでは?? --
- 16:9プレーヤ一杯の動画を作りたければ16:9プレーヤの最大サイズ15:9比で ソースを15:9で作り 手動設定で15:9サイズ(640x384)でニコエンコでMP4エンコする --
- 実際に試した結果ですが、どうしてこうなったのかはわかりません。ニコエンコの.iniの画面サイズ設定をいじり、同一ソースを640x360(1)と640x384(2)でエンコしアップロードしたところ、(1)の方はなぜか再エンコに引っかかりプレーヤーより一回り小さい動画になりました。(2)の方は再エンコされずプレイヤーのサイズと同サイズの動画になりましたし、上記のように若干縦長になるといったこともありませんでした。「15:9サイズの動画を作ったほうが良いのかも…?」というwikiの内容と反する結果になってしまいました…。本当によくわかりませんね。 -- セプテンバー?
- 元々16:9の動画をうpする場合、15:9にカットするのか伸縮するのか分からないんだが、どっちなんだ? -- 7743?
- 色々している内にアップロードできました。失礼しました。 -- ヒルネスキー?
- アップロードを3回試しても出来なかったので色々読む→WMPの接続速度の選択が「28.8 kbps モデム」な事を知る→音声の設定でのビットレートを見る→最低で64 接続速度を「64 kbps ISDN」にすれば良いのでしょうか(´・ω・`) -- ヒルネスキー?
- ↓プライヤー>プレイヤー --
- 16:9プライヤー向けに640×384の動画を作った場合、歪まずに表示されますよね?(可能なら無理に縦幅を360にしなくてもいいですよね?という質問です) --
- >一昨日~ 一旦、エンコードするためにダウンロード&インストールしたプログラムを全てアンインストールし、再び手順を踏んで入れなおせばおk -- Nino?
- ↓4 ミスった; aviutlの黒ベタ追加フィルタを導入して、縦が360なら368に、396なら400というように16で割り切れる数になるように黒ベタを追加する。リサイズしてもいいが、若干縦に引き伸ばされる。他にやり方があるかは知らん。 --
- ↓3 aviutlno --
- ↓2-VP62 On2VP6は タテPxl数は 16の整数倍(通称 mod16) という規定があり、その"余り"が緑の帯になる。よって(512x288) +512/2 x 288/2 は うまくいく. --
- 一昨日エンコードできたflvデータが昨日からできなくなりました。Cドライブのプログラム整理等行ったためエンコードに必要なものを消してしまったのでしょうか?困っております… -- 初心者?
- flvで640x360や704x396の16:9の動画を作ろうとすると緑の帯が入ります。512x288は問題なく作成出来ます。だれか知恵をお貸し下さいm(__)m -- VP62?
- mp4:240.7kbpsで「混雑中の低画質」で再エンコされている。対象なのか? -- ???
- 一般会員で、少し前に音声のサンプルレートが48kHzの動画上げた(再エンコードの対象?)けど、画質が劣化してるふうには見えなかった。音声もたぶん変わってない。なぜかエンコード回避できた。 -- N?
- 今 ニコ動のコーデック規定はどうなってるの? 4:3動画を15:9で表示したり、16:9動画を4:3やら15:9で表示したり、FLVコンテナ-H264+AACが投稿されてたり、いったいどうすりゃいいのさw --
- 再エンコード回避条件を満たしているのにエンコードされてしまいます。ffmpegの変換オプションを示してくれると助かります -- 目指せ職人?
- CDの音声をうpしたいんですがやりかたがよく分かりません。 -- 超初心者?
- 60fpsの動画はどうやってうpするのでしょうか? -- はじめました?
- 512x288と640x360だとファイルサイズはどれくらい違う? --
- ムービーメーカー→aviutlでmp4を用意してたんですが、16:9にするにはどこの設定を変えればいいのでしょうか? --
- ウィンドウズエンコーダ9の場合どうすれば? -- オバマ?
- (9)になって、プレミアムの解像度が無制限になったから、再エンコの表の情報が古くなったね。 --
- 640x360のままあげたほうがいいの? 360に上下12px黒ベタ追加して384にしてあげたほうがいいの? 中途半端に記述しないでほしいんだが -- qq?
- エクセルで簡単なビートレット計算表を作ったんですけどどうやってうpすればいいですか? --
- 音声64kbpsとか亜田真湧いてるダロwww --
- ↓2: 補足5項目のように16:9以上の横長アス比でない限り、ソースアスペクトでOK. FLV4の場合のみ縦pxlを16MODとすること. --
- 704x396でも640x360でもいいけど元々解像度が低いなら従来のままで --
- 16:9の動画を上げるときは640x360で上げた方がいいの? --
- 5:4(1280x1024)のときって、A.上下カットして1280x960→縮小して512x384 B.縮小して480x384→左右黒べた追加 のどっちがいいんだろか --
- Xvid4PSPでエンコするとき、x264だと弾かれXvidだとニコエンコにひっかかります。なにかいい方法ないですか? --
- Xvid4PSPでエンコするとき --
- >08分31秒: 656384[bps] ビットレート限界 656kbps(一般会員上限) これって641kbpsじゃないの?1000byteを1kbyteって使う事ってまずないでしょ --
- 新プレーヤーのサイズは4:3プレーヤーが従来と同じ「512x384」、16:9プレーヤーは「640x384」。16:9プレーヤーで4:3動画を表示しても拡大・縮小が起こらないように縦サイズは揃ってる。逆に、16:9よりちょっとだけ縦サイズが長いため、640x360とか1280x720みたいなちゃんとした16:9動画だと上下にほんのちょっと黒帯が出来る。言い換えれば、16:9プレーヤーは正確には15:9比率。 --
- ↓動画によって上下の額縁があったりなかったりするのがあるなぁ。なんだろうアス比指定の問題? --
- ↓表示されてるのは640×360だけど1920×1080(16:9)のモニタで全画面にしても少し額縁出るのが気になる --
- ↓自己レス 2つのサイズを試しに上げてみたらどちらも640×360だった --
- 今回の新プレーヤー更新で16:9のプレーヤー解像度は640×360になった?それとも約682×384? --
- x264があるサイトにアクセスできん・・・ --
- 未対応のエラーは、重み付け予測をBもPも切れば解消される可能性が高い --
- ↓すまん、見間違いだったorz --
- SMILEVIDEOの仕様だが、現在のものと微妙に違ってないか? --
- あーやってみたらスマイルは通常ログインと別アカウントでログインできますね。 一般で入ってるようなのでログアウトしてプレミア垢で入れば問題ないと思いますよ。 --
- 2010-06-26 (土) 18:46:40に質問したものです。どうやらプレミアム会員なのに一般会員でログインされてるみたいだということがわかりました…スマイルビデオに入るときのアカウントって選べたりするんですか? --
- あと、圧縮設定で仕様に合わない動画が出来るかも知れない。 aviutl 拡張 x264 出力 の場合なら、圧縮設定はニコ動用の設定使ってるかな? (左上のプリセットで選択できる) --
- 下の方にもあったけど MediaInfo? で調べてみました? (真空波動研とかでも調べられる) 情報がおかしければ動画自体おかしいんだろうけど (情報でないとか) 再生自体は出来るのかな? 再生できるんだとしたら考えられるのは解像度がおかしいぐらいしか思いつかない。 --
- aviutlで動画を作りmp4にしたのですが、スマイルビデオにうpするときに「エンコードに失敗しました。未対応の動画形式です。」となってしまいます。ためしに1週間前にあげた動画をもう一回ためしにあげてみたら同じく「エンコードに失敗しました。未対応の動画形式です。」とでてしまいます。対応策わかる方いたらお願いします --
- “100MBで使用できるビットレート” 記載にあるようにビットレート上限はなくてもサイズ制限が あるので、動画の時間に対して記載のビットレートを超えるとサイズまで超えてしまうので限界値が記載されている。 --
- 一般サイズ最大で実験投稿してる人いたような。 多少オーバーできる場合もあったような。 (あやふやでゴメン。動画見付けられなかった) --
- 問題なければリンクおしえてくれない? エンコ後の動画にちらつき出るならちょっと分からない。 UP後に出るなら、aviutlの拡張 x264 出力の場合だとFlashPlayer10以前のバグで映像の乱れが出る事あるから、 コレなら最近出た10.1にすれば改善できるはず。 (エンコ設定でも回避出来る) --
- スマイルに動画を投稿したら映像のちらつきがひどいです。どうすればいいでしょうか?エンコにはaviutlを使っています -- umaiii?
- ↓アマレコのAMVコーデックは圧縮率設定 (デフォでは高圧縮になったと思う) があるから低い方に設定にするか、 H264のエンコードは低圧縮 (ビットレート大きく。 設定でも多少変わる) にするしかない。 --
- 一般の上限が656384bpsってあるけど、実際に656384bpsの動画とかある? --
- アマレコTVで録画したAmvエンコードファイルをH264にエンコードするとアナログの時よりも格段に画質が下がってしまいました。これって何かコツがあるのでしょうか? --
- プレミアム会員ってビットレートに上限無いんじゃなかったっけ?なんでプレミアム上限表が記載されてるの? --
- ディスク容量増えてるね 8GB→30GB --
- ↓追加。サーバーの不調やアップロードミスも考えられる。 --
- ↓そのMP4動画をMediaInfo?等で調べる。(コーデックの部分がH.264/AVCになっているかどうか) 拡張x264出力プラグイン使ってるならそんな変なことはないと思うけど。 --
- aviutlでゲーム実況動画を作りmp4にしたのですが、スマイルビデオにうpするときに「エンコードに失敗しました。未対応の動画形式です。」となってしまいます。いままで他の動画はうpできていたのに・・・・。分かる方いましたら解決方法教えていただきたいです。 --
- aviutlでエンコしたら、mp4+mp4の.outファイルが一緒にでてきました。 ファイル名を被らないようにして、最新版のx264にして、ニコニコのまとめサイトでビデオ圧縮の部分をいじっても出てきました。 どなたかすんなりmp4だけを作れる方法教えてください。 --
- ↓ そうか。画像で作るのは別に良いと思うが、どこかで設定をミスってる可能性がある。とりあえず、Media Infoでその動画を解析してみ。 --
- ↓さんへ aviutlの拡張x264出力プラグイン出力です。 拡張編集で画像(bmp)を配置し、モーションを付けとたものです。 そもそも画像で作るのが間違いでしょうか? --
- ↓ MP4出力にどんなソフト使った? --
- MP4出力したファイルを、自分のPCで映像確認できますが、UPすると音声のみになってしまいます。何がいけないのでしょうか? --
- アス比16:9でイメージサイズ512×288でエンコするんですがいつも仕上がりがひとまわり小さくなってしまいます‥サイズの設定をどうすれば解決するでしょうか?? --
- SMILEVIDEOに投稿できません 規約にい同意してアップってとこおしたらIEではこのぺージは表示できませんとでてしまいます --
- ↓自己解決しますた。aviutlの拡張x264出力プラグインのバグっぽいものみたいです。今日修正されていました。 --
- mp4を投稿したらflvになってしまいます。わかるかたいらっしゃいますか? --
- ↓ ここにある→ http://logue.be/%E5%8B%95%E7%94%BB/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/mencoder_vp6set.html --
- flvencがリンク切ればかりで落とせません。どなたか配布お願いできないでしょうか --
- ↓-1 / [拡大ボタン]はブラウザ窓依存、その先の[F-11]拡大はモニタ解像度依存.よって適切な解像度は確定できません.しかしかなりな部分をFlashPlayerが補正するので、あなたが思う解像度でUpLoad?すればいいでしょう.問題はあなたの持つ環境をどれだけの視聴者が持っているかということでしょう.高解像になればなるほど再生負荷は上がることは自覚しておくべきでしょう. --
- ニコ内での再生時の拡大再生での表示される解像度はいくつでしょうか?512*384で観るよりも拡大したほうが綺麗になるようにエンコしてみたいので --
- 出来た物がおかしい→元ファイルか設定がおかしい。WMV→MP4はここ見て勉強すれば出来るよ。 --
- 30分程のavi(可逆変換済)ファイルをMencoderでエンコ中ですが、出来たFLVが再生されるものの6分ぐらいしかありません。 --
- 間違えてコメントしてしまいました、下のものです どなたかアドバイスいただけると幸いです --
- 650MB近くの動画を作成したんですが(WMV)、MP4にしてファイルを圧縮したいのですが、なんせはじめてなものでエンコードができなくて困っています。 --
- 704x576は4:3じゃないの?PAL方式のCropped D1解像度がそれだったはず --
- 映像AVC/H.264 音声AAC-LC (x264guiのniconicoSP1設定)って実際の例の動画消えてるんですが・・・orz --
- 15分程度の紙芝居(音有)ならけっきょくビットレートはいくつにすればいいの? --
- 再エンコ回避はビットレート限界突破と同じやり方でやれば回避できるはず。 --
- ぶっちゃけ、ビットレート限界突破動画が元からあった以上、あんまり意味ないよな --
- 再エンコ回避の上限はどうなってるんだろう? そこが変わらないんじゃあんまり意味ない気がするけど。 --
- ビットレート上限なしってことは3Mbpsでもいけるってこと? --
- さっそく1920×1080のFullHDでエンコしたけど、アップ後に動画を再読み込みすると4:3になってしまう。 x264使ってるけど、それとの相性が悪いのか検証中 --
- 新バージョンで解像度・ビットレート制限解除キタ!(プレミアム限定) -- k?
- 動画サイズ変更できない・・・。コメントかくの難しいしコメントスクロールできない・・・ -- ASD?
- 2Passだと490kbpsが限界? -- 名無し?
- 768*432はOKだったよ。 --
- サイズ「800×450」ではねられた やはり512×288じゃないとだめか? --
- たまにうp失敗するけど懲りずに同じ動画を2、3回やるとうpできるのは混雑してるからかな? -- ななすぃ?
- 4分の動画をエコ回避として240kbps以下にしたければファイルサイズを7.2M以下にすれば良いってこと? --
- 紙芝居系作る為のサイトを作ってみました。http://8storage.com/service/komageki/SimpleSlideShow.html -- YJM?
- アップした動画を携帯から見ようとすると「ニコニコ動画PC専用動画です」と表示され視聴不可に。今まで全てmp4(映像400k,音64k程度)同じ仕様で上げているのに携帯用動画が生成されなくなったのだけど、なにか条件がありますか? --
- それは仕様です >>ななさん --
- 紙芝居系など、グリグリ動かなくても構わなければ、フレームレートを下げれば画質を維持したままビットレートを下げられる --
- http://navy.ap.teacup.com/offerdadd/ ここ -- あ?
- ニコニコにある限界突破シリーズってどうやってつくってるんだろう・・ -- 高画質坊?
- 規定以内のFLVファイルでアップロードしても「エンコードしています」と出ますが、これって正常ですか? -- なな?
- 形式flv、サイズ640*480、アス比4:3、フレームレート30、ビットレート256k・・・これで失敗する。なぜ。 --
- 分からんけどさっさとh264に乗り換えろ --
- FLV_ffmpegmux_D&D.batを使用すると「指定したファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません」とエラー表示になってしまいます。ここから先に進めず困っています、分かる方教えてください・・・。 -- ゆむ?
- 704*480はピクセルの比率が違うのであっている --
- 704*480と512*384って比率合わなくない? --
- あるソフトかサイトを使わないと変換できませんよ。またファイルサイズはFLVの方が圧縮率が高いので逆に上がると思います。私は変換する時いつもこのサイトを使っています。「メディアコンヴォート」で検索して下さい。 -- しぶ?
- FLVファイルを(ファイルサイズを変えないように)AVIファイルに変換するってどうやってすればいい? --
- 解像度上限が800×600だったとは --
- Mencoder で作った音声無しFLV を上げてみたが,再エンコされないんですけど…。>最初のほう -- Hatena?
- ニコニコムービーメーカーって、「アップロードする」をクリックしたら勝手にニコニコ仕様に変えてくれるのかと思ってた…。 -- ?
- よく読んでそのとおりにすればいいだけでは? --
- 自分のことだけどなorz アップできる形式がいっぱいあって、制限があるのもわかった。「で?」で止まってる。ツールページが初見にはカオスすぎ 使えるものないんじゃ?アドビ以外w --
- そうキレなさんな。初めてニコ動画作ろうとググったらググるほど「で、何を使って作ればいいの」って迷路に入ってしまうのがここも含めた関連サイト。 --
- “ニコニコムービーメーカー ビットレート上限エラー”でググるぐらいしろよな。http://www1.ssw.co.jp/techdb/read.php?FID=36&TID=870 --
- わからないなら調べろよ。このページの隅から隅まで一字一句逃さずに読んだか? グーグル先生に聞いてみるのも基本だな。それでも理解できないのなら動画作りは諦めろ。そのエラーだと、どうせビットレ振り過ぎで弾かれたんだろう。もっと詳しく書かないとろくに答えてもらえないぞ。 --
- エラーごときで死ぬほど軽い命なら死んだ方がいいわ --
- エンコードが何か全く分からない・・・ ニコニコムービーメーカーで作ったはいいものの・・・ ビットレート上限エラーでどうしようもない・・・ 死にたい --
- DLしたWMV動画をマルチパスNthでH264動画にすると、音がごぼごぼした感じになってしまいます。どなたか解決策を教えていただけないでしょうか? -- サンタ?
- ↓自己解決しました!申し訳ありません。 --
- flvencがリンク切ればかりで落とせません。どなたか再配布してる場所教えてください・・・ --
- 今は一般会員650kbps越えがごろごろあるな --
- ↓↓ものによってはswfが最強という落ち・・・ごめんなさい、冗談です --
- efさん マイページ→アカウントセンター と進み、投稿画像の公開非公開設定を確認してください --
- とりあえず言う。MP4が最強。FLVなんかより数倍画質やばい --
- ↓自分のマイページの動画が、他の人には非公開ってだけで、うpしたのはちゃんと公開になってるはずだと思いますよ --
- 動画をうpしたんですが、非公開になって公開になりませんが何故でしょう… -- ef?
- そっちかー!フレームじゃないじゃん^^;ちょっと試した感じでは今もそうなってるっぽいですね(微妙なズレがある気もしますが)。情報ありがとうございます。 --
- サムネ選択の「 xx フレーム」は fps に関係なく 0.xx秒のフレームってことみたいですよ。前にあれこれいじってみたときの話なので、メンテで仕様が変わってたら違いますけどね。 -- とびなか?
- エンコとは微妙にずれた話題かもしれないけど、スマイルの時間指定サムネの挙動っておかしくない?どうも指定したフレームになってくれなくて何回かやり直す羽目になる。実際、60FPSのMP4動画をアップしたとき、1分0秒60フレーム目のサムネと1分1秒0フレーム目のサムネが一致しない。エンコ方法に問題があるのかとも思ったけど正直よくわからないので識者求む --
- ニコニコベンチマークとかで解像度がおきらかにおかしいのですが、どうやってうpするのですか? -- 焦げ?
- なるほど、1つの動画にプレミアム用とエコノミー用の2つのファイルが出来るってことですか。元々エコノミー回避条件もクリアしてるなら、「エンコードしています」って画面は出ないってことですか? -- 硝子?
- mp4でもエコノミー用のエンコをしているだけで画質は変わらない --
- ↓エコノミー回避条件をクリアしていないなら、エコノミー用の動画が新たに作られてるだけ。 --
- 自分でFLVに変換して再エンコされない条件も満たしてると思ったんだけど、「エンコードしています…。」って出たのは再エンコされてるってこと? -- 硝子?
- 健太郎 -- 矢田?
- Green Day Hold On -- 犬井?
- センタリング直ったね!ありがとう!! --
- このサイトいつの間にかセンタリングされてて、すごく見づらくなった --
- 720x480のAVIファイルを変換しても低画質になってしまう・・・。どっか間違ってんのかな・・・ --
- 動画エンコする時って音質はbpsしか設定しませんが、サンプリング周波数や量子化ビット数はどのように決められているのでしょうか? --
- FLVはセーフっぽいよ?(301kとか書かれてるけど実は以前と同じ312kとかいけるんじゃ?) --
- オイオイ…プレミアムも300kbpsまで敷居広げた運営gjとか思ってたのに…がっかりだな --
- 一般、プレミアム共に245kbpsがボーダーライン orz --
- 今度は一般会員の方がエコノミー回避不利になったかも。295kbpsであげた動画がエコノミーの対象になった。220kbps位まで下げればエコノミー回避できてたけど、正直それじゃ回避する意味無くなんね? --
- ↓エンコード設定(中画質~高画質)のページの下に分割して添付してあるしコメントの過去ログに貼ってくれてる人も居る --
- flvenc.zipが何処探してもみつからねぇ…ボスケテ --
- ↓検証乙です。気づいてなかっただけとは思わなかった…。 --
- 検証した。プレミアムと一般のエコ回避に差はなくなった。 --
- 「不具合が確認されましたため、早急に修正を行う予定でございます。 なお、数値などの詳細については非公開とさせて頂いておりますので、ご案内で きかねますことをご了承下さい。」とのことなので、修整されても自分には連絡は来ないと思います。なので、適宜241~310kbpsの動画をうpしてチェックするしか… --
- プレミアムの方がエコノミー回避が不利な件についての修正について続報ありますか? --
- http://navy.ap.teacup.com/offerdadd/ エンコードの仕方わかりやすい -- ここ見つけた。?
- 今日暇だったから、エコノミー回避がプレミアム会員の方が不利な件について運営にメル凸してみたんだが、運営側からは「不具合で早急に修整する」とのこと。というか運営側はこのことについて把握してなかったっぽい。この仕様になってから結構長いけど今まで誰も文句言ってこなかったのかな? --
- MACのiMovieで動画編集→そのままQT使ってエンコしてます wiki説明で"データレートが800を超えていないか確認"とありますが600超えてもいいんでしょうか???プレミアム会員も含む? 無知ですみません --
- それは後ろに黒ベタつけて偽装してる。 --
- 重複しちゃったorz --
- 一般会員で1344Kbpsってmjk?>sm5561508 --
- 無料で1344Kbpsってmjk?>sm5561508 --
- 1048kbpsで弾かれ1046kbpsは通った --
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5561508 1344kbpswww --
- H.264+AAC 1046kbpsを作ったら通らなかった…20削ったら通った。限界値がよく解らない… --
- H.264+AAC 1046kbps で通った。てかエンコ優先ウマーwww --
- 音声をmono 32kbpsにすれば多少画質を上げる余地が出てくる --
- 2008年12月12日からですよ。 --
- 今日から100MBの1000kbpsであげれるはずなんですが、まだのようです。 --
- ニコニコ大会議でビットレートあげるとか何とか言ってたな --
- mpeg4とmp4は全く違うものなんですか?調べてみたんだが分からなくて・・・ --
- 15分以上で高画質にしたいんだけど、方法ある? --
- AviutlでAVIからMP4にした動画をうpすると音ヅレする件について --
- ↓HE-AACなら32~64kbps程度の低ビットレートでも、さほど音質は破綻せず聴けるよ。一方MP3ではやはり苦しい。 http://www.codingtechnologies.com/products/aacPlus.htm --
- ↓音質重視なら17,8分が限度ですよー mp4でもflvでも音質だけならそこまで変わらない(AACとmp3なので若干違いますが,flvはエンコードにクセがある) --
- 動画はH.264で60kbps、音声はHE-AACv2で32kbpsにするといいよ。静止画なら動画を下げて音声をHE-AACの64kbpsで。 --
- 55分ぐらいの動画で音質重視なんですが、MP4でのうpは無理ですかね? --
- 俺も弾かれたので報告 826.719504kbps(AVInaptic調べ)でだめだった --
- ビットレート限界が厳しくなった臭いので報告、827.23kbpsで弾かれました。(真空波動研調べ) 824.72kbpsのテスト動画が上がってるようなので、これより上にいけないかちと調べてみます --
- 特定の縦横比の時に効率が良くなるように最適化されてるんじゃね? -- 4:3
- MPEG2を素材にするためにVirtualDubで映像 ⇒ フィルター ⇒ 追加 ⇒ resizeで縦横比を正しく補正してAVIにエンコしたんですが、なぜか縦横比をriesizeしない時より画質が落ちてしまいます。縦横比を直して且つ画質を維持することはできないものなんでしょうか? -- 名無し?
- PSPで撮影した動画をニコニコ動画変換君で --
- AviSynthで自動リサイズスクリプトを作ってみました。->http://d.hatena.ne.jp/nao_19/20080927/reseize_avs -- Naohiro19?
- flvなのですが投稿すると画像の切り替えが早すぎになったりとペースがおかしくなります 何故なのでしょうか、調べたのですがお手上げです・・・ --
- Dez? 2008-08-26 (火) 15:27:31> エコノミーモード用動画を作ってると思われ -- ?
- ↓↓「意味も無く」800×600にするのは、やはりやめるべきだと思いますね。細かいところを見せたい、とか明確な意図があるなら全画面表示もいいかと -- ?
- 3分までくらいの動画を高画質、高音質で大きく見てほしいのならフルサイズでうpすればいいのでは? --
- 解像度でかきゃその分ビットレート食うじゃん。逆に意味も無く800x600にする意味がイマイチ分からないんだけど。 --
- 800x600でアップするのはよくないのかな?解禁されたのに512x384にする意味がイマイチ分からないんだけど。全画面表示推奨!って書いておくのではダメなのだろうか? --
- AnyVideoConverter?ってシェアウェアを見つけたのですが、無料機能だけで十分高画質のFLVがほとんどの形式で作れました、一度、試してみてください --
- 作業用BGM作りたいんですけど、再生時間3時間越えの動画ってどうやってうpできるんでしょうか?うpしている人はたくさんいますけど、明らかに40Mとか100Mとか超えているとおもうのですが…。 --
- FLV→AVIならHugFlash?つかえばおk、そっからAVI→WMVをWMEでやれば? --
- 0.25fpsでも再エンコ無しでうpできたよ --
- どうすれば変換できるんですか>TMPGEnc 4.0を使えばよい。 --
- mencoderでFLV→WMVに変換するの?それはできないだろ。逆のWMV→FLVならhttp://dange1192.tuzikaze.com/ -- Site?
- ttp://www.soracger.com/blog/の検出結果→http://www.aguse.jp/?m=w&url=http%3A%2F%2Fwww.soracger.com%2Fblog%2F&x=60&y=4 --
- MEncoderでFLVをWMVに変換しようとしたんですが、変換が始まりませんでした どうすれば変換できるんですか --
- 同クオリティでアップする方法はありますよ、バイナリいじるのが一番いいけど、初心者なら動画を音声と映像に分離→結合すればアップできるよ。音ズレの危険性はあるけどね。エンコード作業しないから低スペでも簡単 --
- 支援するのに保存したのはそのままうpれないけど、なるべく簡単に元のクォリティに近いのを再うpする方法ってあります? -- 特命?
- 616kbpsの動画うp → 「エンコードしています...」 しかし、動画は綺麗なままで再エンコされた気配なし。エンコ回避でも特にメッセージは変わらない・・・? -- Dez?
- 1440x1080はどのようにリサイズするべきですか? --
- 100MB規制は厳しくなったから104,857,600 byte超えたら文句は言えない… --
- WMV100 MB (105,480,412 バイト)だけどうpできなかった。無茶苦茶腹立つ --
- ttp://www.soracger.com/blog/ は攻撃サイトです><漏れの火狐が教えてくれた。 --
- そのURLは偽物。踏んだらダメ!http://bel.s221.xrea.com/size_forecast/ --
- Trojan-Downloader.JS.Agent.chzと出るのだが誤検知か? サイズ計算→ttp://www.soracger.com/blog/ -- 2008-08-12 (火) 17:29:49 --
- 要はあげた動画が低画質だって言いたいんだろ、ここで勉強していくといい。 --
- ムービーメーカーで作った動画をニコニコ動画に(初めて)アップしたのですが、「エンコードをちゃんとした方がよい」というコメントをいただきました。どういう風にしたらよいのでしょうか?? -- a?
- サイズ計算→ttp://www.soracger.com/blog/ --
- サイズ計算のページが消えていますね。便利だったのに(´・ω・`) --
- お勧めのソフトなんか書いてあると嬉しいのですが… --
- H.264のエコノミー回避の上限ですが210.94+96.93で回避できました。 --
- mencoderでVP6に設定するとError parsing option on the command lone: -lameoptsと出てエンコードできないのですが、原因がわかりますでしょうか --
- 一般会員もH.264解放、一応報告しておく→http://www.soracger.com/blog/2008/07/001367.html -- Sit?
- aviutlaで動画をエンコードしたら「応答していません」とでてエンコードが途中で止まってしまいます。静止画の動画ならすんなりできるんですが・・・ -- あ?
- 数日前に781+40の821で再エンコ無しで通りましたよ --
- FPS=0.33だとSMILEは駄目だった。FPS=1.00 だといけた。一般会員 --
- 確か、OVERFLOWを防ぐ方法は-bufsizeを修正すればいいはず具体的には"-bufsize 2944k"程度にしてみる。補助として"-qmax 38"程度にして範囲を広げてみる. --
- 音は8k~。つかマニュアル嫁 --
- つかいっそのこと運営がやさしいzoomeに移らないか? --
- 4月以降にWMVをMencoderでエンコして成功した俺 --
- ↓×8 確かにそんな感じがする。今試した感じだと819はダメで816は通った。 --
- ↓↓オーディオは最低64ないと碌に聴けないから勘弁してくれ。 ↓wmvは種類によるが音ズレや映像がおかしくなったりする。全く問題ないのもある --
- というかmencoderで普通にwmvでエンコしてるんだけど問題あるのか? -- ?
- オーディオビットレートの最低は32?画質優先で音質最低でうpしたいんだが。ちなみにいつも64にしてるが・・・ --
- 30分以上の動画の再エンコは映像150kに下げられるね・・・10分ぐらいじゃないと合計300kにならない --
- ↓x264.guiをダウンロードしたら、x264gui.auoしか入ってません。でした。x264gui.iniはどうすれば表示されるのでしょう・・・? -- シャラク?
- x264をダウンロードしたんですが、auoファイルの中にx264.iniファイルが入ってません。上書きで確認してみると、確かにx264.iniはファイル内に存在してるらしいのですが、表示されません。orz どうすれば表示してくれるのでしょうか・・・? -- シャラク?
- 再エンコ後強制的に60M以内に収まるようにビットレート下げられてるっぽい・・・ --
- 今月に入ってから、bps制限きつくなった?817kbpsまでしか通らない。818kbpsだと再encされた --
- なんか再encされると合計250kか映像200k前後に下げられてない? --
- ↓日本語でおk。If you want to convert to FLV, you must make width and height multiples of 16, for example 256*144, 512*288, 768*432, 1024*576, and so on (in case of strict 16:9). --
- Sorry for not using Japanese as I don't know how to write it (but I can understand a little bit of it).私は日本人ではない。 While using -vf flip,scale=800:-2 to convert a HQ (16:9) movie to 800*450 FLV, there is a bar like this img444.imageshack.us/img444/7780/f1kv6.png appearing at the bottom of the flv, and the height becomes 800*464. The original file is something like this: img236.imageshack.us/img236/1571/f2tc8.jpg Is there something wrong with my script? Thanks in advance. --
- mencoderだけど問題なくうp出来てる……てかファイル名は半角が常識ってのはもう古いのか……。 --
- 音質 --
- 昨日のメンテ後、avi系のうpできるファイルサイズ制限が厳しくなったようだ。今までは120MB前後までうpれたが今日うpろうとした115MBの投稿(10回程度挑戦)ができない。 --
- Linux版はもっと細かい方法のは書かないのかな? --
- ↓の半角英文字を実行したら出来た。まぁ、そうしてないから失敗したって訳でもないが。 -- ?
- 気のせいかもしれないがMEncoderでエンコードした動画のファイル名を半角英文字にしておくとはじかれずうpできると思われる。(間違ってたらすまん) --
- 貼る蔵からウイルスが出ています注意してください。 --
- いや、mencoderはもう使うなと(以下略 --
- やっぱりmencorderだめだな --
- ↓と同じく、.H264で600kbps程度もエンコ失敗するな・・・試しに昨日うpできた動画でも失敗したwどうなってんだYO --
- ↓同じ...昨日はうp出来たのに今日は出来ない。動画を変えて10回程度やってみたがすべて弾かれた...どれもaviultでエンコした。 --
- aviultでエンコした.H264の808kbpsが、何度やっても弾かれてうpできない。ちなみにプレミアム会員です --
- ↓↓確認した。プレミアムはMP4だけかと思ってたけどFLVも800kbpsおkなのね --
- ティガレックス -- 松久 亮一朗?
- ↓プレミアム会員がうpしただけでしょ…動画サイト仕様のSMILEVIDEOの表に書いてあるけど分かりにくいなら再構成も考えようか… --
- 800kbpsギリギリのFLVがあるんだけどどういうこと?サーバー側に再エンコされたMP4って訳でもなさそう --
- ありがとうございます -- あ?
- 3GP_Converter_flv.zip⇒http://lapis.creativeroot.jp/ --
- ↓追記 質問箱にあったので使おうとしたのですが「ttp://tokyo.cool.ne.jp/keinw/3GP_Converter_flv.zip」がリンク切れてました -- あ?
- ↓ミスりました デジカメで撮影した動画(MP4)をflvに変換しようと思い、色々なソフトを試してみたのですが必ずエラーが発生してしまいます。MP4からの変換には何か特別な作業が必要なのでしょうか? -- あ?
- デジカメで撮影した動画(MP4 -- あ?
- どうしても音声のチャンネルが2になって弾かれるんだけど、これは元のデータの問題?AviUtlの設定の問題? -- -?
- ↓既出。エンコード設定(中画質~高画質)参照。 --
- 今日動画UPしようとしたらエラーが出ました。エンコはmencoder_vp6setでFLVにしてサイズは12MBと580kbです。公式の条件はクリアしてると思うのですがエラーが出ます。なにか知ってる方居ましたら教えてもらえませんか -- GG?
- ↓①ビットレートは充分確保②シャープフィルタを使ってみる③SVGAサイズにしてみる(①が前提)④有料会員ならMP4で作るとなお良い --
- ↓の↓静止画ではなく動画なのでNNMは却下です。そんで動画と最初に書いてあるのですが・・。とにかく線がクッキリ!という動画をうpしたいです、おねがいします。 --
- AviUtlを使ったVP6 2passでエンコードしているのですが、1passのとき、残り2秒になると応答なしになってしまいます…。その現象7回以上。たまに残り5秒・3秒のときも有。mencoderだと何度やってもノイズと最後の音が入らない現象が…。何か解決策はありませんか? --
- ↓静止画ならNNMがいいのだが --
- キメの細かい動画をうpしたいのだが、どうすればよいのだろうか? --
- sm3256828←どうかな? --
- ↓ffmpeg系だと別途stereoのMP3を作って合成しないと無理だったと思う。MEncoderにはstereoオプションがあった気がする。 --
- flvだとstereoにはできないんですか?jointstereoがデフォ? --
- ↓その症状にあったことがないから分からないが、たぶん音ズレしてるんじゃないか? 違ったらすまん --
- 後ろ2秒削られるのは仕様ですか? --
- ↓いや俺が大人げなかった。すまん。 --
- ↓気分を悪くされたのであれば申し訳ない。基本的に自分で見て確かめるのがベストだと思っている次第。個人的意見としてはH.264使用時にはMP3より低ビットレートで同音質を実現するAACが使用できるので総合的にH.264が良いと思われる。あえて欠点を挙げるのであればそのデコードの重さである。PCのスペックが高くてもFLASH自体が弾幕などの高負荷時にフレームをスキップする傾向にあることにも問題があるがこれは後のバージョンアップで期待するところである。なお、スライドショーなど動きの殆どないものであればH.263の方が画質が良くなるという情報も見たが私には分かりません。 --
- ↓中学生かしらんがH264最強とか書いてあるから、聞いてみただけだろ。しね。 --
- ↓自分で見比べろ。ソースによるかもしれんし --
- H.264>>VP6 ってなってるけど低ビットレートの場合はどうなの?(200~300Kbpsとか) --
- ↓増加分はFLVに追加されたメタデータの分だと思ふ -- seibe?
- 念のため報告。2008年5月3日時点でflvでトータルビットレート650.5kbits/s (video:vp6 487kb/s audio:mp3 160kb/s) で投稿。投稿時に「エンコードしています」の表示が出たが、アップ後目に見えた変化なし。ダウンロードしてファイルサイズを調べるとオリジナルに比べ3000バイトほど上昇 (ファイルサイズ約12.6M)。オーディオのビットレートは変化なし。 --
- 投稿できなかった原因わかった。IE7だと表示できませんになる 他のブラウザで投稿できた --
- aaとかだった名前を変えたがだめだくそう。セキュリティかなんかなのか?アップロード画面から表示されませんになっちまう --
- サイズとかビットレートがいくら正しくてもファイル名にSMILEVIDEOが認識できない文字が入っているとはじかれる --
- リサイズ完璧、ビットレート600以下、サイズ8MBのflv動画がうpできん。なぜだ。 --
- 100M以下のWMVでも投稿できねえ・・新アカでもだめだ。vistaが問題なのか? -- 5個下の質問者?
- 「ビットレート[kbps] = ファイルサイズ[MB] *8 *1000 /再生時間[秒]」って、合ってます?1000があるのが何か怪しいのですが。 --
- すんません。下のは勘違い。自己解決 -- tes?
- コレ変更された?upできなかった>41,943,040 byte までアップできるのだ -- tes?
- フォト蔵の最大映像ビットレートっていくつ? -- ひでぶ?
- SMILEではじかれるってIEでは表示できませんってページが出るのか? なんか投稿できないんだが --
- ↓flvmdi通してる? --
- ↓一応修正しました。指摘どもです。 -- seibe?
- ↓気にする必要はない。 --
- H.264のファイルコンテナはMP4だが種類別ではFLV5になるのでは? --
- SMILEVIDEO、低画質、高画質を大幅に変更しました。初心者に優しくしてみたつもり。なんか要望あればどぞ。 -- seibe?
- もうmencoder使うなよ…利点なんか無いじゃないか… --
- mencorderで作った(音94映像443)10分位のやつうpできたが、画質が落とされた。せっかくやった作業意味無しorz --
- VBRでもCBRでもAVIでもMPEGでもだめだった…2月くらいにあげてたやつも悉くはじかれる。ほんとどうにかならんのか・・・ --
- 以前作ってうpしたmencorder2pass(音96映像500)時間2分程度サイズ10MB弱の動画、いまうpテストしたが正常に完了 --
- mencoderでVBRにするとニコに弾かれやすい模様。CBRにしてうpしてみるといい --
- 低ビットレートだとうpできる。フルに使うとそうはいかない --
- mencoderで今でも普通にwmv→flvにエンコードして普通にうp出来てますよ。映像336、音声64の設定だが。 --
- mencoderでアップできないものはあったが、設定を-acodec copy -vcodec copy にしてエンコード(?ただのコピー)したら、アップできるものがあった。 -- ひかる?
- mencoderで普通にうpできるんだが? --
- windowsムービーメーカーで編集した動画ってニコニコにアップできないんですか? --
- (↓続き)の同ソースで試験、ffmpegは通過、mencoder弾かれる。映像400の音声128。 --
- 可変関係なし。10秒29.97fps --
- 2008-04-05 (土) 08:30:05 の原因オレも知りたい --
- どうせ可変フレームレート辺りで引っかかってるんだろ? --
- mencで作ったのは弾かれる。原因はシラネ --
- vp6_setで作った動画が弾かれるのはもはや仕様っぽい。同じOn2vp6でもflvencで作ったらうpできたよ --
- wmvでサイズ100以下、ビットレート600以下に抑えて、アップロードするまでは順調なのに、いつもアップロードに失敗するんですけど、どうしてなんでしょうか?2時間ちょっとのメドレーなのですが。 --
- ログ見ると同じような方が何人かいるようなのですが、mencorderでFLVに圧縮した動画が、1月にはできたのに同じ方法で圧縮したら投稿できないのですが(エンコード失敗扱い)何が原因となるのでしょうか…?ビットレートは600ちょうどで、サイズは9.3MBです。 -- がれす?
- mp3は不可逆圧縮だぞw --
- ↓同じだけど mp3 → wav にデコードした時ビットレートが変わる --
- サンプリングレートを一定として、A.wavをB.mp3にエンコードしてB.mp3をC.wavにしたらA.wavとC.wavの音質は同じ? --
- なるほど、ちょっとやってみる。下げればいいの? --
- ↓mp3のサンプリングレート変えれば --
- 40.5mbでうp失敗。再エンコするにも容量削る方法わからん・・・ヘルプ! --
- ↓ないね。あきらめて再エンコだ。 --
- エンコード後に上下反転する方法ってある?うっかりやっちまったorz --
- H.264エンコード、ハイプロファイル使用可能です(再エンコされません) --
- ↓AviSynthで読み込んで、x264でエンコードとかできるが、あまりおすすめしない。 --
- ニコニコに上がってるflvの動画をmp4にすることはできますか? --
- WMVをmencorderでFLV(ビットレートは600以内、サイズは21MB)に変換したものをUPしてみたんですが、失敗しました。何が原因と考えられますか? --
- ↓プレミアム会員でないとできない --
- エンコード後のファイルの説明文欄の空白、改行の入れ方どこかに載ってませんか?さがしたんですがありません。 --
- ↓ですが、拡張子を.mp4>.aviに変えるとUPできました。 --
- 一般会員ですが、VP6で40MB(25分)より、H.264で100MB>エンコされる のほうがキレイだったりします。 --
- ↓縦横比はエコノミーのときの再エンコに意味がある --
- 256x224(縦横比8:7)のmp4をうpして、SMILEVIDEOで縦横比を4:3に設定しても縦横比8:7で再生されました。 --
- ↓仕様です。 --
- 一般会員がH.264をupしてみたらflvにされました。 --
- ↓ありがちなミスとして、音声ファイルを圧縮し忘れてたりしない? --
- VP6 2passエンコードでVBRにすると必ず600kbpsを超える。ビットレート指定はできないのか? --
- なんかサーバー側でトラブルがあったようですね、俺も失敗してたがまたうpしたらできた --
- 17.1の人間だけど出来た。11回ほど試したらできましたよ --
- 自分もアップロードに失敗とでます。FLVで17.1Mです。どなたか教えてください。 --
- FLVで38.2Mのファイルをエンコード成功後、(題名、コメント、タグ)を入れ「この内容で登録しますか?」をクリックすると、アップロードに失敗しました。とでます。原因わかる方いますか? --
- WMVで作ったムービーなんですが、アップロードに失敗します。原因としては何があげられますか? --
- ↓音声だけ分離して再生してみて問題なければよし。 --
- 非圧縮aviを再生したときに音声が途切れて聞こえるのはPCの性能によるものですかね? --
- ボイスチェンジャーを使った後に急にキャプチャー時の録音機能が使えなくなりました。このような状態になった方情報くださぃ。使ったソフトは【MorphVox? 】 --
- 分割してエンコードする方法が分かりません。どなたか知っている方教えてください。 -- お困りの人?
- なんか再生時にフィルターかかった感があるんだが気のせいかな? 確認お願いします --
- http://www.204504byse.info/nico/ x264cliを使用したmp4の作り方。AACエンコーダーをNero AAC コーデックに変更。H.264についての場所に貼っても大丈夫だろうか? --
- ↓まずは100MB以内にしてみないと分からないような。 --
- ↓の訂正:avi丸投げ(100MB若干over,A:40kbps,V:100kbps,29.97fps)で「アップロードに失敗しました」となる。サムネ選択画面でJavaScript?のエラー(←私だけ?)を起こすのだが、関係があるのかは不明。 --
- avi丸投げ(100MB若干over,A:40kbps,V:100kbps,)でエンコードに失敗しました」サムネ選択画面でJavaScript?のエラーを起こすのだが、 --
- 非可逆圧縮音楽をグラフで比較するほど無意味な事はない --
- 解像度は全て512×384なので解像度の問題でもないかと・・・。あと3種ほどのFlvプレイヤーで再生してみましたが全て再生できました。 -- 緑?
- 解像度設定高すぎたとかは?エニさん&緑さん -- k?
- 表示できませんってでても更新すればOK --
- ならInternet Explorerでアップすればいい -- Site?
- FLVでうpしようとすると「Internet Explorer ではこのページは表示できません」とエンコ中にでます。僕だけですか? --
- 緑さん同様VP6 300kbps 10fpsではじかれました。SP1以前は問題なかったのですが・・・ -- エニ?
- エンコ後のビットレートです。一応MediaInfo?で調べても合計300ちょいでした。設定は音声320kbps映像50kbpsです。ファイルサイズは全て15MB未満なので容量でもないかと・・・。 -- 緑?
- 設定がそれでもエンコ後のビットレートが跳ね上がってるんじゃない? -- k?
- VP6で音声300kbps映像24kbpsで3fpsで何故かはじかれました。あと音声300kbps映像8kbps3fpsもはじかれましたし音声300kbps映像12kbps3fpsでもはじかれました。「エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません」とのこと。無料会員です。使用ソフトmencoder_vp6set -- 緑?
- fpsは? -- k?
- 使用ソフトはmencoder_vp6set(でいいのかな?)です。 -- ユーザー?
- 映像467.050 kbit 音声181.860 kbit (合計648.910 kbit) 2分の動画 10MG 再エンコ無しでうpできました。 -- ユーザー?
- ↓単に重いだけとかいうオチはない? --
- H.264、39.8MBの動画で1秒飛ばしで再生される・・なぜだ。音は再生されるけど動画がカクカク --
- AVIファイルとかはうpできるのになぜかFLVがうpできない・・・ --
- 需要ないの承知でマカー向けH264加筆したよー。 -- じゅ?
- 「現在ではリサイズする意味は無い。」 ってYouTube限定?普通の動画もリサイズいらないの? --
- 解像度制限ってSP1になった時じゃなくて、その後のマイナーチェンジでじゃない? --
- ↓書き直しといたよ -- せいべえ?
- 850kbpsが仕様変更前で現在無理ってのも書いた方が良いんだけど、どう書いていいのか……ちなみに、今の仕様だとヘッダ含めて828kbpsぐらいはいける模様、検証者求む --
- ごめん。拡大が綺麗になっただけか --
- 昔鯖エンコであげた動画が320*240じゃなくなってるんだが --
- 貴大 -- 塚本?
- H.264うpのプレミアム・非プレミアムの差について。初めてのうpの際、気づかずにサブ垢(非プレ)で50MBほどの動画うpしたところ、紙画質に再エンコを喰らった。あわてて本垢でうpすると、当然サイズオーバーで弾かれた。おそらく非プレだと、ただのMP4扱い(Div6などの他形式と同じ扱い)になると思われる。 --
- http://www.204504byse.info/nico/index.html 音声のエンコード、映像と音声の結合について加筆しました。全部入りzipもおいておきました。 --
- ↓シーンカットの閾値を調節するべし。 --
- vp6だとシーク問題ないんだけど、x264だとうまくシーク設定できない。。 --
- mencoderへのリンクが切れているような… --
- やっぱ解像度でかいと低スペックパソコンにはきついから規制かけたんだろうな -- Site?
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2613215 H.264だけなのかFLVもか分かりませんが、800×600より大きい動画は再変換の対象に変更されたようです@3/11(火)の午後以降 -- shihai?
- http://maclab.blog63.fc2.com/ MPEG Exporter TNG (Mac用)がH.264エンコードに対応していました。 -- MOCO?
- ↓x264bat.zipのコピーを忘れてました。修正しました。 --
- http://www.204504byse.info/nico/index.html x264cliを使ったエンコードについて書いてみました。 --
- Debutのmp4だと、どう設定しても鯖に弾かれたヽ(´ー`)ノ --
- ↓あ、ごめん。容量ウソウソw 少し寝てきます。 --
- ↓だと容量は4,361,087 byteまでか? --
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2595209でH.264は850.943kbpsまでOKらしい? --
- 要検証だけど鯖エンコによるエコノミーモードの容量が一定以上だと弾かれる。たぶん150MBくらいで制限かかってる。 --
- ありそうでなかった動画形式の説明かいときました。 どうでしょか? --
- flvenc.zipほか再配布されてる>http://lapis.creativeroot.jp/ --
- 800kbps突破動画の一覧の記述変えておきました。600kbps突破の記述も書き直す予定。 -- せいべえ?
- 新しいmencoderのうpありがとうございます。サイトの方も期待してます。 --
- とか思ったら「aviutlを使ったVP6 2pass」にリンクがあった。すまん。 --
- flvenc.zip→コメントページの08-02-26辺りにあった。 --
- ↓で書き込んだものです。新しいmencoderのうp先URLです。どこに書けばいいのか…http://mezamasi.azarea.jp/mencoder_vp6set.zip です。どなたか適切と思われる場所にこのURLを張るなどしていただければ…(ぁ --
- 単にH.264にするならなぜMediaCoderを使わない? --
- flvencがみつかんねw --
- ↓禁止になって多ですねすいません --
- (´・ω・`)ニコニコムービーメーカーでswfを無理やり上げる方法ってどうするんですかhttp://www.nicovideo.jp/watch/nm2540850 --
- 4:3の時って左右に黒帯が入るけど、このスペースって16:9の時も使えないの?横幅は512固定? --
- ニコニコムービーメーカーで作ったものの容量ってどこで見たらいいんでしょう?アップするときに容量オーバーって出るんですが、どこを削っていいのか・・・ --
- H.264+MP3 では音が出ません。 --
- 『flvenc』何処でDL出来るんでしょうか?持ってる人いたら配布して~!! --
- x264エンコード時のプロファイル指定→Level3はOK Level3.1はNG (しかし512x384 60FPSは実はLevel3.1の範囲) --
- まだH.264はプレミアムだけだし、VP6の600kbps制限突破は参考用に表示させたほうがいいんじゃ? --
- エンコード設定のVP6 2Passの内容が前より減ってわかりにくいです --
- ニコ動のサムネは使わない方がいいんじゃないか。重すぎて表示できん。 --
- H.264をFLV形式と勘違いしている奴いるっぽいが、違うぞ。 --
- 高画質のあたりをかなり変更しました。なんかヘンなところあったら指摘お願いします -- せいべえ?
- 800kpbsは一般でもUP可能らしいが(画質はエコノミーに変換される) 何度やってもはじかれる・・・ --
- MP4、VP6より圧倒的に高画質で低容量、超高速エンコードいけるな。PV6完全に過去になったわ… --
- H.264エンコードした動画は強制的にY/C伸張されるようです。 --
- 結局再エンコされないのはFlvとMP4で512×384なのか? --
- ↓たしかに、音なしaviと音声を2つククってgousei.batに投げ込むと「no such file or direcory」とでます。てか、時間見てわろた。3日掛かってるW --
- ↓なるほど・・・。「音声ファイルはMP3に変換等してファイルサイズ調整」と言うのはMP3での単体でファイル制限は44100hz(2/1・・・)他あります? --
- ↓↓aviの方に音声ファイル残ってると合成失敗するぞ、確認汁。あと音声ファイルはMP3に変換等してファイルサイズ調整すると良い。 --
- したWAVでした。avautiのvp6でエンコするとエラー出て保存したファイル開けないし^^;何時間たかがせっていに掛けてんだか・・・。 --
- 画像と音声を2つククってgousei.batアイコンに投げ込みましたができませんでした。WAVE出力の時のエンコがPCMだからかな。。。アドバイスありがと --
- アドレス忘れた。http://wikiwiki.jp/zoome/?Encode --
- zoome Wikiって参考になる? --
- 画像と音声を2つククってgousei.batアイコンに投げ込むがよろし。手順読み飛ばしてるからちゃんと嫁。 --
- flvencフォルダー内に「onsei.mp3(64kbpsの22050) eizou2.avi gousei.bat(115)」作り、実行するんですが何も起きないのです。アドバイス頂けないでしょうか? --
- ニコニコムービーメーカーでつくって上げた動画は全部swf形式なのか? --
- H.264関係 どう記載したらいいんだ? とりあえず上に書き連ねておけばまとめてくれるのかな? --
- flvenc.zip見つけました。返答くれた方、ありがとう。 --
- 何が何やら・・・頭がコンガラガってきました^^; --
- ってことはaviutiでのvp6でのエンコはしてはいけないんですか?2度も同じ方法でエンコしたら画質さがると言う前に・・・。する意味ないですよね? --
- 一般会員にとってはそれほど仕様変更されたとは言い難いね。 -- Site?
- 配布されてるモノはそうだよ。 --
- FLV4enc_D&D_2pass_4:3はaviからflvに変換する為にvp6起動するもんなのでしょうか? --
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2522165 H.264のテスト動画 --
- http://ageha909.blog121.fc2.com/←この人がx264についてたくさん情報を用意してくれてる。 --
- ほんとっぽいねhttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/03/000956.html --
- ITmedia←ここに書いてある(嘘であってほしい)"H.264にも対応する。投稿は有料のプレミアム会員限定だが、視聴は誰でも可能。最大ビットレートは800Kbps・1ユーザー当たりの容量は8Gバイトに拡大する" -- Site?
- ↓まさか、デマだろう(と信じたい --
- 一般会員はH.264で投稿できないってほんとなのかな?視聴のほうは全員できるらしいけど。 -- Site?
- したの人へ。ありがとうございます。 -- 。?
- んと、下にmencoderのDLURLありますね。(うp本人です)もう少ししたら有効期限切れるのでHP作成と同時に削除>以後ずっと使えるサーバーに移行します。その際はURL書き込みに来ます。 --
- SP1の情報をオレンジで書いておきました。じゃまでしたらどうぞ消してください。 -- せいべえ?
- あと、上限が800kbpsになるそうです。変更お願いします。 -- せいべえ?
- いまさっきのニコ生でH264対応が発表されました。どなたかclお願いいたします。 -- せいべえ?
- MP4の解説(x264と携帯動画変換君)をどなたかお願いします。 --
- 今後のことを考えるとx264のclを紹介したほうがいいのかな?VP6に慣れた人にはvfwのが使い易いけど --
- x264の詳細設定もう載せたほうがいいかな --
- h.264にかなり期待。ビットレート制限がどのくらいになるのか・・・。 -- せいべえ?
- 264が出たら、ここにもの凄く期待してしまうのだがw --
- なんか、h264対応するらしいね。wikiも忙しくなるな --
- 添付したの中画質~高画質のページです --
- 下にflvenc.zip分割版添付しました。 --
- 動画作成慣れた人、このページパッと見て何がなんだか分かる?('A`)ここもリフレッシュ必要な気がする。 --
- リンク http://www.filebank.co.jp/wblink/9bbdd59b86d1b1bc7ea6caf76fb11c23 --
- mencoderのDLリンクなら変わったよ。次のコメントでURL貼るから飛んでくれ --
- mencoder_vp6set.zipが消えているようです --
- [Item1]も同様で、くっ付いてます --
- Macintoshユーザーのためのflv作成方法のコピペする部分で512x384と-rの部分がくっ付いてますね。そのままコピペすると作動しないかと --
- flvenc.zip 助かりました。ありがとうございます。 -- [[ ]]
- flvenc.zip ありがとうございました --
- ('(゚∀゚∩ FlashMX以降があればFLV作れるよ! --
- flvenc.zip。FLV_ffmpegmux_D&D.bat入り。 ttp://www4.axfc.net/uploader/16/so/Li_2972.zip.html【pass:flv】 1つ変な.batが入っていても気にしない。無音声aviとmp3をくっつけるだけのbatだし(消し忘れ)。 --
- FLV Extractで分離したら元のflvと分離したaviファイルで同じ画像が表示される時間が違うんだが…。なぜなのか教えてください。ファイルの合計時間を見ると、どちらも5分で終わるんですが、途中だけずれています。 --
- 誰かmencoderの再配布をしてくださいon2 -- otasuke?
- エンコード終了時にタイトルとか説明文を決めるけど、説明文の際に改行とかがまったくできない。教えてください。 --
- だれかFLV_ffmpegmux_D&D.batを再配布しておくれ。・゚・(ノД`)・゚・。 --
- エンコツールの部分を移動させました。多少縦長が緩和されたと思います。問題があれば元に戻してやってください。 -- 何度もすいません('A`)?
- エンコードに使うツールの紹介をURL的に分かり易く http://nicowiki.com/encode_tools.html にしましたんでこのページにある同じ部分はカットしようと思います。このページは汎用的なエンコ設定のみで、詳細設定はAviUtlを使った~の様に各ページごとにした方が重複減って良いと思う。 -- 何度もすいません('A`)?
- ffmpegファイルセットのところも消えてるけど --
- mencoderでビットレートを600に設定しても結果320になraん305とかで完成する・・・orz --
- MediaCoder(フリー)のVP6らしきコーデック見つけたんですが、うちの環境ではうまくいかなかったです…。http://mediacoder.sourceforge.net/dlcodecs.htm --
- ttp://www12.axfc.net/uploader/18/so/Ne_12647.zip.html pass:niconico とりあえずミラー(?)しました>mencoder --
- mencoderを使っているのですが、動画の編集点でエンコが修了して後半が消えてしまいます。解決方法はありませんか? --
- mencoderのページ・・・何とか復活できんかのう;; --
- mencoderのページが消えてる --
- sm1722109に1200kでうpされてるのがあるんだけど、なんか容量÷秒数というのが本当の限界ビットレートらしい…試したことないけど、本当なのだろうか? --
- そういや、スマイルビデオの限界フレームレートって動画ごとで変わるみたいなんだぜ655kで上げれるものもあれば645kじゃないと上げれないものもある --
- おそらく重複情報一杯あるだろうからそれ全部まとめて単一の案内ページ作った方が良いかも。サイドバー案内はちょい限界あるわ。 -- test?
- このページ下半身をコピーしてみた。ずいぶん軽くなったな。 → http://nicowiki.com/?encode_2 というよりwikiの構造リフレッシュしていかないと縦長ページ一杯出来るなこれ。 -- test?
- 間違えました。ネトランだと思う。家においてあるので… -- ビギナーズ?
- ムービーメーカーなら、今月号のネルトンに載ってます。パワーアップ方法まであり。前号もあったと思います。 -- ビギナーズ?
- ムービーメーカーのやり方ぜんぜん書いてないw -- うんp?
- ノイズリダクションについて基本ビットレートが30~50kぐらい上げれます。ファイルサイズも確実に下がりますね。 --
- (お礼)wikiの通りにやって凄くいい画質でupできました。wikiに関わる皆さん、ありがとうございました。 -- ユーザー?
- (お礼)wikiの通りにやって凄くいい画質でupできました。wikiniありがとうございました。 -- ユーザー?
- ↓の続き 計算したら超えてますねビットレートがww -- k?
- なぜか設定した値がうpしたのをDLしたやつで見たら下がってた・・設定 On2VP6 2pass 512x384 CBR 585kbps 音 LAME 44.100Hz CBR 80kbps JS -- k?
- ビットレート655kでビットレートオーバーを確認4.9kが限界という実験結果 --
- 同じくタグが反映されない -- うー?
- ムービーメーカーで作った動画を(5分前後)無圧縮AVIで作ってAviUtlでエンコしようとしたんだけどエラー出る。容量でかすぎか? -- 匿?
- フレームレートはスマイルビデオは60fpsまでだった希ガス --
- AzFlvEnc?を使ってAVIからFLVにエンコードしたら、出来上がったFLVが0KBになってしまう。PC内の違うAVIを使っても0KB。 -- てつ?
- 120fpsのものはうpできないようなんですけど・・・・ -- k?
- 音声比較は、最高と最低やるんじゃなくて、どの程度まで聴いても差がわからないか、という検証にして欲しい --
- 音声比較、LAME -q 0 --resample 22050 --abr 39 で出直して来い --
- FAQというほどではないですが、午後のこーだなどでエンコードした古い形式のonsei.mp3とeizou2.aviからgouseifile.flvを作ろうとすると「onsei.mp3: Error while opening file」というエラーが出ることがあります。 --
- プラグインで上下反転なしでエンコしたけどしっかりFLVに上下反転されずに出来た --
- AviUtlで音声なしにチェックが入らないんだが原因分かる? --
- mencorderでやるとwriting index....で止まって進まないんですけど・・・・・ --
- DirectShow? File Reader for AviutlがDL不可になってる --
- ありがとう --
- 最近人がすごい勢いで増えているのか、エンコード待ち100人とかざらなんだが… --
- 時間はかかるよね。昔は1~2分で終わってたんだけどね --
- アップロードしたけどなかなか反映されない、やっぱり時間がかかるの? --
- 再エンコくらったからFLVMDIに通してみたら18.9MBが2.7MBになった(MEncoder_VP6set使用) -- あ?
- 86.1 MBのWMVがupできません>< 動画情報の編集を終えたらエラーが出ました --
- AviUtlで自動24化するとスクロール部分でカクカクするんだけどいい対処法ない? --
- ヘッダ偽装のやり方載ってるサイトがググっても見つからないな --
- ヘッダ偽装動画ニコ動にうpするのはNGだけど、個人では楽しみたい。 --
- 横スクロールの問題修正、文字を大きめに設定してる人は若干スクロールが必要かもしれないけど、大分軽減されてるはず --
- 横スクロールしないと読めないってどんだけ --
- ページが横長になってるのどうにかしてください。 --
- 新年だわ --
- お、移動したんだね、すまん --
- あれ、Mac用のやつなくなった?iMovieでつくるやつ --
- >eizou1 1Pass目は2Pass目で最適なものを出す為のテスト出力 --
- 目次から目的の情報に素早くたどり着けるかどうかが鍵かと --
- ■■■■のようにブロック分けして、次のページ次のページって形にしようかと思ってます。もちろん今のように一括表示出来るようにもしようかと思いますがどうでしょう。 -- 再構成考え?
- 『中画質~高画質』の部分を分離させて,一部再構成させてみました.これでも未だに情報が点在してバラバラなようにも思います. --
- >再うpの人 FLVをaviとmp3に分離して、あとは色々と試行錯誤するしかない。とりあえずTMPEGEnc体験版のニコニコ用テンプレでやってみては? --
- eizou1.aviって何のために作るんだ?全然使われてないんだが、何か見落としてる? -- あ?
- キーフレーム間隔ってどうやったら調整できますかね? -- test?
- ↓ご返事ありがとう。確かにそうかもしれないけど、こんな状況ならどうやってアップロードするのかな?ビデオミキサでwmvに変換すると音質が低下になるから、そのままアップロードしたくないです(´;ω;`)、できれば元動画のクオリティと同じくらいでアップロードしたいです;;、どうすればいいですか? --
- ↓元動画をアップロードした時はflv以外の形式だったのでは?ニコニコでエンコードされてflv形式に変換されて、40MBを超えたflvに変換されてしまったと思われるが。 --
- ダウンロードしたFLV動画をそのままうpするつもりだけど、なぜか40mb超えているからうpできませんでした。記事をできる限り読んでたと思うが、こんな状況の解決方法がどうするのかは未だわかりません?誰か教えてもらえませんか? --
- TMPGEncの最新版のプラグイン同梱ニコニコ用テンプレが初期装備の体験版つかったが設定何もいじらないでも手軽に高~神画質が作成可能。 初心者にはオススメ。知識なしにできた。 でも値段が高いので金はらってまでは…ってかんじ。 --
- ページが横長なんですが、どこかでやたらと整形済みテキストつかってますかね? --
- ↓再構成賛成です.案として,『中画質~高画質』の部分を『高度なエンコード設定』などの名称で独立させようかと考えておりましたが,如何せん門外漢なもので手出しができませんでした. --
- ページが縦長で読む気失せるレベルなので再構成考えてます…(いじっていいんかな --
- AVIをmencoder VP6で、エンコしようとしたら Seek Failedとでてエンコされません… 何故でしょうか? --
- ↓MAVです(訂正) --
- 俺もWMAをmencoder_vp6setでエンコしたらうpできませんでした(不診断) --
- ↓情報が少なすぎ。エスパーでもない限り、その質問には答えられないだろ --
- ビットレートが400弱、容量30弱のFLV形式の動画がどうしてもアップロード出来ないんですが……何が原因なんでしょうか? --
- あー、別にVP6が悪いって言いたかったわけじゃないんだ。ただVP6(VBR)をちゃんと分かってない奴が多い気がしたから↓x2の書き込みをしたんだ。 --
- VP6じゃなくて設定が悪い。MinとMaxを弄ればいくらでもビットレート抑えれる。AviUtlを使った2passの記事嫁。 -- ん??
- VP6は自分が設定したビットレートに必ずなってくれるわけではありません。いくら設定のときに制限内だったからといって、合計ビットレートを計算もしないでうp出来ないとか騒がないでください。自分は655kbpsまでしっかりうp出来ます。VP6の例を言うと、ハルヒのOPで500に設定してもほとんどが650位まで膨れ上がります。 --
- ↓の方参考に22Mまで落としたらおkでした、26だとだめ、25で制限かかってる? --
- mencoder VP6での2passエンコ。31MBで拒否られ、25MBにしたらおkだった。31MBでも余裕で規格内のはずなのに拒否られるのが謎 --
- キーワードやタグ検索に反映されるにはタイムラグがある。少し待ってみ。 --
- 動画を投稿したのにキーワード検索やタグ検索の結果の項目にあがっていません。どうすれば? -- ryota?
- AviUtlでエンコしてみたんだけど、なぜか最後のフレームが冒頭にきてしまうんですが、これを解決する方法はありませんか? --
- ミスった; まあそこをコピペすればおkだから問題ないか… --
- ニコ動トップページ→マイページ→マイリスト名をクリック→そのページのURLのmylist/(自分のID)/適当な数字no --
- うp主コメントで、自分のマイリストを貼る方法を教えてくれませんか? --
- 今試したら説明文のBRは、一般会員では一般会員では使えません --
- 説明文のBRは、一般会員でも使えるよ。 -- おっこ?
- 説明文の改行は改行したいポイントで<BR>を。プレミアム会員しか使えないって聞くが。 -- モンタ(味原のほう)?
- 高精度低ビットレートMPEGへのエンコード後のうpもかなり綺麗ですよ。(たいていは有料ソフトを使いますが) -- ためごろ~う?
- AVIADJST使わないでやったらうpできるようになった --
- 説明文の改行ってどうやるんですか?? --
- 2分、Bitrate443.5、6.31Mのファイルでやっと弾かれずにうpできましたorz --
- 同じく弾かれ続けて・・・・・なんかどんだけ仕様内に収めてもむりぽ --
- 以前うpできた動画を再うpしてみたら弾かれた。11/22以降Smile Videoの仕様が変わったのかも --
- 720×480だと左右に黒ベタがつくんだが・・・正しくは720×540じゃないの? --
- imovieで動画作ってるんだけどFLV変換したら動画が途中で切れる…変換前のは普通に再生できるのにorz --
- Smile Videoがメンテ後 かなりUPしづらくなっています もう30回もはじかれたorz --
- 1回弾かれたからって、再エンコする必要はない。 --
- ビットレートは鯖の調子?で弾かれるときと弾かれないときがあるから根気よくうpしなおせば解決するはず。 --
- AviUtl と ffmpeg によるflv作成法でflv化すると実際より10フレームほど早く動画が終わってしまう --
- [2] AviUtl と ffmpeg によるflv作成法で作成、ffmpegで圧縮する際、503kbps以上に設定してエンコードすると、656kbps以内でも弾かれる模様、1bps減らして502kbpsでエンコードしたら再エンコなし --
- 670kbpsはk(Video520kbps+Audio150kbps)も無理だった --
- 750kbpsはk(Video600kbps+Audio150kbps無理だった --
- flvの計650kbps(Video500kbps+Audio150kbps)できたよー。上はつづき --
- サイズを320×240にするにはどうすればいいでしょうか? --
- flvの計651.9kbpsではじかれたー・・・ --
- 音ずれ自己解決しました --
- 鯖エンコしてくれない・・・ --
- わたしも金曜あたりからsmileでかたっぱしからエラーで弾かれる --
- Vistaのムービーメーカーで作った100mb以下のwmvがスマイルでエラーになってしまいます;; --
- プレミアム以外で投稿者コメントに改行を加えるにはどうすればいいですか? --
- 真空破動研をつかったのですが、コーデックの名前がどれかがわからない。オワタ\(^o^)/ --
- ビットレート500ちょいで弾かれるんだが・・・ --
- まるもさんがflv.auoを作るとおっしゃっているようで。個人的にはauiも作っていただきたいが… --
- frapsで録った動画をAviUtlでVP6の2passエンコするとビットレート0kbpsになって弾かれるのはどう回避したらよいですか? --
- AviUtlでのエンコで、合成後音ずれが発生するんですけど音ずれの原因はどんなのがありますか?CD音質だとずれるとはどこかで見たんですが --
- 320x240 Lame64kって強制エンコされた時のみの形式で、自前動画512x384はエンコスルーって理解でおkですか? --
- うpできNEEEEEEEEEEE --
- AviUtlの4年ぶりverアップわろたwwwwwww --
- まだ不具合続いてる?flvでうp出来ないんだけど……。 --
- flvうpできないな・・・ビットレートオーバーとか嘘だろ --
- 600kbps超え動画のきしめんが勝手にsm18662から違うのに書き換えられてたので直しときました。 --
- 同じく。よかった質問して --
- あ・・・何か不具合が出てたんですね。仕様が変わったのかと思いちょっとずつKbps下げて何度もエンコしてました(-_-;) --
- 俺もFLVだめです。5回やってもだめですわ --
- 652.248kbps二回目にして成功。⇒sm1360185 --
- あれ、皆できてない感じ?今までと同じに作ったから、何でうpできんかわからなかったんだが・・・不具合か。 --
- 652.248kbpsが弾かれたorz何度も粘るしかないのか? --
- 俺もうpできないと思ったら・・不具合か。 --
- スマイルの鯖の不具合らしい。今のところ、何度も粘るしかないらしい --
- 俺も今までと全く同じ設定なのに、うp出来なくなった。ちなみに、Tmpgencのflv4出力・・仕様変更された?? --
- mencoderで変換してたんだけど、サイズもビットレートもオーバーしてないのにflvに変換した動画が突然うpできなくなった。原因なんだろう… --
- MPGEnc 4.0 XPressのニコ動対応FLV4出力プラグイン使えませんよ。これは使ってるけどニコ動は使ってません。ま。自分はです。 --
- mencoder_vp6setでFLV4enc_D&D_2pass_4:3.batにaviファイルドラッグ&ドロップするんですが、ウィンドウが一瞬開くだけですぐに消えてしまいます。どなたか理由わからないでしょうか?変な質問だとは思いますが初心者ゆえ大目に見てください。お願いします。 --
- TMPGEnc 4.0 XPressってソフトにニコ動対応FLV4出力プラグインが出たらしいです。プラグインだけなら5,000円弱、ソフト込みで18,000円弱 --
- 既出かどうかわからんけどPremier ElementsでFLV出力もできたり…今更ですかね。 --
- バイナリエディタでいじるとすごい動画があげられます 3000kps超の動画が --
- 41,487,932 バイト でうpできず_no --
- 654.709kbpsうp拒否されたああああああ --
- sm1279841 にFLVP用画面調整動画作りました、お使いになる方はどうぞ --
- 655フラットのに成功したが・・・ --
- 合計646.038kbpsのアップ出来なかった・・・orz --
- ↓ゴメン、既出だったね・・。高画質で首吊る様を撮影してくる・・・。 --
- 仕様が変わった臭い?656.384kbpsを超えてるFLVは再エンコじゃなくて、エンコできねーよバーヤ!って言われる。654kbpsのを上げてみたらおkだったから、上限は変わってない模様。前からだったらスマン。 --
- 短い動画ならVBRよりもCBRにしたほうが高画質になります・・・よね? --
- ものすごく役に立ちました。乙 --
- FLV→H.263圧縮aviに分離したのですが再生できません><。何故でしょう?? --
- ↓できました ありがとうございました --
- 他って何?黒ベタついてるなら黒ベタクリッピングで消して黒ベタ無しの映像を16の倍数の解像度に変更。他には・・・とか、またいうのかな・・・ -- 通過中?
- ↓ほかに方法ありますか?? --
- AviUtlの緑線→上下の解像度を16ピクセルの倍数に変更→再エンコで多分回避できる -- 通過中?
- MacでのiMovieHDにおいて、FLV形式での共有がサポートされていませんでした(バージョン:iMovieHD5.0.2(111))、悲しすぎる・・・ --
- aviutlでエンコすると映像の下に緑の線が入ってしまいますどうしたらいいですか?? --
- 全バッチファイルが、Win9x/MEでは機能しません。 /(^o^)\ナンテコッタイ --
- ↓そんなことなさ過ぎる。ちょー初心者からの質問が絶えないからそんなこといったんじゃね? --
- ニコニコの最新情報にCBRでやれって書いてあるからこれからはCBRにしたほうがいいのですか? --
- 鬱です --
- ↓ありがとうございます。ムービーメーカーで製作しているのですがWMVではなくAVIに保存した方が良さそうですね。 --
- WMVは可変フレームレートの為、他の圧縮形式に変換する時、映像の時間が元と違う、音がズレテル、変換先の内部データが変になる・・・などなどトラブルが発生しやすい --
- 動画を編集したwmvファイルをVP6でflvに変換した場合、動画だけ音楽よりもワンテンポ早く再生されてしまう現象があるんですが原因と対策を教えてください。 --
- 夜間の高画質を低画質で配信するってアレ、基準になっているビットレートわかる人居ますか? --
- 元ファイルよりエンコ後のFLVが高画質&高音質と錯覚させることは出来るが非可逆圧縮のデータでは不可能 --
- エンコするファイルより、エンコしたflvファイルの方が高画質・高音質になることって無いんですか? --
- アス比 16:9 (720x480・スクイーズ)⇒ 空欄ですが分かる方いらっしゃいませんか? --
- 試しに320*240のwmvを上げてみたら同じ解像度でエンコされた。flv以外でも解像度は512*384にして上げた方が良さそうだね --
- スマイル側での再エンコが512*384になってるようです WMVとかそのまま上げてもだいぶ画質向上っぽい --
- UPの際にアスペクト比の選択とサムネイルの時間指定が可能になった模様 --
- FLV1enc_D&D.batによるNパスエンコードについての情報もホスィ…5パスくらいやればVP6より有利になるケースもあるのかな? --
- ↓解決しました --
- ムービーメーカーで、動画を保存しようとした時にムービーの保存ウィザードが「残り時間を計算しています」の状態でまったく進まなくなってしまったんですけど、どうすれば保存できますか? --
- めちゃくちゃ初歩的な質問で悪いのですが、mencodeでのエンコ後どこにbps記載してありますかね?こっちはmaだなれてなくて\ --
- 同じ動画(30fps)でも再エンコされる場合とされない場合がありますね --
- 報告ありがとうございます。早速やってみます。 -- テスター?
- ご存知の方も多いとは思いますが、最近SMILEの仕様変更があったみたいで、FLVのメタデータも参照するようになったらしいです。ので、条件は満たしてるのに再エンコされて困ってる方は一旦FLVMDI(ttp://www.buraks.com/flvmdi/)に通してからうpするといいです。このことを発見した不具合報告スレの>>7氏に感謝。 --
- 最近?なのかどうなのかわかりませんが、確実に656.384kbps以下の動画にしたのに再エンコされてしまうことが多々あります。仕様が変更されたカナ?確認された方はレスください。 -- テスター?
- すいません><初歩的な質問なのですが、FLVのサイズが大きすぎてアップできません、サイズを縮めるにはどうしたらいいでしょうか? -- ジャイアン?
- ↓MPEG Exporter TNG使ってみた。悪銭苦闘してた場面変換時のモザイクが減少。editでffmpegのコマンドも調整できるし、悪くないね。 --
- Macでflv作るならMPEG Exporter TNGでいいんじゃないの? --
- VS9のキャンペーン終了とか痛すぎる。なんで削除しちゃったんだろ、俺orz --
- >900kbpsを軽く超えてしまうんですが ■ 動きの激しい内容なら仕様。VP6は動的画像に弱い。 -- [[ ]]
- ニコニコで落とした動画をFLV Extractでaviにしたら、FLV1のが出来上がったのですがaviutlで読み込もうとすると、aviutlが動作を終了してしまいます。解決策を教えてください --
- Macintoshユーザーのためのflv作成方法にiMovieを使った方法を追加しておきました。 --
- なんかOn2VP6で2passのエンコードでどのビットレートを指定しても900kbpsを軽く超えてしまうんですが(時々成功する)、設定の2ページ目(Advancedタブ)とか関係しているんでしょうか? --
- Video Studio9 特別版の配布終了したようです。 --
- ↓変わってないよ --
- RCになって画面のサイズが512*384から640*480に変わったとういうのを聞いたんですがエンコの設定も640*480にするの? --
- 最近形式がどうとか容量がどうとかでよくはじかれる(なんどか投稿しなおせば通る)上に、サムネ選択のとこでサムネがところどころピンクになってたりする(これも再出力でなんとかなる)んだが… RCになってから色々おかしいorz --
- gousei.batで300分の映像と音声を合成するとなぜか20分のflvが出来る、元のaviとmp3を15分ぐらいに無変換で切り取って合成するとうまくいく。 -- ?
- wmvで100M以内に収めても、アップできない状態が続いてます、どうしたものか --
- ↓と同じくビデスタ9で編集したものを2パスしようとすると1回目でエラーが出ます。(映像無しの音声のみのFLVになる)1pass bestQだと普通にエンコードしてくれるんですが…。 --
- ビデスタ9でDivXエンコ⇒FLV4~に放り込んだらエラー出るねぇ。DivXだめなのか --
- 様々な時間にトライしても全然成功しない(エンコード画面にいかない) --
- アップロード押してサーバーが(略)が出るのって何かがダメだから弾かれているのか? -- [[ ]]
- なんと言うかもうwmvとかそんな次元の話じゃないような。大人しく2passあきらめて初心者設定で上げるのが吉 --
- 意味がわからねぇな。WMVでアップするなら100M以内にすればできるだろ?自分でWMV→FLVしてアップしたいの?それなら、いくらWMV作る段階で容量やビットレート調整しても意味ないよ。と書いてて思ったがコメント最新4つは同じ人? --
- MEncoder によるお手軽高画質flv作成法のmencoderでVP6 2passでエンコードしたんだけどflvファイルがないんですが・・・ --
- 作成した動画は全てmpegmuxに2回突っ込んだほうが画質は向上するのでしょうか? --
- ムービーメーカーで作成したwmvファイルがニコニコにアップできません。容量もビットレートも問題ないと思うんですが。。flvに変換すると40M超えてしまって;どなたかアドバイスお願いします。 --
- 115のコードのgousei.batで本来「cd /d "$~dp0"」なのに「~」が抜けて%dp0になってたので修正。ついでにおまけもつけてみた。よけいだったかな? --
- キーフレ入れろとかコメ入れてうp主困らせてる人、DLして見たいなら自分で直したらどう? --
- MEncoderでファイルをドラッグアンドドロップすると「このファイルはほかのプログラムに使われています」と出るんですがどうすればいいんでしょう? --
- DLでシーク出来ないとか馬鹿ですか。もしかしてそんな馬鹿な要望コメント入れてうp主困らせてないだろうな? --
- 最近VP6動画でキーフレーム入れて無い動画大杉だろ キーフレームないとDL再生でシークでできなからいれたほうがいい コマンドは-k 240ぐらいでfps*10がいいかと思われ --
- ※44.100kHz以外の周波数に設定すると不具合あり? →22.05kHzのwav(mp3)では問題なかった。11.025KHzがどうかは試してないです。 --
- ○VirtualDubでのVP6 2passエンコードの5番を読め --
- VDでDon't run this job now; add it job control so I can run in batch mode.にチェックいれると何も起きないんですがどうすればいいんでしょう --
- FLV1enc_D&Dは元々ようつべ用で320x240固定 512x384にしたいならbat書き換えが必要(REM付け外しだけだが) --
- 60fpsのVP6でもアップされているものは存在する --
- 512*324woFLV1enc_D&D.bat で変換すると解像度が360*240程度に落ちるのですが --
- 今まで投稿できた動画が投稿できなくなりました・・・・ファイル未対応と出ます・・・・ -- yl?
- 30FPS超えると問答無用で再圧縮みたいですよ>60Fの人 試したのはクレイモアのテロップ(Avisynth gbbob) --
- MSWMMっていうのは、動画ファイルではなく、ムービーメイカー内の編集履歴みたいなもんです。ムービーファイルの保存ってのをして下さい。出来たwmvファイルが動画ファイルです。 --
- MSWMMってプロジェクトファイルじゃないですか?動画に変換したらwmvになると思うのですが。 --
- あの、お聞きしたいのですが、ムービーメーカーで作ったものをアップロードしようとしたら、拡張子が長いと出るのですが、どうすればいいですか?MSWMMという拡張子です -- やまさん?
- あ、下の動画時間[秒]は実ビットレート計算の件 --
- 動画時間[秒]の小数点以下ってどうなってるんだろうね --
- 元ソース動画60FPSのままでVp2パス圧縮して投下するとサイズがなんだろうがビットレートがなんだろうが再圧縮されます・・・これは仕様? --
- Macのほうの作り方、たぶんffmpegXのほうがいいと思うのでそのうち書かせていただきます --
- Adobe Premiere Pro 2.0の体験版終了したみたいです。 --
- ビットレート656.2kbpsで失敗しましたのでご報告・・・。 --
- 120MBアップできました --
- ぐぐれワロスw --
- 「動画の作り方」というページの存在意義が分からん --
- 違うプレーヤーを使ってみたら見ることができました、マヌケでしたorzどうもありがとうございましたー -- 初?
- mp3to --
- 黒べた追加フィルタ < ちゃんとあるよ。 中画質(3)の方法で作成したFLVファイルを再生しても、映像が表示されず音しか聞こえないのですが原因が分かりません。 > アップしてみれば再生されるよ。原因はプレーヤー。 --
- 長い動画は音声にcbr推奨(AVIはVBRとABRをサポートしてないのでずれる可能性あり) --
- 中画質(3)の方法(aviutlを使ったVP6 2passエンコード)で作成したFLVファイルを再生しても、映像が表示されず音しか聞こえないのですが原因が分かりません。どなたか教えて下さい -- 初?
- 黒ベタ追加フィルタがない・・・どこにあるんだ? --
- 静止画 + 音声の動画で、以前は容量節約のために動画を 0.5fps にしてもアップできたが、最近は弾かれる模様。 --
- 使う人いないだろうけどAdobe Premiere Pro 2.0 On2VP6でエンコテストしました。 30fpsは問題無いですが、24fpsでエンコしたのを上げると何故か映像のみ早送りされて1:29→1:11に。AVIcodecではV:500Kbps、O:96Kbps(44100Hz)、6.66MBのFLVなので問題無いはずですが・・・。30fpsでもほぼ同ビットレートで「aviutlを使ったVP6 2passエンコード」と比較しましたが、aviutlの方が若干綺麗でした。 -- ?
- 108MBでもアップできましたー --
- Video Studio9 特別版はまだhttp://www.ulead.co.jp/event/besparen/からダウンロードできるので修正お願いします。 --
- Macの人は、『ffmpegX』を使おう。フリーです。 -- Mac OS X?
- mp3は44.1kHzならばlameで作ったVBRでも大丈夫みたい。vbr最低設定で51kbpsなのにキンキン言わなくて幸せ --
- サイズ計算ページ作りました。よければどぞ http://bel.s221.xrea.com/size_forecast/ --
- 音声のサンプリングレートが44100HzじゃないといけなかったのはFlashの仕様からきていたようです。
実際には44100Hz、22050Hz、11025Hz、5512Hzが利用可能です(それぞれ44100Hzの1/2、1/4、1/8の値になっています)。
仕様書はこちら(英語版。認証が必要です)。 --
- 中画質②の手順?分かりやすい tp://www.nicovideo.jp/watch_naisho/sm171417 ←ページがもう無くなっていました。 --
- かなり情報増えたね・・ あとは音声のエンコ方法・・ はそれくらいできないと映像のエンコなんて無理だから要らないかな --
- mp3作り直したらできました。ありがとうございます。うp→http://www.nicovideo.jp/watch/1176647243 改善点あれば指摘してください -- 初挑戦?
- よくあるのは 「onsei.mp3のサンプリングレートが44100Hzじゃない」 かな --
- aviutlを使ったVP6 2passエンコードで最後のgousei.batを開いてもflvが作成されないいんですがなぜ?わかる人がいれば教えてください -- 初挑戦?
- 復活ありがとうございました。助かります。 --
- あれ?ページの色が変わった?オレンジ色が見やすかったのに --
- 復活しておきました(というか使いまわし) --
- MediaCoderの使い方を毎回見ていたので復活をお願い致します。 --
- スレでの説明がややこしくなるのでMediaCoderエンコにところにAviUtlを置きかえました、なにか気づいた方は修正お願い --
- これはわかりやすい説明ですね --
- 設定を晒す というより完全にエンコ入門マニュアル --
- 正直、説明しすぎな気もするw --
- これで出来ない奴は脳みそ腐ってるか無いだろ・・・ --
- 画質ばっかりじゃなくて音声の事も書いてよ。44.1Kのmp3だけしか使えないの? --
- 敷かれたレールの上を走ったら、(Vistaのせいで苦戦したけど)8分の動画でも結構いい感じになりました。皆ありがとう。 --
- 最近、見るたびに更新されてる(゜Д゜; アワワ --
- wikiなんだから好きに編集してOK 編集人ごくろうさまです (-人-) --
- ここに書いていいものかどうかわからないけど、flashくっつけるのはArea61使ったほうがよくね?試用期間制限あるけどさ --
- すげー整理されてる。GJ過ぎる。 --
- 中身が実に充実してきたな 情報書き加えた香具師GJ --
- おーきちんと整形されてるな、整形人GJ --
- MEncoder ffmpegは専用ページを作ったほうが・・・ --
- ちょっと直しました。間違ってるとこ気づいた人は修正お願いします。 --
- ビットレート制限ついたスマイルだと、アメビ・フォトより画質劣っちゃうんじゃないの? ニコニコは夜でも軽いけどさ --
- ↓添付 --
- バッチセットとかサンプル動画をwikiに添はだめか? --
- サンプル動画が削除
されてる。どう見ても消されないっぽいの頼む( ^ω^) 削除判定厳しす。というか容量少ないから自分で消してるだけか。 --
- ちょっとテンプレ長くなりだしてるんでこっちに纏めて貰えないだろうか -- c?
- だから、前半後半でわけて40Mフルに使ってうpが現実的かなとおもう --
- sm22065をみると6分で28Mだから、10分46.6M、設定に詰めれば40Mにおさめられる --
- 正直、最近は無理に20分丸々うpってのは画質劣化激しくて現実的じゃねーなと思い始めてる俺ガイル --
- 誰も書きこまないからオレが書いた悲しいなw --
- だれも投稿しねーのかよ、宣伝たりないんじゃね? --
- sm18754/sm19083 例の如くmedicoder 設定は520kbps/540kbps やっぱりOn2VP6にゃ及ばない --
- sm18726 mediacoder/540kbps/lamemp3 96kbps mono/2pas/10.9MB これで通りました。 --
- sm18556 mediacoder/480kbps/lamemp3 96kbps/2pas/10.0MB 参考までに --
- 600k規制があることで逆にエンコ技術を試されていい感じにテスト動画が上がってる --
- 600k規制(;´Д`) --
- いいかんじの整形だ乙 --
- こんな感じかなぁ。追加情報求ム。 --
- オレ、エンコページの開設人だけど、中途半端に段落残して編集してるな、編集人が見やすい形に編集してくれていいよ、 --
- ↓がエンコ関係に詳しい --
- http://view.cside.ne.jp/nyanko/archives/2007/03/post_44.php --
- お、編集されてるな乙 --
|