[ コマンド一覧 - コメント技 - 改行 - 空白・特殊記号 - 色見本 - WindowsとMac ]
MACユーザを考慮したCA等の製作に関する注意点
OSごとにコメントの表示が少しずつ異なります。
これはCA等の制作・視聴をする全ての人が注意すべき点です。
ここでは最も違いが際立っているwindowsとmacの表示の違いに着目して、その違いを調査・解説しています。
目次
はじめに †
フォントの違い †
プレイヤー上のコメントのフォントは、OSごとに異なる。
OS | 使用されるフォント |
Vista | メイリオver5.00 |
XP | MS P ゴシックver2.30 |
2k,Me,98 | MS P ゴシック(ver不明) |
Mac | ヒラギノ(角ゴ?) |
※同じフォントを使用していても、OSごとに見え方が異なります。(空白文字を参照)
WindowsとMacはフォントが違うため、Windows上とMac上でのコメントの見え方が違ってくるという事が起きてくる。
同じWindowsでもVistaとXPとでフォントが違うため、大きなズレはなくても、多少見え方が違うことが予想される。
WindowsとMacの主な相違点 †
ue shitaコマンドを用いたコメント †
- コマンド『big ue (white)』で『M C i i』(正確な幅は不明)を投稿
- コマンド『big shita red』で『A w k』(正確な幅は不明)を投稿
コマンド『ue』でも『shita』でもズレが生じますが、特に『shita』のズレが顕著なため、
下の画像では『shita』で投稿したコメントがズレている画像を用いています。
mac画面 | | win画面① | win画面② |
 | → |  |  |
mac上で綺麗な表示 | | win上で汚い表示(縦位置がずれる) | win上で汚い表示(縦横両方ずれる) |
mac画面 | | win画面 |
 | ← |  |
mac上で汚い表示 | | win上で綺麗な表示 |
■_を用いたコメント †
- よく動画上で■と_(もしくは―や ̄や□など)を用い、巨大な文字や絵のように見せているコメントを目にするが、
Windows上ではうまく表示されていてもMac上ではうまく表示されない事がある。
下の画像は、Windows上で■_で調整された『nicowiki』の文字をコメントした時の、Windows上とMac上でのそれぞれのコメントの表示である。
Windowsでは『_』が残っていて邪魔であるものの、一応文字として認識できるが、Mac上では大きくずれ、かなり汚く見えているということが分かる。
win画面 | mac画面 |
 |  |
- どうすればよいか
こういったズレは■と_の幅がWindowsとMacで大きく異なる事が原因である。なので同じ幅のものを使えばきれいに表示させる事が可能となる。
そこでUnicode 2588『█』とUnicode 2001『 』を用いた方法が推奨される。
『■』をUnicode 2588『█』へ、『_』をUnicode 2001『 』へ置換した時のWindows、Macそれぞれの表示が下の画像である。
win画面 | mac画面 |
 |  |
どちらもほぼ同じように、そしてきれいに表示されている事がわかる。
これらにより、■と_は、Unicode 2588『█』とUnicode 2001『 』にそれぞれ置換して使用することが好ましい。
Mac上でうまく表示されない文字 †
- Unicode 272b『✫』やUnicode 22c6『⋆』など、Windows上でうまく表示できても、Macでは表示できない文字がある。
例に挙げたこの2つの文字WinXP上では、全角文字を隣接させる事によって星のような文字を表示させる事ができる。
しかし、Mac上ではいかなる方法を用いても豆腐となってしまい、うまく表示できない。
こういった特殊な文字を扱う時は注意が必要である。
ニコニコ動画上の違い †
- 縦幅
括弧の中のwin/macは、弾幕モードとならない最大行数。つまり最適行数。
大小 | 上下 | 単一行を複数投稿(win/mac) | 複数行を一回投稿(win/mac) |
big | - | -(7.5行/?) | -(16行/?) |
big | ue | -(7.5行/8行) | -(16行/?) |
big | shita | -(7.5行/8行) | -(16行/?) |
- | - | -(?/?) | -(25.行/?) |
- | ue | -(11.5行/12行) | -(?/?) |
- | shita | -(11.5行/12行) | -(?/?) |
small | - | -(?/?) | -(?/?) |
small | ue | -(16.5行/17.5行) | -(?/?) |
small | shita | -(16.5行/17.5行) | -(?/?) |
※winの投稿可能行数はXP(IE6,Sleipnir)で検証
※macの投稿可能行数はMacOSX(safari)で検証
- macで視聴する場合、コメントの枠がwinより少し小さく、winと比べて多く表示される。
例:コマンド『ue』を用いて単一行を12回投稿すると、macでは綺麗に、winでは12コメ目が不定になる。
- 横幅
- 使用するフォントが異なる場合、横幅も異なる。
- 文字の横幅が大きい時に生じる、文字サイズのリサイズに影響がある。(コマンド『ue/shita』の単一行投稿時)
- win用のゼロ幅文字が、macでは半角スペースの幅になる場合もある(要:追記)。
今後の対策 †
- win-mac間で協議し、解決策を模索中です。現在はどこがどう違うかを検証中。ご協力を。
- 一部のmacユーザはwin上で綺麗に表示されるようにCAを設計し、winユーザ向けに投稿しているらしい。
その場合本人はmacなので乱れた状態での表示になる。
- ニコニコ動画用に安価なwindows搭載機を買うのも一つの解決策
- 以下、夢のような改善策
- 運営に頼み込む(その1)
- ニコニコ動画の視聴には、flashで開発されたflvplayer.swfが用いられている。
swfにはOSごとの表示のばらつきを避ける目的で、フォントを埋め込むことができる。
そのため、運営側がswfにフォントを埋め込んでくれれば、皆が同じ表示を共有できることになる。
ただし、フォントを埋め込むとファイルサイズが大きく膨れる(現状300KB以下→数MB)。
現状のアクセス数を考えると非現実的。
- 運営に頼み込む(その2)
- フォントを埋め込んだflvplayer.swfをダウンロード制にしてもらう。
要は、専用ブラウザをニコニコが提供すればいいという発想。
広告が表示されるなら我慢する。課金するならそれでもいい。
しかし実現される可能性は低い。
- 自分で何とかする
- flvplayer.swfをflvに戻して、自力でフォントを埋め込むなどだがあまり現実的ではない。
- 自分で何とかする(その2)
- 気合でmacとwinで同じ表示のCAを作る
以上の事からmacで精密なCAを作るという事が、現状では非常に困難だという事が分かって頂けると思う。
ちなみに現状多数のCAでよく使用される16行bigは、macではフォントの違いにより使えません。(これは致命的かも)
それでもmacオンリーでいくという真性マカーはそれなりの覚悟と根性で挑む必要がある。("不可能"ではない)
一部ではwindowsとmacで同じ見え方のするCAを作ろうとする動きがある
で、フォントは違うものの同じような見え方をしてるのができてるっぽい
コメント