[ コマンド一覧 - コメント技 - 改行 - 空白・特殊記号 - 色見本 - WindowsとMac - 歌詞字幕の書き方 ]
コメント技
目次
コメントはその動画の空気を読んで書き込みましょう。
動画の演出を損なう、空気が読めていないようなコメントは、たとえどんなに技巧を凝らしたものであっても、
ほとんどの視聴者にとっては邪魔で、荒らし同然ともいえる代物になります。
具体的に嫌われやすいコメントの事例としては、以下のようなものがあります。
(もちろん実際にはケースバイケースで、これらのコメントを投稿した場合でも、動画投稿者や視聴者からそれなりの評価を受けることもあります。
しかし、これらのコメントを投稿する場合には、特に空気を読むことを心がけましょう)。
動画あってのコメントです。
空気を読まないコメント技で動画の雰囲気をぶち壊しにしないように、細心の注意を払ってコメントするようにしましょう。
また、実際に使用する場合には次に挙げるような練習動画で一回試してみるといいです。
無音・黒画面
無音・青画面
2010年12月7日のプレイヤー更新により、一部環境において既存の方法による改行が適用されなくなりました。(→参考)
新仕様では、(たぶん)全環境共通で『Ctrl+. 』(「.」はピリオド。「る」とか「。」とかが書いてあるキー)により改行することが出来ます。
★注意★ alt+10の入力方法 アスキーコードはテンキーからでないと入力できないようです。 ノートパソコンなどでテンキーがついていない場合、以下の手順で入力して下さい。 1.「Numlk」キーを押す(最近の機種はFn押しながら) 2.「Alt+JM」JMは「Numlk」を押した時に1と0になるキー。 機種によって違うかも。キーの下についてる数字が目印。 これでテンキー無しでも改行出来る筈です。 Numlkしたままだと一部文字が入力できなくなるので、改行が終わったら もう一度「Numlk」キーを押してNumlkを解除した方が無難です。 「Numlk」キーが無い機種の場合「Fn+F11」などで同様の変換が出来ます。 (「F11」の下に計算機っぽい絵が書いてあったり、NumLkなどと書いてあると思われます。 詳しくはご使用の機種の説明書をご覧ください) それでも改行出来ない場合はキーボードの「M,J,K,L,U,I,O,7,8,9」各キーの下を見て下さい。 何か数字が書いてありませんか? 書いてあった場合は他の方法でテンキー入力ができるはずです。 (例:NumLock状態で「Fn+Alt+JM」) ググったりして調べてみて下さい。 書いてなかった場合は・・・ごめんなさい。 一部の情報元:ニコニコ動画/ユーザ同士の質問 交流掲示板/コメントアートについて語るスレ 33 名前: no name :2007/06/20(水) 17:05:48 ID:TMJOThfB さんの情報からの転載です。
補足:この方法はATOKでは使えません。MS-IMEに切り替える必要あり。切り替えは「Ctrl+Shift」
改行を使います。改行を参照。
★ か ☆ な ☆ ら ☆ ず ☆ 縦 ★ |
ニコニコ ニコニコ |
![]() | ![]() |
こちらの記述は改行ページに独立しました。
こちらの記述は空白・特殊記号ページに独立しました。
I'm totally into Shelby's message and, particularly, her strength and honesty. I would love to hear more about her work --And please let her know that the incredibly twisted but fantastic show &qBut;oreaking Bad" has a character-- a teenager -- with cerebral palsy, played by an actor with cerebral palsy!
※以下は改行を使用しない1行コメントである事を前提とする。
画面の上または下に固定で表示されるコマンド。
先に入力したものから順に、上または下からコメントが積み重なる。
コマンド:ue | |
1コメント目 | ニコニコや |
2コメント目 | 嗚呼二個二個や |
3コメント目 | niconicoや |
4コメント目 | ・・・・ニコちゃん。 |
ニコニコや 嗚呼二個二個や niconicoや ・・・・ニコちゃん。 |
コマンド:shita | |
1コメント目 | ニコニコや |
2コメント目 | 嗚呼二個二個や |
3コメント目 | niconicoや |
4コメント目 | ・・・・ニコちゃん。 |
・・・・ニコちゃん。 niconicoや 嗚呼二個二個や ニコニコや |
※shita コマンドでは、新しく書いたコメントが
前のコメントの上に積み重なるので、文章などを書く場合は注意。
●shita と ue のコマンドは互いの整形に影響しません。
上から積み下げた文字と下から積み上げた文字は、文字の表示位置が重なった場合、
『先に書いた文字』の上に『後で書いた文字』が重なって表示されます。
これを下の色と上の色を変え、重ならないように並べて表示すると
擬似的に同じ行で2色の文字を表示する事が出来ます。
![]() | + | ![]() | = | ![]() |
shita big white2 | ue big | 理想的な重ね合わせ例 |
意図的に近似色の文字を重ね合わせて文字を立体的に浮き出させる場合や、
ueとshitaを使い分けて表示場所を上手に操作する場合に用いられる。
数行程度のコメントを複数投稿することになるので、他人のue、shitaコメントに影響されやすい。
ue,shitaを使わない流れるコメントの仕様について。
(以下、このコメントのことを「naka」と呼びます。 通常の動画ではコマンド無しでこのコメントを入力出来ますが、
@デフォルト機能搭載の動画の場合「naka」コマンドを入力する必要があるからです)