WindowsとMac
のバックアップ(No.2)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
スポンサード リンク
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
WindowsとMac
へ行く。
1 (2008-02-21 (木) 09:56:08)
2 (2008-02-21 (木) 09:56:08)
3 (2008-02-22 (金) 10:50:56)
4 (2008-02-22 (金) 13:22:07)
5 (2008-02-22 (金) 13:22:07)
6 (2008-02-22 (金) 13:22:07)
7 (2008-02-25 (月) 15:17:36)
8 (2008-02-25 (月) 15:20:46)
9 (2008-03-24 (月) 08:35:04)
10 (2008-04-18 (金) 11:33:30)
11 (2008-04-19 (土) 03:28:01)
12 (2008-04-19 (土) 03:28:01)
13 (2008-04-19 (土) 03:28:01)
14 (2008-07-11 (金) 06:16:03)
15 (2013-09-08 (日) 23:30:48)
MACユーザを考慮したCA等の製作に関する注意点
移動予定
[edit]
コメント
†
お名前:
('仄')パイパイ --
2015-06-03 (水) 23:02:56
結局窓とmacでほぼ同じ幅の空白はどれを用いれば良いのでしょうか? --
2012-01-29 (日) 00:58:52
知ってる限りだと明朝化3000とかゴシック2003とか あとArial収録文字は半角は多分安定 --
2012-01-29 (日) 23:43:34
ちょっと追加 まず知識自体がだいぶと古いのを断っておく あと横幅限界のリサイズを使えばうまくいけば大体同じ表示にできるので「十分長くて横幅リサイズされ、各文字の縦横幅比が均一だと設計が楽」って考えの下で言う 明朝化3000とゴシック2003はwin上ではまず安定して正方形サイズ(高さと幅がほぼ一致) 俺が知ってる検証だとmac上ではほぼすべての文字が正方形サイズ なので同じ幅比の空白といえばこの2つ ブロック系と3000とあと適当な文字で作るならwinもmacもほぼすべて正方形サイズになるから同様の表示で絵とかが書ける ただあるmac検証では2588だけは幅が狂ったというのがあるので2588は2587とかで代用する ゴシック状態でひらがなとかの文字を表示するとwin上だと文字はそれぞれ幅が変わっているがmacではすべて正方形サイズになる なので2003と適当な文字を組み合わせる時はwinでは幅が縮んでることを考慮する必要がある 2003が大めならば全体の幅がそこまで変わらないのでたぶん大丈夫 そしてArial収録半角が安定ってのはもしwinとmacの積んでるArialが同一なら(どうかは詳しく知らない)プレイヤーで指定しているフォントはArialなのでおそらく縦横比は同様になる ということ 質問に沿ってる気がしないし今の常識に合ってるかは分からんがあんまりwikiに書いてないし書いとく --
2012-01-30 (月) 00:23:46
コメントありがとうございます なるほど2003を用いれば良いのですね。幅無しの空白は200Bを使っているのですがwin上では正常に表示されるのでしょうか? あと、報告として私のmacでbig上下合わせは17.5〜17.8行ぐらいで丁度よかったです。 --
2012-02-04 (土) 12:02:34
ちょっとだけ捕捉だけどwin7で明朝化2003系が正方形サイズにならないという報告があったのでブロックとか明朝化文字とかを使うときは3000推奨 なので↑では 200bはvistaだと明朝丸文字ゴシックどれでもいけてるみたい 記事みても安定っぽいし 2003ならゼロ幅文字要らないけど 手元にあるデータではmacはbig17.5行がちょうどいいとあるが17.8行ということはちょっと違うのかな --
2012-02-04 (土) 14:53:25
途中ェ・・・ >なので↑では「ブロック系と3000とあと適当な文字」と言ってる --
2012-02-04 (土) 14:54:29
きた --
2011-03-26 (土) 05:06:40
Linux で MS Pゴシック 使って文字幅を揃えてもハングルとかが化ける. --
2009-12-05 (土) 18:42:00
ㅤ --
2009-05-17 (日) 13:32:23
最新の5件を表示しています。
コメントページを参照
Site admin:
takechan
Powered by
はてなウェブサービス
SimpleAPI