コマンド一覧に戻る
コメント技
目次
※alt+数字はアスキーコード。数字の10番は改行に相当します。
33~126番に数字とアルファベットと一般記号が登録されています。→ASCII (Wikipedia)
★注意★ アスキーコードはテンキーからでないと入力できないようです。 ノートパソコンなどでテンキーがついていない場合、以下の手順で入力して下さい。 1.「Numlk」キーを押す 2.「Alt+JM」JMは「Numlk」を押した時に1と0になるキー。 機種によって違うかも。キーの下についてる数字が目印。 これでテンキー無しでも改行出来る筈です。 Numlkしたままだと一部文字が入力できなくなるので、改行が終わったら もう一度「Numlk」キーを押してNumlkを解除した方が無難です。 「Numlk」キーが無い機種の場合「Fn+F11」などで同様の変換が出来ます。 (「F11」の下に計算機っぽい絵が書いてあったり、NumLkなどと書いてあると思われます。 詳しくはご使用の機種の説明書をご覧ください) それでも改行出来ない場合はキーボードの「M,J,K,L,U,I,O,7,8,9」各キーの下を見て下さい。 何か数字が書いてありませんか? 書いてあった場合は他の方法でテンキー入力ができるはずです。 (例:NumLock状態で「Fn+Alt+JM」) ググったりして調べてみて下さい。 書いてなかった場合は・・・ごめんなさい。 一部の情報元:ニコニコ動画/ユーザ同士の質問&交流掲示板/コメントアートについて語るスレ 33 名前: no name :2007/06/20(水) 17:05:48 ID:TMJOThfB さんの情報からの転載です。
補足:この方法はATOKでは使えません。MS-IMEに切り替える必要あり。切り替えは「Ctrl+Shift」
改行を使います。改行を参照。
★ か ☆ な ☆ ら ☆ ず ☆ 縦 ★ |
ニコニコ ニコニコ |
許可を …やっちまえ! |
ずっとオレのターン! |
Ⅵ-3 コメントを連続で表示させて1本の長いコメントに見えるようにする。を参照。
Ⅵ-4 動画内の動きを文字が追いかけるように表示する。を参照。
こちらの記述は改行ページに独立しました。
こちらの記述は空白・特殊記号ページに独立しました。
こちらの記述は空白・特殊記号ページに独立しました。
※以下は改行を使用しない1行コメントである事を前提とする。
画面の上または下に固定で表示されるコマンド。
先に入力したものから順に、上または下からコメントが積み重なる。
コマンド:ue | |
1コメント目 | ニコニコや |
2コメント目 | 嗚呼二個二個や |
3コメント目 | niconicoや |
4コメント目 | ・・・・ニコちゃん。 |
ニコニコや 嗚呼二個二個や niconicoや ・・・・ニコちゃん。 |
コマンド:shita | |
1コメント目 | ニコニコや |
2コメント目 | 嗚呼二個二個や |
3コメント目 | niconicoや |
4コメント目 | ・・・・ニコちゃん。 |
・・・・ニコちゃん。 niconicoや 嗚呼二個二個や ニコニコや |
※shita コマンドでは、新しく書いたコメントが
前のコメントの上に積み重なるので、文章などを書く場合は注意。
●shita と ue のコマンドは互いの整形に影響しません。
上から積み下げた文字と下から積み上げた文字は、文字の表示位置が
重なった場合、先に書いた文字の上に後で書いた文字が重なって表示されます。
これを下の色と上の色を変え、重ならないように並べて表示すると
擬似的に同じ行で2色の文字を表示する事が出来ます。
(空白文字+改行) (改行) (改行) (空白文字+改行) ・ ・ ・ な | + | ひぐらしの く頃に | ⇒ | ひぐらしのなく頃に |
ue red(改行による表示) | shita | 理想的な重ね合わせ例 |
故意に近似色の文字を重ね合わせて文字を立体的に浮き出させる場合や、
ueとshitaを使い分けて表示場所を上手に操作する場合に用いられる。
数行程度のコメントを複数投稿することになるので、他人のue、shitaコメントに影響されやすい。
以下、その他コメントの応用など。
感覚で時間がわからない場合は、流れているコメントの流れる距離で時間を計る。
前もって、流すコメントが入力直後に表示される位置を確認しておく。
改行(又はue shitaコメントでの積み重ね)で流す文字の高さを固定する。
(動画のコメントが多い場合、ue shitaコメントでの積み重ねでは
他のコメントが重なって失敗する可能性が高い。)
先に流したコメントが次のコメントの左端位置に来たら一時停止し、
次のコメントを前のコメント右端にくっつけるように流す。 を繰り返して、
擬似的に60文字制限より長いコメントのように見せる。
(これを改行(big)で行う場合、1コメントで表示可能な1行の文字数は40文字。
2回のコメントを繋げると80文字、3回だと120文字。となる。 が、
実際は40文字で繋げるのは難しい為、30文字以下の文字を繋げる。)
改行で文字の表示位置を固定するコメントを連続で使い、
任意のコマ数ずつ送りながら動画内の動きに文字を合わせて連続で書き込む。
文字の長さによってコメント速度が変化する為、「全角スペース」を文字間に挟む事で速度調整する。
注意するのは全角スペースの数で、「1」→「2」→「4」と倍数で数を増やす。
下に行くほど大きくするには「small」→「通常」→「big」の順で書き込む。
下に行くほど小さくするには反対に「big」→「通常」→「small」の順で書き込む。
コメントの構造上、他の人のコメントに依存されやすく、崩れやすいのも特徴である。
コマンド:small | |
1投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
2投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
3投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
コマンド:(なし) | |
4投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
5投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
6投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
コマンド:big | |
7投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
8投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
9投目 | ① ② ③ ④ ⑤ |
コマンド:big | |
1投目 | ① ② ③ ④ |
2投目 | ① ② ③ ④ |
3投目 | ① ② ③ ④ |
コマンド:(なし) | |
4投目 | ① ② ③ ④ |
5投目 | ① ② ③ ④ |
6投目 | ① ② ③ ④ |
コマンド:small | |
7投目 | ① ② ③ ④ |
8投目 | ① ② ③ ④ |
9投目 | ① ② ③ ④ |
色の違う文字を重ねて虹色を演出する方法です。
一時停止した状態で連続投稿しますが、先に投稿した方が下層に表示されます。
『空白』と『改行』に関する知識を持っていることを前提に記述してあります。
投稿順番 | コマンド | コメント |
1 | big purple | ׁׁׁׁׁ ① ② ③ ④ |
2 | big cyan | ׁׁׁׁׁ ① ② ③ ④ |
3 | big green | ׁׁׁׁׁ ① ② ③ ④ |
4 | big yellow | ׁׁׁׁׁ ① ② ③ ④ |
5 | big orange | ׁׁׁׁׁ ① ② ③ ④ |
6 | big pink | ׁׁׁׁׁ ① ② ③ ④ |
分かりにくかったり、wikiの編集がめんどうな人はこちら↓
なお、unicodeの豆腐化報告はOS、ブラウザ名、投稿コメントを記述してくれるとありがたいです。
改行ページと空白・特殊記号ページにも、このコメントが表示されています。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照