視聴に便利なツールやサイト †
注意 †
&color(brown){ニコニコ動画へのツール経由のアクセスは原則として禁止です(開発者ブログより)。
多重にセッションを張って高速にダウンロードするツールを使用した場合はアカウント停止になるかもしれません。
ツールは自己責任で利用しましょう。};
ニコニコ動画専用ブラウザ・プレーヤー †
コメント再生機能がついているソフトです。FLVのローカル再生はFLVプレーヤーをご覧下さい。
- DeepMilk
動作が軽いため、低スペックでも快適。動画・コメント・投稿者コメント・タグ情報のダウンロード。
ダウンローダー起動のアドオン付属(IE,Firefox,Chrome)。
- NNDD
動画・コメント・投稿者コメント・タグ情報・市場情報・ユーザーニコ割をダウンロードできる。
また、Adobe AIR上で動作するため、Windows・Mac・Linuxで利用できる。
- nFinder
ストリーミング再生、お気に入り・各検索・ランキングなどがブラウズ可能なファインダーウインドウ。
予約機能を備えたダウンローダーが付属。
以下、更新・開発停止
- NicoPlayer
動画とコメントのダウンロード、コメントフィルタ機能でNGワードなど表示するコメントの制御や修飾が可能。
- にこぷれ
コメントの透過度・流れる速さ・描画間隔の設定可能。
スマートフォン用プレーヤー †
iOS(iPhone,iPod touch,ipad)用 †
Android用 †
動画ダウンロードツール †
- SmileDownloader
「ニコニコ動画」や「YouTube」の動画を IEの右クリックメニューから簡単に保存できるダウンローダです。IEのキャッシュに残っている動画はキャッシュからファイルを保存するので、サーバーに余分な負荷をかけません。
- nicovine
ニコニコ動画、YouTubeを含む多くの動画サイトから動画をIEやFirefoxやChromeの右クリックメニューから簡単に保存できるIrvineスクリプトです。
- NicoBrowser
ニコニコ動画の公開マイリスト、ランキング等RSSから動画一括ダウンロードを行います。Win/Mac/Linuxで動作。
- mylist2flvs
ニコニコ動画の公開マイリストの動画一括ダウンロードを行います。保存形式は.FLVのみ。
- さきゅばす
ニコニコ動画をコメント付き(任意でコメントなし可)で動画を保存、エンコードできます。
- iPod/iPhone連携ダウンローダー「ニコニコPodder」(有料)
「ニコニコ動画」の公開マイリストの動画を全自動でダウンロードしてMP4ファイルまたはMP3ファイルへ変換してiTunesへ転送できます。自動運転やNMMのSWFの動画への変換にも対応。ffmpegのオプションを変更できるのでiPod以外への応用も可能です。
- 非ブラウザ型ニコニコ動画ダウンローダ「ニコニコ動画ダウンロードウィザード」
ウィザード型のインターフェイスでキーワード・タグ検索、公開マイリスト、動画IDから動画を選択してダウンロードでき、検索結果などはスクレイピングで取得します。また、検索のキーワードごとにフォルダ分けできるのでダウンロードフォルダに複数ジャンルの動画が混ざることもありません。動作には.NET3.5が必要です。
- ニコキャッシング
Firefoxで見た動画をキャッシュから保存変換できるソフト。音声のみをMP3形式で抽出したり、iPodやPSP、携帯電話などで再生可能な動画形式へ変換もできる。
- Woopie Video DeskTop
動画変換・動画ダウンロードの無料、中国系のフリーソフト
「ニコニコ動画」や「YouTube」など世界中の動画サイトの動画を再生、ダウンロードできる。PSP,iPod,iPhone,携帯用の用途に合わせて形式変換も出来る。(mp3,mp4,3gp,3g2,wmv,aviなどの拡張子に対応)
- モノオトシ 非ツール型
「ニコニコ動画」や「YouTube」等のMPEG4/FLV/DivX形式の動画を簡単にツールを使わずにダウンロードすることができるサービスです。高画質HD動画ダウンロードにももちろん対応。
- SEDownloader
お気に入りに登録するだけで使用できる、JAVAを使用した動画ダウンローダです。
現時点では「ニコニコ動画」と「Youtube」に対応しています。
ブラウザ拡張 †
マルチプラットフォーム †
- Mitter ツールバー(Firefox版、IE版)
「ニコニコ動画」「YouTube」「Google Video」「Ameba Vision」「Dailymotion」「Seesmic」「Veoh」「Vimeo」「Tudou(土豆网)」「MySpace?」の動画を、ワンクリックでダウンロードするツールバーをブラウザに追加します。動画のサムネイルを自動作成するTAGIRIを併用すれば動画をわかりやすく管理できます。
- NicoCache
ニコニコ動画の動画を専用フォルダにキャッシュするツールです。IEやFirefox等のブラウザやTubePlayer?等、proxyを設定できるソフトから簡単に使えます。エコノミーモードの際も、通常モードのキャッシュがあれば通常モードで再生できます。
Firefox用 †
- DownloadHelper
表示しているページから動画や画像を検出して、ダウンロードすることが出来る、Firefoxの拡張機能です。
※インストール方法
Firefoxのツール→アドオン→アドオンを入手する
「DownloadHelper?」を検索、表示されたVideo DownloadHelper?を選択
- NicoFox
ニコニコ動画から動画とコメントを保存し、内蔵のプレイヤーでローカル再生。
ニコ割りのブロック機能や、ニコニコ動画各国語版や、にこ☆さうんど、ニコニコチャート、ニコニコファームへ簡単にアクセスできるページ内ツールバー機能もある。
- Youtube Encoder
Youtubeやニコニコ動画の動画ファイルをflv, wmv, mp3, 3gp, mp4形式で保存するFirefoxの拡張機能です。3.6には非対応。
- Send Now Niconico
Firefoxでニコニコ動画の視聴中タイトルを、メッセンジャー(MSN MessengerとWindows Live Messenger、Skype)の「再生中の曲を表示」「ムードメッセージ」へ送るfirefox拡張機能です。
- 無断改造版FX○○N
更新が止まってしまったfxoonの改造版。
Firefoxでニコニコ動画、ひまわり動画、SayMove?!、Youtubeらの動画やコメント、サムネイル画像を保存しリスト管理出来る。
プレイヤーは内蔵されないが、好きなプレイヤーを指定することが可能。
導入するとページにDLボタンが表示される。左クリックで即ダウンロード。
右クリックでサブメニューからコメントだけをダウンロード、ソースを選択してダウンロード(ひまわりのみ)すること等も可能。
最新VerではFirefox4以上が必須。Firefox3.6等は古いVer(mod130130c)なら使えるかも。
Google Chrome用 †
- ニコチューブゲッダン
ニコニコ動画 と YouTube の動画を簡単にダウンロードできるボタンを表示します。
さらに、ニコニコ動画では音声を、mp3 形式でダウンロードできます。
- ニコ動履歴
ニコニコ動画の視聴履歴を残す拡張。 履歴を1万件まで記録、検索も可能。
- ニコニコ プレイヤー Chrome版
Greasemonkey版ニコニコプレーヤーのChrome版。好きな動画を選びプレイリスト化できます。
マイリストや、ランキングページで気になった動画をチェックし、連続してみることができます。
- ニコ生次枠移動Zero
ニコ生の枠が終わると次の枠を自動で検索し移動します。
Zero対応版です。一応原宿でも使えます。
- ニコドロップ
ニコ動のマイリストをドラッグ&ドロップで整理出来ます。
- NiconamaSystem
NiconamaSystem? 通称ナマシス は、Google Chrome上で動作する ニコニコ生放送の配信や視聴を支援してくれるツールです。
自動で席を確保してくれる機能もあります。(予約枠も対応)
関連コミュニティ・・・co34566
- ニコニコ生放送ダラ見ちゃん
ニコ生にて自動的に生放送にジャンプ、スクロールする拡張です。ニコニコ生放送を視聴中にURLの右にアイコンが表示され、公式生放送を見るモード、キーワード検索で見るモード、ID指定で見るモード、視聴中のコミュニティで見るモードが選択できます。
Safari用 †
- SafariStand(Mac用)
Safariの定番プラグインです。Commandキーを押しながら動画の上をクリックすると出てくるメニューから動画を保存可能にするツール。Safariのキャッシュから保存するのでサーバーに負荷がかからない。Leopard対応。
ニコニコ動画関連サービス †
- ニコニコ動画ダウンロード
Webベースのプレーヤー&ダウンローダー。
アカウントなしで動画のコメント付き再生、ダウンロード、ランキング表示ができます。
デイリーランキングを自動表示するブログパーツ「ニコランパーツ」の配布も行っています。
- ニコニコ動画保存ツール ‐ nicozon
アカウントが無くてもニコニコ動画を楽しめるサイトです。
アカウントを持ってない人に動画を見せたいときに役に立ちます。
多くのブラウザに対応しておりPS3やWiiやiPhone, iPod touch, iPadでも再生できます。
動画やコメントを保存できる機能や、コメントの詳細な解析ができる機能や、
動画ファイルを音声ファイルに変換する機能もあるので、
アカウントを持っている人でも便利です。
- ニコ動画ブックマーク
アカウントなしで楽しめるサイト
iPad,iPhone、アンドロイド,でも再生可能。
独自のブックマーク機能も搭載。
- ニコニコ動画サムネイルリンク
ニコニコ動画の動画やマイリストのURLから、サムネイルつきリンクを生成します。
説明文やコメント等の表示/非表示を選択できます。
iframeタグを使えないブログサービスにも貼り付けられます。
マイリストの全ての動画をサムネイル表示します。
- ニコニコチャート
過去のランキングをデータベース化しているサイトです。ランキングをキーワードで絞り込めるのでお気に入りのジャンルだけ探したり、見たくないジャンルを除いたりできます。
- 時速ニコメートル
ニコニコ動画を今現在の再生数・コメント数でランキングするサービスです(正確にはここ1時間)。また「本日」の表示では、各動画を今日の瞬間最高値でランキングしています。本当に今熱い動画を見逃さずに済みます。
- にこ☆さうんど#
ニコニコ動画からマウスをポチポチするだけで音楽を抽出するWebサービスです。
- ニコニコ動画検索(Gsearch)
ニコニコ動画の動画、コメントがダウンロードできコメントの解析も可能。前日のランキング推移が分かるグラフや独自のランキングなどもある。smvideo、マイリスト、マイメモリーが検索可能。
- nicosearch - ニコニコ動画をサジェスト検索
ニコニコ動画をサジェスト(入力補完)検索出来る。 ニコニコ大百科のデータをデータを利用しており、ニコニコに特化したマニアックな単語もサジェストに表示される。
例:にゃ→Nyanyanyanyanyanyanya! まど→魔法少女まどか☆マギカ など。
Greasemonkey拡張とChromeエクステンションがあり、それらを使うとニコ動公式でサジェストを表示出来るようになる。
- nicomimi(にこみみ)
ニコニコ動画の動画をmp3ファイルにらくらく変換するウェブサイト。標準で動画サムネイルをアートワークとしてMP3に埋め込み、ID3v2タグの編集もサイト上で可能。flv・mp4形式の変換に対応し、音源がVBR(可変ビットーレート)の場合はXing-VBRヘッダ情報を付加し再生時間を補正する。また、nico3gpと連携することによりニコニコ動画の音声を携帯でも再生できる着うた・うたフル3gp形式に変換できる。
- ブログパーツ
ニコニコ動画外部プレイヤー表示支援&videoboxをニコニコ動画に対応。
- ニコニコエコー
会社や学校でフィルタリングのせいでニコ動が見れなくてもここなら見れるかも。
ランキング、動画視聴、マイリストチェッカー、タグ検索と、一通り必要なコンテンツは揃ってます。
まとめた動画を作ったので詳しくはコイツを見て欲しい まとめ動画 垢無い人用
- NicoSight
動画のサムネイルを連番で一覧表示する。
公式の新着動画よりも早く動画を見つけられます。
- ネット動画検索サイト 「Peece.Net」
Peece.Netは、複数のインターネット動画投稿サイトを横断検索し、Peece.TV と連携して動画データの登録・管理などを可能とする、Peece.TV 対応のインターネット動画横断検索サイトです。例えば、YouTube*やveoh*などのインターネット動画投稿サイトのフリーキーワードでの横断検索が可能で、カテゴリ別表示、キーワードランキング表示などの機能も搭載されています。表示された動画データは、簡単な操作で、Peece.TV のライブラリに登録することができます。
- ニコニコ証券取引所
自分の動画をシリーズ毎に登録できる。各動画は再生数、コメント数、マイリスト数、コメント率、マイリスト率を過去30日で表示できるので便利。
シリーズ毎にユニーク度や動画技術度などの投票もできるみたい。
同じようなシリーズは、同じタグでまとめて見ることができるようです。
コミュニティID(coXXXX)を指定すると、そのコミュニティのニコニコ生放送が始まるとメールで通知してくれる。
生放送された履歴(タイトルや解説など)を過去30日に遡ってみることができる。
- MP3TUBE
MP3をニコニコ動画にアップロードできる動画形式に変換できるサイト
- ニコ動外部Player
いつものURLに「.am」を付けるだけでアカウントがなくてもカンタンに視聴できるツール。
招待制のアカウントを入手すればプレミアムの画質で動画が再生できる他動画/音声のダウンロードも可能。
アプリ不要でiPhone/iPod touch Safariからの動画の視聴にも対応。(コメント表示は非対応)
- ニコ動マイリスト シンプル
マイリストをシンプルなブログパーツにできます。
スタイルシートが使えないブログでも使えます。
JavaScript版です。
- nico:alpha
ニコニコ外部プレイヤーに再生数・マイリスト登録数・コメント数などを追加。
サイトではニコニコ動画からのフリーワード検索ができます。
- ニコニコランキング早見表
ニコニコ動画のランキング早見表です。
各カテゴリの、勢いに応じて、カテゴリー毎のランキングが表示されます。
- ニコ動早見所
自分の好きなランキングやタグの動画を一覧表示できます。
- にこがめ
ニコニコ動画のゲーム実況プレイ動画をゲームタイトル・ハード・キーワードなどから検索して視聴できます。
外部プレイヤーを使用しているのでログインしなくても動画を見ることができます。
- ニコニコ動画コメント@ばっちりサーチ.net
ニコニコ動画に投稿されたコメントを分析・解析してくれるサービスです。
「笑い」「感動」「興奮」「ツッコミ」などに分類されたコメント一覧と、分類の比率から割り出した一言分析結果を見ることができます。
ニコニコ生放送 †
WEBサービス †
- NicoStalker
ニコニコ生放送ジャンル別リアルタイムランキング。
広告が少なくロースペックPCでも快適にランキングをチェックできます。
- ニコ生待合室
コミュニティのURL入力で、コミュニティが生放送中になれば、勝手に視聴ページにジャンプするサイト。
- ニコ番
ニコ生リアルタイムコメント検索。
放送中のコメントをリアルタイムで検索することができます。
- わくまち!
現在のニコ生の枠数・枠待数が分かるサイト
Twitter Bot †
コメントビューア †
- nwhois
ニコニコ生放送のコメントを取得し、表示するアプリケーションです。
コメントの閲覧、コメントのID表示、コメントの保存、コメントの投稿、コメントの外部出力、ユーザースクリプト機能、半自動枠取機能など様々な機能を備えています。
注)2010年04月頃から2011年01月現在にかけ、製作者が音信不通となっており開発更新は停止しています。
ニコニコ生放送の仕様変更に対応できなくなっており、不具合(ユーザ名照会機能等)も出始めています。
コミュニティ掲示板にて有志制作の修正パッチが配布されている(が製作者本人の了承を得ているわけではありません)。
nwhoisから他のコメントビューアに移行するための移行ツール(後述)も配布されています。
- プラグイン
・コミュレーダー
ちくわちゃんリアルタイムランキング、アクティブ人数、コミュニティ参加人数、コミュLVを監視、変動をコメントでお知らせ(右クリックメニューでON/OFF可能)。
・ユーザ名照会プラグインレビュー
Nwhois用ユーザー照会プラグイン、名取、GetUserName?のレビュー
- プラグイン
悠悠閑閑前途遼遠
・ncvTimer
指定の生放送残り時間にコメントの投稿や効果音を鳴らしたりすることができます。
・ncvAlarm
指定の生放送経過時間にコメントの投稿や効果音を鳴らしたりすることができます。タイマーとアラームの違いは残り時間を指定するか経過時間を指定するかです。
・ncvSample
プラグインの雛形です。プラグインを作成してみたい方はぜひ試用してみてください。第2版ではプラグインのデバッグが容易にできるようになりました。
・ncvKeepAlive
コメントが一定時間ない時にコメントが受信できなくなる仕様を回避します。
・ncvAnchor
指定のコメント番号で投稿を試みます。
・ncvAutoReply?
指定のコメントに反応し自動で返信を行ないます。
ウーロン茶中毒のコミュ
・偽アンケートプラグイン(生主向け)
運営コメに質問を表示して、数字で解答してもらいます。
半角・全角の1~4を含むコメを、一人1票で集計します。
プログラムの勉強をサボる
・コメント検索
受信済みのコメントに対し、指定したワードで検索を行う。
・ランチャー
NCVで放送接続時に別アプリを実行する。
起動するアプリのパス、渡す引数、依存コミュニティ、遅延秒数、タイムシフト時も実行するかどうかなどの条件設定が可能。
動作例:「特定のコミュニティの放送に接続したら5秒後、自動的にブラウザで放送ページを開く」
・自動終了
放送終了時に自動でウィンドウを閉じる。
・運営権限付与
IDで指定したリスナーのコメントを自動で運営コメントに飛ばす。
・延長保険君
予約枠の無料延長を自動で行う。延長忘れ対策にお一つどうぞ
夏休みはないけど自由研究
・ncvコミュサーチ
選択中コメントの発言者が開設しているコミュニティを検索します。
・ncv視聴回数カウンター
視聴回数をコミュごとにカウントします。
・ncvタグチェッカー
タグが追加されたらコメントでお知らせします。
・ncvちくわチェッカー
ちくわちゃんリアルタイムランキング、アクティブ人数を表示します
・ncvコメントチャート
コメント数をリアルタイムでグラフ表示します
ほげに至る病
・次枠アラート
現在NCVを接続している番組の次枠の視聴予約をします。
・自動接続
ブラウザにて視聴中の番組に自動的に接続します(IE系ブラウザのみ)。
・視聴中番組接続
ブラウザにて視聴中の番組にNCVを直接接続します(IE系ブラウザのみ)。
・コメントランキング
番組へのコメント数をランキング表示します。
・ぷちキーパッド
NCVのコメント欄に絵文字や特殊文字を簡単に入力する為の簡易キーパッド。
cafe stella
・iTunesTrackInfo?
iTunesで再生中の曲情報(アーティスト名、曲名、アルバム名)を運営コメントとして出力します。
NextMont
・BackSkypeComment
コミュニティレベルが低くてもSkypeチャットからBSPコメントができるようになるNCVプラグインです。
・PlayerReseter
配信者側で定期的に視聴者のプレイヤーを強制更新し、ラグを解消できます。
誰得コミュニティ
・NCV CommentWindow
コメント投稿、動画配信、keepAlie、おみくじ、放送プレビューなど様々な機能があるプラグインです。
・おみくじ&ぬるぽバスター
コメントで「おみくじ」を検出するとBSPで応答します。
コメントで「ぬるぽ」を検出するとBSPコメントで「ガッ」とコメントします
※放送主限定です
・リアルタイムカウンター
計測開始ボタンを押すとリアルタイム人数をメッセージボックスでお知らせします
計測には60秒ほどかかります
放送主限定です
・ニコ生ジュークボックス
リスナーさんのコメントで、配信中のジュークボックスをコントロールするプラグインです
・簡単応答
簡単設定するだけで自動応答ができます
・NCVマイリスト
自分のマイリストに動画を保存するのではなく
プラグインで動画を保存して放送で流すことができるプラグインです
・NRC
コメントをリバース表示するNCVプラグインです
・仮想BSP
特権がなくてもBSPが打てます
・欲張りちゃん
3窓ができるNCVプラグインです
・chukei
運営コメントを通常コメントのようにプレーヤー側に表示させます
・NCV版KeepAlive
○分ごとに/KeepAliveコマンドを放送主コメントとして投稿
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
・NCVラベル
最新5コメントを透過して別ウインドウで常に手前に表示するプラグインです
ゲームなどのウインドウにかぶせて表示させたい場合に便利です
※視聴者に見せるのではなく自分が見るためのものです
・NCV曲名取得 for iTunes
iTunesで演奏中の曲名を画面に表示するためのプラグインです
テキスト連携タイプで整形やデザインが比較的自由です
- Nway
見た目はNwhoisチックなコメントビューア
NWhoisやNcvなどではプラグインを入れないと使えないような機能が最初から備わっている。
初心者にはお勧めなコメビューである。
隠し機能?にて 現在の枠待ち人数が見えたりする。
作成者曰く直感でわかりやすく、かゆいところに手が届くコメビューであると言っている。
関連コミュニティ・・・co9176
関連サイト・・・Nway公式ページ
- ニコ生コメントビューア「ギッシリアンコちゃん」/「省機能テントちゃん」
ニコニコ生放送のコメントを表示するアプリケーションです。
生主支援機能、ニコ生アラート機能(棒読みちゃんと連携して読み上げてくれます)を最初から内蔵しています。
名前表示、こてはん自動登録、自動無料延長、アクティブカウンタ機能があります。立ち見コメント対応
省機能テントちゃんはアンコちゃんから自動接続と、アラート機能を外したもので、nwhoisに外見が似ています。
※ 「ギッシリアンコちゃん」「省機能テントちゃん」は、すでに開発が終了し、メジャーバージョンアップがされ、軽快動作の「やります!アンコちゃん」に生まれ変わりました。
関連コミュニティ・・・co278640
関連動画・・・ニコ生多機能ツールを作ってみた
- ニコ生コメントビューア「やります!アンコちゃん」
ニコニコ生放送のコメントを表示・コテハンを管理するアプリケーションである。
このアプリケーションは、「ギッシリアンコちゃん」の後継バージョン。
以前のギッシリアンコちゃんよりも軽くなり、さらに、設定が簡単になった。
Nwhois からの、データ移行も可能である。
機能については、放送開始通知(次枠自動移動可)/棒読みちゃん連携/自動枠取り/自動無料延長/全席のコメント同時表示/壁紙機能/前回来場日時表示(初見詐欺防止)機能他 と、配信者にも視聴者にも嬉しい機能が満載だ。(さらに詳しく知りたい方は公式wiki参照)。
その他の機能は、ほしい機能をユーザーがプラグインとして追加できる。
また、プラグイン製作者さんのための機能をギッシリさせていると述べており、本格的なプラグインを作ることも可能なようだ。
初心者でも使いやすいコメントビューアとなっている。
- プラグインについて
最初から同梱されているプラグインの解説ページは こちら です。
最初から同梱されているプラグイン以外にも便利なプラグインはたくさん配布されています。
ユーザー作成プラグインの一覧は、こちらのページ をご覧ください。
ユーザー作成プラグインの導入方法は、readme が同梱されていればそれを、同梱されていなければ こちら をご覧ください。
また、ここ に記載されている以外にも下記の 3 つが配布されています。
- ニコ生疑似アンケート
コミュニティレベルが 25 に満たなくとも、アンケートをしてみたい…と思っていた方!
このプラグインを使用すれば、コミュニティレベルが 25 に満たなくとも疑似的に最大 4 択のアンケートを実施することが可能です。
制限時間を設定することもできます。
また、「おみくじ」とコメントするとおみくじ結果を運営コメントで表示してくれたり、「枠待ちは?」とコメントすると現在の枠待ち人数を表示してくれたりとちょっとした便利機能も搭載されています。
- anko_waituserinfo
枠待ち人数を、指定した間隔で 運営コメント や 運営BSPコメント に投稿し お知らせすることができます。
もちろん、自分自身が枠待ち人数次第で次枠を取るかの判断もできますし、投稿間隔を短く設定すれば 放送を聞いてくれている生主さんにも参考になるかもしれません。
放送に接続していない際や、今すぐに最新の枠待ち人数を知りたい場合には、「枠待ち確認」ボタンをクリックすることで、最新の枠待ち人数を知ることができます。
- コメント検索
コメント内容やコマンド、ユーザーIDやコテハンを元にコメントを検索をすることができます。
高性能なコメント検索を利用したい方は是非ご利用ください。
- NicoLive Helper
ニコニコ生放送のコメントを取得し、表示するアプリケーションです。
また動画受付、再生支援機能。
開発中ではあるがFirefoxの機能拡張(アドオン)であるため、Firefoxを使える環境であればMacやLinuxのユーザーでも使用できる。
関連コミュニティ・・・co105163
- おかゆ
Mac用のニコニコ生放送のコメントを取得し、表示するアプリケーションです。
生IDやアイコン取得、自動コテハン登録(色付けも可)、読み上げ、自動延長、立ち見、終了*分前アラームなど幅広く対応。
来場者数やアクティブ数の表示も可
- JcommentViewer
Mac,Linux(ubuntu),windows で使えるタイプのコメビューです。
生ID取得、終了予定時刻表示、予約枠表示、生主獲得特権表示、立ち見、などを実装。
完全マルチプラットフォーム対応、ただしwindows版はexeとjar2種類から選択可。
開発言語Java SE7以降インストール要
java se7 DL場所
- SnakeCV
初期実装されている機能
リアルタイムカウンター・コメント送信・放送プレビュー・ユーザー名自動取得・SnakeCVマイリスト
簡単応答・クルーズに接続・次枠自動接続
Windows8推奨コメビュ
軽くて起動が速く 弾幕に耐えられるコメビュ
開発言語C#
コメントビューア連携ツール †
- 棒読みちゃん
棒読みちゃんは、コメントを合成音声で読み上げるソフト。
また各モードを設定するとリスナー側から単語の読み方や発音を登録することができる。
教育(単語=よみ)、忘却(単語)など。
- Nwhois2Ncv
Nwhois から Niconama Comment Viewer (NCV) へのコテハン移行(乗り換え)ツール
- 民安おぺれーたぁ
「VOICEROID を買ってみたは良いけれど、どうやってコメントを読ませるのだろう…」とお思い方!
コメントビューアと連携して、コメントを VOICEROID が読み上げてくれるようにできるツールはこちらです。
VOICEROID は、月読アイ / 月読ショウタ / 民安ともえ / 鷹の爪 吉田くん / 結月ゆかり / 東北ずん子 の全種類に対応しています。
コメントビューアは、やります!アンコちゃん / NCV に対応しています。(「Nway」も Nway本体で対応しています。)
さらに、このツールには 学習機能(記憶・忘却) が搭載されており、棒読みちゃんのように教育や忘却を行うことができます。
また、VOICEROID を複数お持ちの方は コメント種別(運営コメント・運営BSP・ユーザーBSP・通常コメント[生ID]・通常コメント[184])によって話し手を分けることも可能です。
t) などとコメント先頭につけるだけで 民安ともえ ちゃんが話してくれるなどの、棒読みちゃんのようなコマンド機能も搭載されております。
ぜひ、このソフトウェアで VOICEROID にニコ生のコメントを読み上げてもらい、配信や視聴をより楽しいニコニコとしたものにしましょう。
*「VOICEROID(ボイスロイド)って何?」とお思いの方は、一度「民安ともえ」や「月読アイ」で検索をしてみてください。
サイトによっては 声の試聴や、デモでしゃべらせる事ができるところがございます。
この声で、コメントを読み上げてもらえると思うと、なんだか楽しくなってきますよね。
なお、使い方は 同梱の readme をご覧ください。
大人気の VOICEROID+ 東北ずん子 にも対応しております。New!!
画像付きで分かりやすく解説されている 外部サイト もございます。
放送ツール †
- NicoPITA Core
NicoPITA Coreは、リクエスト放送に特化したニコニコ生放送の総合支援ツールです。
主な機能はリクエスト番号を自動取得、自動再生。
簡易ビューアー(棒読みちゃん付き)など色々支援ソフトが付いている。
参照・・・開発者のブログ
- NicoDrive
ブラウザ・コメントビューア・アラート一体の、リクエスト放送向けアプリケーション。
リクエスト放送で用いる機能はもちろん、各種ツールで必要とされている機能をほぼ搭載している。
放送中のコミュアイコンをマイページのように並べて表示。
視聴終了後に次枠が始まると自動でジャンプする、自動枠移動機能もある。
関連コミュニティ・・・co122810
- ニコ生Effect
ニコ生Effectは生主向けに作られたツールです。
ワンクリックで効果音・画像・動画など出せるボタン・さらにデスクトップキャプチャーまで入って放送する基本環境が整います。
またボタンは自由にカスタマイズ可能で、コメントビューワと連動すればリスナーの決めセリフに反応させることもできます。
現在、ニコ生Comment・NiconamaCommentViewer・やります!アンコちゃん・ギッシリアンコちゃん・省機能テントちゃん・Nwhoisの6種類のコメントビューワから使用できます。(プラグイン対応)
関連コミュニティ・・・co138224
- LadioCast
Mac専用。
ネトラジ用のアプリだが上記のSoundflowerと併用しステレオミキサーを使用する。
この2つのアプリが有ればMacはどの機種であってもステレオミキサーが使用できる。
簡単な設定でミックスできる上自由度が高い。
BGMとマイクの音量や、モニタや放送音源の音量が個別に調整できるため、windowsでありがちな放送BGMが大きすぎる又は放送主には殆ど聞こえないといったトラブルは回避できる。
- 豆ライブ改+
windows専用
豆ライブ(開発停止中?)の派生の豆ライブ改 (開発停止中?)の派生
豆ライブは、ネットブックなど非力なパソコンを使ってWebブラウザを使わずにニコニコ生放送の配信ができるよう機能を制限し、軽量化した配信ツール。
画面キャプチャツール †
- ニコ生デスクトップキャプチャー(XP) バージョン 1.16 (2013/04/14)
ニコニコ生放送 デスクトップ配信ソフト。
CPU・メモリ低負担、さまざまなキャプチャーオプション
画像を映す時にいちいちデスクトップに画像を表示しなくても、ファイルから選択できる
フレームレートは静止画なら1でいいし、脱出ゲームなら5でも十分なくらいフレームレートを下げれば下げるほど軽くなるから、各々のパソコンで重さを調整できる。
※バージョンの1.12から使用する場合
「.NET Framework 4 Full」と「Visual C++ 2010 再頒布可能」を先にインストールしないと動きません
関連コミュニティ・・・co34571 解散済み
- SCFH DSF
画面取り込み用のDirectShow?フィルタ
ハードウェア支援による高速な縮小処理が可能 (XP、2000の特定の環境のみ)
複数の取り込み範囲を自由に配置できるレイアウト機能搭載
Ustream、Stickam等の映像ソースとしても使用可能
- CamTwist
Mac専用のアプリ。
自由度もクオリティーも高く使いこなせば…
追記御願します。(文才が無さすぎてこの程度しか書けぬ)
アラート系 †
- ニコ生アラート(夢)
公式と同じ速さで通知。起動時に既に始まっている放送も通知する。
放送主登録可、コミュ登録可、予約放送登録可、チャンネル登録可、アラート音5種類登録可、放送別にアラート音を選択可
ログインをした場合は、登録ユーザーの 動画・静画 の投稿時に通知を受けることも可 New!!
※ 作者の放送が始まると強制的に通知されるデメリットあり。
関連コミュニティ・・・co56281
関連動画・・・放送主登録も出来るニコ生アラート(夢)を作ってみた
- ニコ生Widget
Mac専用のDashboardWidget?。
参加中のコミュニティーの通知とco***やlv***での通知が可能。
自動オープン可。
- ニコ補助-生
Chrome拡張 (Chrome Extension)
・アラートシステム
・自動次枠移行
・簡易コメントビューア
対応OS:Windows、Mac、linux(chromeが使えるすべてのOS)
最新版はコミュから
関連コミュニティ・・・co9320
ニコニコミュニティ †
- コミュサーチ
コミュオーナーIDで検索できる。
サイト上での検索の他、単体ツールと、WebAPIも公開されている。
関連コミュニティ・・・co247262
- コミュけーび
コミュニティのレベルと人数を定期的にテキストファイルに記録してくれる。
グラフ表示により、コミュニティ成長記録を確認できる。
関連コミュニティ・・・co247262
- コミュリンクメーカー
コミュリンクを自動生成する。
参加しているニコニココミュニティのコミュID、コミュ名、オーナー名を出力。
コミュニティのプロフィールやお知らせ、ニコニコ大百科に貼り付ければコミュリンクになる。
関連コミュニティ・・・co247262
- NICOMMOVE
あるアカウントAでお気に入り登録しているコミュニティをリスト化し、
アカウントBに登録させる。
ブックマークレット・Greasemonkeyスクリプト †
- FLVファイルダウンロード
- MP3ダウンロード
- XML(コメントデータ)ダウンロード
- コメント内キーワード/ユーザーID検索
- コメント内リンク抽出
- フィルター逆探知
- タグ更新
- エコノミーモード切り替え
- タグ内動画ID自動リンク
- うp主ユーザー名表示
- うp主コメント内リンク自動リンク
Firefox17以降対応版: http://userscripts.org/scripts/show/156461
- にこれっと(β)
アカウントなしで動画を見るためのブックマークレット。動画ページでクリックすると別ウインドウでビューアーを開きます。
- ニコニコ動画ダウンロードブックマークレット
「ニコニコ動画ダウンロードウィザード」のブックマークレット。
ブックマークレットからログインクッキーを取得するためログアウトせずにニコニコ動画ダウンロードウィザードの機能が使用できるほか、実行したページのURLから自動的に条件を設定するので、たとえばマイリストがブックマークレットを実行して「次へ」ボタンと「全選択」のクリックだけで一括ダウンロードできます(設定保存済みの場合)。
- Silent Nico
ニコニコ動画の動画を開いたときに、コメントの表示を自動的に無効にする。Firefox, Chrome, IE, Opera, Safariで使える。
その他ツール †
- ニコニコシェア
IE/Firefox/Google Chrome間で同一アカウントでログイン状態を共有できるようになる。またサーバーへ保存することで他の複数のPCでも共有できる
- 動画コメントTalk
ニコニコ動画ののコメントを、棒読みちゃんにしゃべらせるツール。一人で寂しく動画を観るのに耐えられない人向け。
- 空耳ちゃん
・マイクもあって生放送をしてみたいけれど、最初から声を出すのは恥ずかしい…
・生放送を盛り上げてみたい!
などとお思いの方!
このツールを使用すれば なんとマイクがあれば、しゃべった声を音声認識し、テキストで表示することができます。
もちろん、運営コメントへ自動投稿することも可能です。
アバターも設定できます。
※ 滑舌よく、はっきりとしゃべっていただかないと、誤認識することも十分ありますので この点は予めご了承ください。
- 人工無能とうふちゃん
ツイッターとニコ生のコメントで自動的に学習してコメント返しするソフト
使い続けるほど学習の成果が出るようです
- リアルタイムカウンター
計測開始ボタンを押すとリアルタイム人数をメッセージボックスでお知らせします
計測には60秒ほどかかります
放送主限定
動画を保存する方法を解説 †
人気の動画を見つけるサイト †
- はてなブックマーク - 注目の動画
被ブックマーク数で動画のタイトルが整理されます。動画投稿のネタ探しにどうぞ。
はてなブックマーク - 注目の動画 新着 注目 人気
- ニコニコ動画掲示板『タイトル偽造』
タイトル偽造してうpされた動画をすばやく教えてくれるサイトです。見たい動画が見れなかったらここを定期的にチェックしましょう。
ここもチェックしておけば意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。
- ニコつい
Twitterのつぶやき数によるランキングをデイリー、週間、月間で表示。
保存したflvを再生するFLVプレイヤー †
保存したFLVを再生するためのソフトです。コメント再生機能がついているソフトはニコニコ動画専用ブラウザ・プレーヤーにあります。事前にAdobe Flash Playerを更新しておくことをお勧めします。
- 推奨(Macromedia Flash Player コンポーネントで再生)
利点:公式なコンポーネントを使用しているため、ニコニコ動画上と同じ動作が期待できる。
欠点:再生が若干重目、色差の補完をしないため試聴画質が若干汚い、多重起動不可(一部を除く)。
- 非推奨(独自のコーデックで再生)
利点:多重起動が可能、フィルタが効いており視聴画質が向上する。
欠点:コーデックの問題で正しく変換されない場合がある。ニコニコ動画上と違う動作をする場合がある。
- Media Player Classic :再生の遅延、赤紫のブロックノイズ(libavcodec由来)が発生する場合がある。
- SMPlayer:オープンソース/クロスプラットフォームのメディアプレーヤー'MPlayer'と、そのフロントエンドである’SMPlayer'のパッケージ。
赤紫のブロックノイズ(libavcodec由来)が発生する場合がある。
- VLC media player:オープンソースのメディアプレーヤー。Linuxなど複数OSに対応。mpeg系の動画再生において必要なリファレンスフレームをデコードしないバグが数年間放置されている。赤紫のブロックノイズ(libavcodec由来)が発生する場合がある。
- GOM Player:再生の遅延、赤紫のブロックノイズが発生する場合がある(libavcodecを盗用しているため)。韓国製だが日本語にも対応。
- Perian:Mac用。QuickTime?で再生できるようになるので便利。インストールするとFrontRow?やカバーフローでの再生も可能になる。
- FlvPlayer4Free:名前から勘違いする人が多いようですが、再生にFlashPlayerではなくffdshowやHaali/Gabest Splitterを使用しますので、ニコニコ投稿確認用には向きません。赤紫のブロックノイズ(libavcodec由来)が発生する場合がある。
アスペクト比が合っていない動画を一時的にセルフ修正 †
※いずれもプレイヤーサイズは全画面表示を使っていない場合を前提にしています
- 1. 上記でも紹介されている「SCFHの無印」をダウンロード
- 2. 「ListPos?」に「22, 66」を、「ListSize?」に「512, 384」(4:3→16:9用)や「640, 384」(16:9→4:3用)を追加して保存
- GINZA以降はプレイヤー部分に直接Drag Hereが効くようになっているので
4:3の場合は「80, 0」を、16:9動画の場合は「16, 0」を入れる。
- 3. SCFHを起動し「Drag Here.」をクリックしてブラウザのプレーヤー部分を取り込む
- 4. 範囲の項目で先ほど追加した「22, 66」と現在のプレイヤーのアス比に合わせて選ぶ
- 5. 設定の項目は「レイヤーウインドウ表示」のみにチェックを入れておく
- 6. 「プレビュー」を押してプレビューウインドウを表示させ、右クリック→設定で幅と高さを
4:3→16:9の場合は672/378、16:9→4:3の場合は512/384に設定する。
- 7. あとはプレビューウインドウのほうを視聴。
- なおコメントのサイズと強制30fpsはどうしようもない。