エンコード設定
- さまざまな形式に対応したフリーのエンコードソフト。
VP6には対応していないためニコニコ動画用としては微妙なようだが、
SP1で対応したH.264のエンコードは比較的容易。
Wiki → http://www13.atwiki.jp/mediacoder/
公式 → http://mediacoder.sourceforge.net/
You have the monopoly on useful in-aimatronforen't monopolies illegal? 
*手順 †
- MediaCoderを起動する
- ウィンドウが見つからない時は、タスクバー(常駐ソフトが並んでるところ)にあるかも
- ADD→ファイルの追加、ファイルを選択する
- 画面下のタブで適当に設定する
- 左下、Audio設定例
- エンコーダ Nero Encoder
- 他はそのまま
- Audio、右のタブ(自動でNero Encoderの設定タブになってるはず)
- プロファイル HE-AAC
- レートモード Streaming (CBR)
- ビットレート 適当。64kbpsとか。
- 左下、Video設定例
- Mode Bitrate-Based(お好みに応じて2-passとかでも可、エンコードすると勝手に2pass分やってくれます)
- ビットレートは適当。300kbpsとか。
- フォーマット H.264
- コンテナ mp4
- Video、右のタブ(自動でx.264になってるはず)
- 左下、画像タブ
- リサイズ 512x384
- 矩形範囲切り出し(クロップ)とか回転もできる。まあそのまんまなので見れば分かるだろう
- 右上の出力先を好きなフォルダに変更
- 上のほうのStartボタンを押すか、メニューから変換>変換開始
- ちょっと待つと完成。
Boom shkaklaaa boom boom, problem solved.