[ コマンド一覧 - コメント技 - 改行 - 空白・特殊記号 - 色見本 - WindowsとMac - 歌詞字幕の書き方 ]
空白・特殊記号ƒ
目次
リンク
そもそも空白文字は何の為に使うの?という話。
コマンドue、shitaで書きこんだコメントは中央寄せで書きこまれます。
つまり、普通に書いた場合、文字列は動画中央(の上か下)に表示されます。
でも、文字列を右や左に寄せて書きたい。
そんな時、空白文字の出番になります。
右に寄せる場合は簡単で、文字列の左側に全角スペースや半角スペースを入れるだけで可能。□を全角スペースとして、
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□(文字列)
みたいな感じで作ることが出来ます。
しかし、左寄せの場合。実際にやってみると分かるのですが、
(文字列)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
のように書き込んだとしても、文字列の右側の全角スペースが消去され、文字列が中央に表示されてしまいます。
空白文字が発見される以前、文字列を左寄せするには右端に文字を入れることが必須でした。
(文字列)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□(文字。「.」とか目立たない記号)
※これだとスペースが削除されることなく、文字列を左寄せすることが出来ます。
しかし、右端の文字がどうにも邪魔です。文字列の右側に入れても消去されない空白は無いでしょうか?
・・・ありました。それが空白文字です。
それは、ブラウザからは透明な空白として認識され、動画プレイヤーからは文字として認識される記号でした。
以後、様々な空白文字が発見され、左寄せだけではなく、改行などにも利用されています。
※空白文字は機種依存性があり自分のOSでは透明で表示されても他のOSでは文字化けするといったケースもあるため、
どの空白文字を使用するかは注意が必要です。以下の記述を参考にして下さい。
※先頭の半角スペース(0020)は削除されてしまうとの報告も有るため注意
Thinking like that is really imispsreve
※2000やMACではゼロ幅文字が化ける可能性がありますので、適宜報告願います。
※行末の半角スペース、全角スペースは削除されることをお忘れなく。
文字 | コピペ用表記 | 注意点 |
半角スペース(Unicode 0020) | 『 』 | 行末の半角、全角スペースは削除される。 |
全角スペース(Unicode 3000) | 『 』 | 使用する特殊記号次第で文字化けする。(幅が変化する) |
全角文字を隣接させたUnicode 2001 | 『 』 | 両隣が半角や改行だと文字化けする。 |
Unicode | 16進コード | 文字 | コピペ用 | コメント |
0020 |   | 『 』 | 半角スペース | |
00A0 |   | NO-BREAK SPACE。このページからはコピペできない。 参照:Wikipedia,透明スペースについて | ||
2001 |   | 『 』 | 前後どちらかに全角文字が無いと□に文字化けする ゴシック体以外のフォントに化けるとwinOS間でも表示の差異が出る 幅は全角スペースより広く、漢字と同じ | |
2003 |   | 『 』 | 前後どちらかに全角文字が無いと□に文字化けする ゴシック体以外のフォントに化けるとwinOS間でも表示の差異が出る 幅は全角スペースより広く、漢字と同じ | |
3000 |   | 『 』 | 全角スペース |
Unicode | 16進コード | 文字 | コピペ用 | コメント |
0323 | ̣ | ̣ | 『̣』 | 発音記号の1つ。一つ前の文字の下に点がつく。 左側に文字があるとwinで『.』が見える。 (左寄せに使えない) |
[[200B>#Unicode200b ]] | ​ | | 『』 | ZERO WIDTH SPACE.幅の無い空白。 前後どちらかに全角文字が無いと□に文字化けする(win2000,Ubuntu) 稀に「 化する(リロードで回復) |
2029 | 
 | 『 』 | PARAGRAPH SEPARATOR.特徴はほぼUnicode 200Bと同じ。 使用する際は全角文字と隣接させなければならない。 | |
202A | ‪ | | 『』 | LEFT-TO-RIGHT EMBEDDING. 単体で使用できるが、半角が隣にあるとwin2000で化ける。 202B〜202Eも特徴が類似している。 |
環境によって、空白文字(スペーサー)なのに『□』(俗に言う豆腐)に見えてしまう文字がある。
逆に、空白ではないのに環境によって空白に見えてしまう文字もある。
OSやブラウザ、フォントの環境によって様々な報告が確認されている。
下表は使用が推奨されない記号郡。一部、ゼロ幅のものも含む。
Unicode 16進コード コピペ用 コメント 画像 007f  『』 『Ctrl+BS』。
2000とwin7、Ubuntuで□になる。0085 … 『 』(コピペ不能)2000で化ける w2kでの表示 05c1 ׁ 『ׁ』 vistaとwin7で『σ』のようになる。 05c2 ׂ 『ׂ』 vistaとwin7で『`o』のようになる 0701
〜070d܁
〜Fd;『܁』『܂』『܃』『܄』『܅』『܆』『܇』『܈』『܉』『܊』『܋』『܌』『܍』 2000とwin7で『□』や『・』や『「』になる。
Ubuntuで『□』になる。
Macで右のような記号として見える。07b2
〜07bf޲
〜bf;『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』『』 2000とwin7で『□』や『・』や『「』になる。
Ubuntuで『□』になる。
Macで右のような記号として見える。0e3a ฺ 『ฺ』 vistaとwin7で『.o』のようになる 115a
〜1160ᅚ
〜҈『ᅚ』『ᅛ』『ᅜ』『ᅝ』『ᅞ』『ᅟ』『ᅠ』 2000で『□』や『・』になる。
Ubuntuは115fを除いて『□』になる。
(115fは文字化けしない)
macで『■』などになる。画像 11a3
〜11a7ᆣ
〜a7;『ᆣ』『ᆤ』『ᆥ』『ᆦ』『ᆧ』 XPで『・』、2000で『□』や『・』、
Ubuntuで『□』になる。
macで右画像のように見える。200d、
200f‍、
‏『』『』 ゼロ幅文字。2000で文字の右上に
小さな点として化けて表示される。
Ubuntuで文字を隣接させたり、
文字で挟んだりすると矢印のようなものが表示される。2028 
 『 』 Vistaとwin7『□』や『・』になる。
Ubuntuで『□』になる。202f   『 』 XPで『□』や『・』になる。
Ubuntuで『□』になる。2060 ⁠ 『』 win全般で『□』や『・』や『「』になる。
Ubuntuで『□』になる。206a
〜206f
〜Îf;『』『』『』『』『』『』 2000で『・』や薄い線になる。
Ubuntuで文字を隣接させたり、
文字で挟んだりすると矢印のようなものが表示される。3164 ㅤ 『ㅤ』 ハングル文字:HANGUL FILLER
Macで右のような記号として見える。e000  『』 Unicodeの私用領域にある文字。
2000とwin7で『・』や『「』になる。
Ubuntuで『□』になる。
Macで右のような記号として見える。e7cd  『』 明朝体化させる空白記号Vistaとwin7で『・』に、
Ubuntuで『□』になる。
Macで右のような記号として見える。f00a
〜f00f〜
『』『』『』『』『』『』 2000とwin7で点が見え、
Macで右のような記号として見える。
Ubuntuで棒のようなものが見える。feff  『』 ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE
ゼロ幅。2000で『□』や『・』や『「』になる。
Ubuntuで『□』になる。
何か使えそうな空白、ゼロ幅文字を見つけた場合ここにお願いします。
Unicode:0be6௦『௦』XPで完璧なゼロ幅文字として機能することを確認しました。
※macの場合、明朝体や丸文字にならないとの報告あり。
macでも明朝体や丸文字になる記号の検証をお願いいたします。
栏 中国語(明朝体用)
탈 ハングル(丸文字用)
Unicode | 文字 |
02ca〜02cb | ˊˋ |
2474〜2487 | ⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇ |
2488〜249b | ⒈⒉⒊⒋⒌⒍⒎⒏⒐⒑⒒⒓⒔⒕⒖⒗⒘⒙⒚⒛ |
2581〜258f | ▁▂▃▄▅▆▇█▉▊▋▌▍▎▏ |
25e2〜25e5 | ◢◣◤◥ |
2593〜2595 | ▓▔▕ |
3021〜3029 | 〡〢〣〤〥〦〧〨〩 |
3105〜3129 | ㄅㄆㄇㄈㄉㄊㄋㄌㄍㄎㄏㄐㄑㄒㄓㄔㄕㄖㄗㄘㄙㄚㄛㄜㄝㄞㄟㄠㄡㄢㄣㄤㄥㄦㄧㄨㄩ |
fe30〜fe31 | ︰︱ |
fe33〜fe44 | ︳︴︵︶︷︸︹︺︻︼︽︾︿﹀﹁﹂﹃﹄ |
fe49〜fe52 | ﹉﹊﹋﹌﹍﹎﹏﹐﹑﹒ |
fe54〜fe57 | ﹔﹕﹖﹗ |
fe59〜fe66 | ﹙﹚﹛﹜﹝﹞﹟﹠﹡﹢﹣﹤﹥﹦ |
fe68〜fe6b | ﹨﹩﹪﹫ |
Unicode | 文字 | Unicode | 文字 | Unicode | 文字 | Unicode | 文字 | Unicode | 文字 |
2299 | ⊙ | 2592 | ▒ | 3131 | ㄱ | 3134 | ㄴ | 3141 | ㅁ |
3142 | ㅂ | 3145 | ㅅ | 3147 | ㅇ | 314f | ㅏ | 3150 | ㅐ |
3151 | ㅑ | 3152 | ㅒ | 3153 | ㅓ | 3155 | ㅕ | 3157 | ㅗ |
315c | ㅜ | 3161 | ㅡ | 3163 | ㅣ | 3164 | ㅤ | 317f | ㅿ |
3181 | ㆁ | 318d | ㆍ | 318e | ㆎ | 2661 | ♡ | 2665 | ♥ |
3200〜321c | ㈀㈁㈂㈃㈄㈅㈆㈇㈈㈉㈊㈋㈌㈍㈎㈏㈐㈑㈒㈓㈔㈕㈖㈗㈘㈙㈚㈛㈜ | ||||||||
3260〜327b、327f | ㉠㉡㉢㉣㉤㉥㉦㉧㉨㉩㉪㉫㉬㉭㉮㉯㉰㉱㉲㉳㉴㉵㉶㉷㉸㉹㉺㉻㉿ | ||||||||
24d0〜24e9 | ⓐⓑⓒⓓⓔⓕⓖⓗⓘⓙⓚⓛⓜⓝⓞⓟⓠⓡⓢⓣⓤⓥⓦⓧⓨⓩ | ||||||||
249c〜24b5 | ⒜⒝⒞⒟⒠⒡⒢⒣⒤⒥⒦⒧⒨⒩⒪⒫⒬⒭⒮⒯⒰⒱⒲⒳⒴⒵ | ||||||||
ffe6 | ₩ |
Win98/WinMe?/Win2000で明朝体、丸文字を表示させる方法。†
- Win2000の場合
- コントロールパネル→地域のオプションを開く
- 全般タグの下の一覧に全てチェックを入れてOK
- CDを求められたら、セットアップに使ったディスクを入れる。
- Win98/Meの場合
- IEを再セットアップする。
- 「最小構成インストール、またはブラウズのカスタマイズ」を選択し、各言語表示サポートを全てチェックオンにしてセットアップを実行する。
いずれにせよ、再起動が必要になります。
Unicode | 16進コード | 文字 | コピペ用 | コメント |
200b | ​ | | 『』 | ZERO WIDTH SPACE。ゼロ幅文字。 一行に対して単体で使用した時に2000で『「』に文字化けする。 全角スペースを隣接させると解消される。 |
200c | ‌ | | 『』 | ZERO WIDTH NON-JOINER 優秀なゼロ幅文字。(下記) |
200d | ‍ | | 『』 | ZERO WIDTH JOINER ゼロ幅文字。2000で化けて表示されるため使用は控えた方が良い。 |
200e | ‎ | | 『』 | 優秀なゼロ幅文字。(下記)この文字以降、文字の順序が反転する。 |
200f | ‏ | | 『』 | ゼロ幅文字。この文字以降、文字の順序が正常になる。 2000で化けて表示されるため使用は控えた方が良い。 |
Unicode | 16進コード | 文字 | コピペ用 | コメント |
202A | ‪ | | 『』 | LEFT-TO-RIGHT EMBEDDING 半角が隣接するとwin2000で『「』のようになる。 |
202B | ‫ | | 『』 | RIGHT-TO-LEFT EMBEDDING 半角が隣接するとwin2000で『|』のようになる。 |
202C | ‬ | | 『』 | POP DIRECTIONAL FORMATTING 半角が隣接するとwin2000で『「』のようになる。 |
202D | ‭ | | 『』 | LEFT-TO-RIGHT OVERRIDE 半角が隣接するとwin2000で『i』の下の棒の上方に 突起の付いたような文字になる。 |
202E | ‮ | | 『』 | RIGHT-TO-LEFT OVERRIDE 半角が隣接するとwin2000で縦向きの柄杓のようになる。 OSによっては文字の順序が反転する(下記)。 |
関連項目:WindowsとMacのコメント表示
a(この行には a が単体で置いてあるだけ。行頭位置の目印です。) a(この行には a の前に5個のTabが入っています。)テスト用動画へ投稿して、どのように表示されるかを数回ほど確認した上でご利用ください。
※macの場合に、どのようなフォントになるのかは検証していません。
Unicode | 文字 |
EF00〜EF0F | |
EF10〜EF1F | |
これらの文字は外字なので、表示されなくても仕様としては当たり前です。何がしかの表示されることを期待するべきではありませんし、どんな文字が表示されてもおかしくない仕様です。
上の文字はあくまで例で、そのほかにも膨大な量があります。
Unicode | コピペ用 | 備考 |
▀ | ▀ | 正方形(特殊) |
▁〜█ | ▁▂▃▄▅▆▇█ | 横波 |
█ | █ | 正方形 |
█〜▏ | █▉▊▋▌▍▎▏ | 縦波 |
░〜▓ | ░▒▓ | 網掛け3種 |
■ | ■ | 正方形。“四角”を変換して表示可能 |
□ | □ | 白抜きの正方形。“四角”を変換して表示可能 |
◢〜◥ | ◢◣◤◥ | 斜めの三角形4種 |
なお、簡体字中国語が利用できない環境では、これらの多くは豆腐化などします。
その場合は、これを実践してください。
YMMD with that anwesr! TX
※1 XP上での挙動を記述しているため、他OSでは異なる場合があります
※2 コピペで投稿時に全ての文字が明朝体になったりしますが、ブラウザ再起動で直ります。
Unicode 2001『 』などの透明文字はフォントの影響で文字化けすることがある。
その原因と対策を、明朝体に表示する場合を例に説明する。
case | 入力文字(略記) | コピペ用 | 『あ』の見え方 | 画像 |
1 | 全+栏 | あ栏 | 明朝体 | ![]() |
2 | 全+半+栏 | あa栏 | ゴシック | ![]() |
3 | 全+半+栏+全 | あa栏あ | 前はゴシック、後は明朝体 | ![]() |
4 | 全+半+栏+全+半+全 | あa栏あaあ | 先頭と末尾がゴシック | ![]() |
5 | 栏+全+半+全 | 栏あaあ | 両方とも明朝体 | ![]() |
コピペ用 |
あ|栏あ|█あ|탈あ|あ |
投稿例(コマンドbig使用)![]() |
(=゚ω゚)ノ ニコニコライクのコメントテストがローカルでできないものかと作ってみました。
勉強しながら製作しているのでダメ仕様満載ですが勘弁を。
むしろこっちの方が便利かも。→NicoEdit(リンク切れ)
ここのコメントはコメント技内のコメントと統合しています。(同じコメントを表示しているということです)
練習会場:コメントのテストはこちらへどうぞ。
(注意)質問は解りやすく、詳細に書いていただかないと答えられません。
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照