[ コマンド一覧 - コメント技 - 改行 - 空白・特殊記号 - 色見本 - WindowsとMac - 歌詞字幕の書き方 ]
改行 †
目次
基本 †
「動画視聴ページ HTML5版」で改行の方法は
全ての視聴環境共通でメモ帳等からコピー&ペーストを行うことで出来るようになりました。
この改行を使用した1コメントの中では、コマンドue shita に関わらず改行した順番に上から表示されます。
例
1コメント目 コマンド:shita |
1行目 2行目 3行目 | 1+改行 2+改行 3 |
2コメント目 コマンド:shita red |
1行目 2行目 3行目 | 4+改行 5+改行 6 |
表示結果
※コマンドue の場合は、一般的な、上から下への並び順となる。
空白で表示される改行数 †
※以下は1回のコメントの中での改行を前提とします。
- 改行が無視される場合1(先頭と末尾の改行)
最初の行か最後の行を改行のみにした場合、その最初か最後の改行は無視される。
例 コマンド:ue |
1 2 3 4 5 | 改行 改行 文字+改行 改行 改行 |
と入力した場合、3行目の1行のみ表示される。
- 改行が無視される場合2(連続した改行)
連続で3行以上空の改行をしても無視されて空白2行になる。
例 コマンド:ue |
1 2 3 4 5 6 | 文字+改行 改行 改行 改行 改行 文字 |
と入力した場合、空白2行分のみ表示される。
- 上記を考慮した記述方法
1回のコメントで3行以上連続した空白行を表示したい場合は、
空白2行の次の3行目に空白文字を入力すれば3行以上の空白も表示できる。
例 コマンド:ue |
1 2 3 4 5 6 7 | 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行
|
注 | ↑7行目が最後の行の場合は改行が不要 |
改行による縮小表示と解除コマンド †
改行を重ねていくと一定の行数でコメントが縮小表示されます。
縮小表示される行数はサイズによって以下の通り
縮小表示される行数 |
big | 3行以上 |
medium | 5行以上 |
small | 7行以上 |
一方で、コマンド「ender」を用いることで
この縮小表示を無効化させることが出来ます。
改行で任意の位置に文字を配置する †
※以下は1回のコメントの中での改行を前提とします。
- 改行したコメントを用いて画面の高さと同じ程度まで縦幅を伸ばすと
コメント文字の表示位置をある程度指定することが出来るようになります。
【参考】なぜ画面の高さと同じ程度まで縦幅を伸ばすと表示位置を指定できるのか?
コメントは通常、複数積み上がって画面に収まらなくなると弾幕モード化といって表示位置が安定しなくなります。
しかし、コメントの縦幅が"画面の縦幅とほぼ一致していた"あるいは"一つのコメントの縦幅が画面の高さより大きくなった"場合、
コメントはランダム表示とならず位置が変わらなくなります。
改行による位置指定はこの原理を利用しています。
画面に固定できるようになる改行数はサイズによって以下の通りです。
コマンド | 行数 |
big | 16行以上 |
medium | 26行以上 |
small | 38行以上 |
ender big | 9行以上 |
ender medium | 14行以上 |
ender small | 21行以上 |
- この次以降のコメントで、色を変えてから同様に入力する事で
任意の位置に指定した色の文字を配置できます。
※以降の説明で、『改行で固定』などの言葉はこの事を指しています。
●以下は big:16行での例です
- 例(あくまで一例です。)
画面中央に、『ニコニコ』 の文字を、4文字各違う色で2行表示してみます。
※半全白=半角SPACE+全角SPACEの空白2文字。
行数 | 1コメント目 コマンド:big red |
1行目 2行目 3行目 4行目 5行目 6行目 7行目 8行目 9行目 10行目 11行目 12行目 13行目 14行目 15行目 16行目 | 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 文字(ニ)+半全白+半全白+半全白+空白文字+改行 改行 改行 半全白+半全白+半全白+文字(コ)+空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字 |
行数 | 2コメント目 コマンド:big yellow |
1行目 2行目 3行目 4行目 5行目 6行目 7行目 8行目 9行目 10行目 11行目 12行目 13行目 14行目 15行目 16行目 | 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 半全白+文字(コ)+半全白+半全白+空白文字+改行 改行 改行 半全白+半全白+文字(ニ)+半全白+空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字 |
行数 | 3コメント目 コマンド:big cyan |
1行目 2行目 3行目 4行目 5行目 6行目 7行目 8行目 9行目 10行目 11行目 12行目 13行目 14行目 15行目 16行目 | 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 半全白+半全白+文字(ニ)+半全白+空白文字+改行 改行 改行 半全白+文字(コ)+半全白+半全白+空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字 |
行数 | 4コメント目 コマンド:big green |
1行目 2行目 3行目 4行目 5行目 6行目 7行目 8行目 9行目 10行目 11行目 12行目 13行目 14行目 15行目 16行目 | 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 半全白+半全白+半全白+文字(コ)+空白文字+改行 改行 改行 文字(ニ)+半全白+半全白+半全白+空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字 |
- 解説
- 一時停止した状態で1~4のコメントを入力します。
- 表示を固定する場合はコマンドに『ue』又は『shita』を追加。
- 改行のみの行は、『空白文字+改行』でも可。
- 17行目は無いので、16行目に改行は必要ありません。
- 空白文字はUnicode 2004『 』が推奨。詳しくはこちらを参照→空白・特殊記号
- 7行目で半角・全角スペースを使用しているのは、
ニコニコで使用されている標準のPフォントに合わせた整形の為。
(カタカナやひらがなの1文字は、半角SPACE+全角SPACEの幅程度。)
- この、改行使用での表示位置指定を文字サイズbigで行う場合、
最小の雛形は、今回表示する行で使用したspaceを含む文字部分14文字を除いた
21文字。(改行も1文字扱いとなります)
1回のコメントには75文字までの制限がある為、75-21=54。
54文字までを表示部分として使用可能です。
(雛形の空白文字を表示文字に変えて使う場合は60文字。)
- 例 (表示する文字を除いた雛形:21文字、コマンド:big)
行数 | コマンド:big |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字+改行 改行 改行 空白文字 |
なぜ雛形がこの形になるのかは空白で表示される改行数 を参照。
- メモ帳等で上記のように空白文字や表示させたい文字を置いた16行分の雛形を用意し、
そのままコピー&コメント欄にペーストすることで画像のようなコメントを表示させることができます。
改行で任意の位置に文字を配置する ― 応用編 †
画面上の好きな位置に文字を置くためのテンプレートが公開されています。
【コメントアート】HTML5プレーヤーにおける高さ固定【テンプレート】
使いこなせれば位置もサイズも自由自在に配置できるようになるでしょう。
コメント
ここのコメントはコメント技内のコメントと統合しています。(同じコメントを表示しているということです)
練習会場:コメントのテストはこちらへどうぞ。
(注意)質問は解りやすく、詳細に書いていただかないと答えられません。