SIZE(30){''コメント技道場''} コメント技の実例を紹介する予定で作ってみました。 なんとなく作ってみただけの内容だけに、即刻削除するかもしれません。 新たにここを訪れし者よ。君もまたコメント職人になることを目的としてきたのだろう。 だがコマンドを知ったばかりのコメント職人など住人達は職人として認めはしない。 名ばかりではなく、本当の意味で職人と認めてほしくば、まずは彼らの技術を習得したまえ。 君はここを参考にコメント職人を目指してもいいし、興味がなければ立ち去ってもいい。 ------------- ''目次'' #contents ------------- *はじめに [#hajimeni] **心得 [#kokorow] -常に質の向上を心がける -余計なコメントは控える -テクニックやコメントを盗用されても腹を立てない -むしろ盗用されたことを誇りに思い、更なる向上を心がける **留意事項 [#ryuuijikou] -ありがちな事例 意図したコメントに失敗する →「失敗...orz」のようなコメントを最後に追加する →(悪意のない)馴れ合いコメントが登場する →馴れ合いを嫌うコメントにより荒れる 結論:言い訳は極力避けるのが吉 -こんなコメントがありました --「ニコニコの芸術性は極めて軽い」 --「3秒で再現できる」 --「調整に時間をかけていることは評価されるべき」 --(ログが流れることを防止する趣旨のコメントに対して)「コメントあってのニコニコだろう」 -言葉でモメることもありました --歌詞職人、CA職人(CA=コメントアート)、ハート職人、神、専門用語 etc --一部でのみ使用されるような言葉は使わないほうが吉 -良質なコメントとは? --音楽とシンクロしている --映像とシンクロしている --適度に場を和ませている --元の映像を邪魔していない --コメントの数量が少ない(瞬間的な数量、全体的な数量の両方) **実例紹介 -まずは見てみよう- [#jitureisyoukai] マイメモリーは感想のコメントなどをできる限り排除したものになっています -動画 --[[組曲『ニコニコ動画』コメントアート集>http://www.nicovideo.jp/watch/sm711238]] --[[コメントアート流星群ver.100万再生祭 2周目>http://www.nicovideo.jp/watch/sm3413830]] -マイメモリー --[[アイドルマスター Perfume パーフェクトスター・パーフェクトスタイル PV風>http://www.nicovideo.jp/watch/1194006864]] -マイリスト --[[アイドルマスター みんなのマイメモリー(マイメモリー集)>http://www.nicovideo.jp/mylist/7427831]] --[[組曲『ニコニコ動画』メモリー>http://www.nicovideo.jp/mylist/3947725]] これはと思うものがあったら追加してください。 ---- *コメントの達人への道 [#comment_tatujin] **1日目(基礎的なコマンドを確認する) [#day1] -[[コマンド一覧]]を参考に、コマンド(色、ue、shita、big、small)を使って投稿してみる -[[改行]]も組み合わせて、数行程度のコメントを投稿してみる **2日目(空白文字を知る) [#day2] -[[空白・特殊記号]]を参考に、空白文字を使って投稿してみる -改行と空白文字を利用して、10行以上の投稿をしてみる -コマンドbig ue (big shita)、16行の改行、空白文字を組み合わせて、定位置に投稿してみよう! **3日目(単一行での投稿の限界を知る) [#day3] -単一行の投稿時には文字数が多くなると縮小されることを確認する -[[空白・特殊記号]]を参考に、様々な特殊記号を使って投稿してみる -■と空白文字を組み合わせて大きな文字(ハートマークや言葉など)を表現してみよう! **4日目(コマンドの応用的な利用方法を知る) [#day4] -ueでの投稿とshitaでの投稿を組み合わせて、2色の文字の重なりが斜めにズレるように投稿してみる -(ueやshitaを使用せず、)空白文字を行末に配置して、文字の流れる速度を調節してみる -各列ごとに投稿することで、回転する文字(ハートマークなど)を表現してみましょう! **5日目(表示時間を組み合わせた投稿方法を知る) [#day5] -[[コメントアート課題1 7アピクロック>http://www.nicovideo.jp/watch/sm436070]] -ヒント(書いていいのか?) --空白記号と改行を使った無色バーでゲタを履かせること --その無色バーが消えるタイミングを上手に利用すること **6日目~(実践あるのみ) [#day6] -好みの動画にお好きなだけ -一連のコメントをテキストエディタに保存・更新して、質の向上を目指してみよう -一連の流れ ++テキストエディタ上で表示させたいコメントをあらかじめ作成する。 ++コマンドテスト用動画で納得行くまで試行錯誤する。 ++本番は目標動画に一発勝負。投稿ボタンを押す前によく確認。 ++反省点を修正する。 ---- *特殊記号の達人への道(工事中) [#kigou_tatujin] -空白文字 -ゼロ幅文字 -明朝体・丸文字体 -特殊記号の表示方法 -AA(アスキーアート) ---- *小技(工事中)[#kowaza] -コメント数の軽減手法 -色パターン(虹色) -色パターン(3色) -重ねて表示(例:★と☆を重ねる) -改行の応用テクニック ---- *実例集(工事中)[#jiturei] -肉/サングラス/遺影 -提供 -NHK -回転するハート -流れる夜空の星(流星群) -3層の立体表現 -巨大AA(花と動く蝶) -プロフィール -文字変化(相対速度の違いの利用) なんで公開しないんでしょうかね?