WindowsとMac
の編集
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
スポンサード リンク
-- 雛形とするページ --
ActionScript
AutoScreenRecorder
AviSynth
AviUtl
BracketName
CPU別設定報告所
CamStudio
DateRate
EncodeQA
FFMPEG Launcher
FFSplit
FFmpeg-modified-v2
FFmpegXでのエンコード
Flash Media Live Encoder(FMLE)
FlashPlayer
FormattingRules
FrontPage
GameCam
GrabPro
H.264のCUDAエンコード
Help
HyperCam
InterWikiName
KeepAlive
LvUp
MacNicoTunes
ManyCam
MediaCoder
Menu
MenuBar
Menuに入たいページ申請所
NG機能の改善要望スレまとめ
NG設定・フィルター・コメント編集機能
NeroAacEnc
NicoPlayer
NiconamaCommentViewer
NiconamaEffect
NiconamaVisualStation
PotPlayer
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
PukiWikiの使い方
RSSフィード一覧
RecentDeleted
SandBox
SmileDownloader
SplitBroadcaster
TwoPassSectionDatarate
VideoStudio
VirtualDub
WebCamMax
WebMediaFrontend
WebMoney
Webカメラ
WikiEngines
WikiName
WindowsとMac
YouTube
ZIP動画問題
aviutl_h264
aviutlを使ったVP6 2pass
encode_tools
htmlinsert/u2b
sandbox_2
swfから動画作成
u2b
webcam
webカメラ動画作成
wiki new
wikiに動画を貼る方法
wikiへの画像貼り付け方法
wiki改造記録
その他
まとめサイト一覧
みんなのマイリスト紹介
より良い動画ライフについて
エンコード系質問?を適当に集めた所
エンコード設定
エンコード設定あるある質問箱
エンコード設定(中画質~高画質)
カテゴリをRC2の状態に戻す方法
カテゴリタグスレまとめ
キャプチャカード
ゲーム動画の作成
コマンド一覧
コミュニティサイト一覧
コメント/FFMPEG Launcher
コメント/FFSplit
コメント/FFmpeg-modified-v2
コメント/Flash Media Live Encoder(FME)
コメント/Flash Media Live Encoder(FMLE)
コメント/NG設定・フィルター・コメント編集機能
コメント/PotPlayer
コメント/Webカメラ
コメント/WindowsとMac
コメント/ZIP配布問題
コメント/aviutl_h264
コメント/endode_tools
コメント/ffmpeg_aviutl
コメント/みんなのマイリスト紹介
コメント/エンコード設定
コメント/コマンド一覧
コメント/コメント技
コメント/コメント技 pt2
コメント/コメント技~2007年のコメント過去ログ~
コメント/コメント技~2008年のコメント過去ログ~
コメント/タグ 検索 フィルタの有効な使い方
コメント/ニコスクリプト
コメント/ニコニコブックマークまとめwiki
コメント/ニコニコ生放送
コメント/ニコニコ生放送配信方法
コメント/ニコニコ生放送配信方法/FME
コメント/ランキング一覧
コメント/削除基準
コメント/拡張 x264 出力(GUI)Exの設定項目とその機能について
コメント/拡張 x264 出力(GUI)の設定項目とその機能について
コメント/既出の要望
コメント/書き込み練習所
コメント/歌詞字幕の書き方
コメント/特設:時報撃滅大作戦
コメント/考察
コメント/色見本
コメント/要望・意見
コメント/要約タグ
コメント/質問スレッドテンプレ案
コメント/連絡・報告
コメント/雑談板
コメント/騒動記録
コメントに×数字を使うには
コメント・ニコスクリプト関連
コメント技
コメント技道場
コメント技~2008年のコメント過去ログ~
コメント要望スレまとめ
サイト内検索
サウンドカード
サービス再開の流れ
スレを立てるまでもない要望スレ テンプレ案
タグ
タグ 検索
タグ 検索 フィルタの有効な使い方
タグ+検索+フィルタの有効な使い方
タグの編集
タグ関連要望スレまとめ
テンプレっぽいもの
テンプレっぽいものコメント
ニコゲー
ニコスクリプト
ニコスクリプト⇔二ワン語
ニコニコシリーズ
ニコニコブックマークまとめwiki
ニコニコプレミアムとは
ニコニコポイントでできること
ニコニコミュニティの作成
ニコニコ動画(γ)の変更点まとめ
ニコニコ動画とは
ニコニコ動画とは?
ニコニコ動画まとめ
ニコニコ動画まとめwiki
ニコニコ動画グッズ
ニコニコ動画プレミアムアカウントの取得
ニコニコ投票所
ニコニコ生放送
ニコニコ生放送無料高画質配信
ニコニコ生放送配信方法
ニコニコ生放送配信方法(仮)
ニコニコ生放送配信方法/1.基本/はじめての放送
ニコニコ生放送配信方法/1.基本/はじめての放送/かんたん配信
ニコニコ生放送配信方法/1.基本/基本設定
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/ゲーム実況
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/動画紹介
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/描いてみた
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/歌ってみた
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/演奏してみた
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/車載
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/野外
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/雑談
ニコニコ生放送配信方法/3.端末別/Android
ニコニコ生放送配信方法/3.端末別/iPhone
ニコニコ生放送配信方法/4.補助ツール/Niconico Live Encoder
ニコニコ生放送配信方法/4.補助ツール/ソフト
ニコニコ生放送配信方法/4.補助ツール/機材
ニコニコ生放送配信方法/FME
ニコニコ生放送配信方法/ニコニコ静画
ニュース・RSS・まとめサイト等の一覧
ニュース一覧
ニュース一覧(モバイル)
ニワン語
プラグイン
プレミアム会員関連要望スレまとめ
マイク
メール
メールフォーム
ランキング一覧
公式への要望と自衛策
公式掲示板
初めての生放送
初心者向けQ&A
削除基準
動画の作り方
動画の撮影
動画の撮影/1.基本/カメラ選定
動画の撮影/2.カテゴリ別/HDR撮影
動画の撮影/2.カテゴリ別/ハイスピード撮影
動画の撮影/2.カテゴリ別/ハッピーシンセサイザを踊ってみたの解析
動画作成・エンコード
台湾版ニコニコ動画
投稿者コメントレシピ
拡張 x264 出力(GUI)Exの設定項目とその機能について
拡張 x264 出力(GUI)の設定項目とその機能について
推奨カメラ
推奨ソフト
改行
放送枠の取得
整形ルール
新しいニコニコプレーヤーの要望まとめ
既出の要望
時報スレまとめ
書き込み練習所
歌詞字幕の書き方
特設:時報撃滅大作戦
空白・特殊記号
空白・特殊記号 ←これ見ろ
色見本
要望・意見
要約タグ
視聴に便利なツールやサイト
質問スレッドテンプレ案
連絡・報告
連絡・要望等
雑談板:過去ログ(~2007年9月)
電光掲示板撃滅大作戦
騒動記録
5
**WindowsとMacのコメントの大きさの違い [#haba] -縦幅 表の中の行数は、&color(red){弾幕モードとならない最大行数};。つまり最適行数。 |CENTER:|CENTER:|||c |サイズ|位置|>|単一行を複数投稿|>|複数行を一回投稿|h |~|~|Win|Mac|Win|Mac| |big|naka|7.5行|?|16行|?| |~|ue|7.5行|8行|16行|?| |~|shita|7.5行|8行|16行|?| |medium|naka|?|?|25.5行|?| |~|ue|11.5行|12行|?|?| |~|shita|11.5行|12行|?|?| |small|naka|?|?|?|?| |~|ue|16.5行|17.5行|?|?| |~|shita|16.5行|17.5行|?|?| CENTER:※winの投稿可能行数はXP(IE6,Sleipnir)で検証 ※macの投稿可能行数はMacOSX(safari)で検証 --macで視聴する場合、コメントの枠がwinより少し小さく、winと比べて多く表示される。 例:コマンド『ue』を用いて単一行を12回投稿すると、macでは綺麗に、winでは12コメ目が不定になる。 ~ -横幅 --使用するフォントが異なる場合、&color(red){横幅も異なる};。 --文字の横幅が大きい時に生じる、%%%文字サイズのリサイズ%%%に影響がある。(コマンド『ue/shita』の単一行投稿時) --win用の%%%ゼロ幅文字%%%が、macでは%%%半角スペースの幅%%%になる場合もある(要:追記)。 ---------
タイムスタンプを変更しない
[ [[コマンド一覧]] - [[コメント技]] - [[改行]] - [[空白・特殊記号]] - [[色見本]] - WindowsとMac ] SIZE(30){''WindowsとMacのコメント表示''} OSごとに&color(red){コメントの表示が少しずつ異なります};。 これはCA等の制作・視聴をする''全ての人が注意すべき点です。'' ここでは最も違いが際立っている''windowsとmacの表示の違い''に着目して、その違いを調査・解説しています。 --------- ''目次'' #contents --------- *はじめに [#hajime] SP1から?、''macにおけるコメントの表示が変更され、windowsとほぼ同等の表示になった''可能性があります。求む検証! **フォントの違い [#font] >プレイヤー上のコメントのフォントは、OSごとに異なる。 |CENTER:OS|>|>|CENTER:使用されるフォント|h |~|CENTER:通常時|CENTER:明朝化け時|CENTER:丸文字化け時| |Vista|MS Pゴシック ver5.00|SimSun ver5.00|Gulim (ver不明)| |XP sp2|MS Pゴシック ver2.30|SimSun ver3.03|Gulim ver2.21| |XP sp3|MS Pゴシック (ver不明)|SimSun ver3.12|Gulim ver2.21| |2k,Me,98|MS Pゴシック (ver不明)|SimSun (ver不明)|Gulim (ver不明)| |Mac|[[ヒラギノ>http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/index.html]](ヒラギノ角ゴ Pro W3?)|>|明朝体、丸文字にはなりません| >※同じフォントを使用していても、OSごとに見え方が異なります。([[空白文字>http://nicowiki.com/%E7%A9%BA%E7%99%BD%E3%83%BB%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%A8%98%E5%8F%B7.html]]を参照) >WindowsとMacはフォントが違うため、Windows上とMac上でのコメントの見え方が違ってくるという事が起きてくる。 また、同じWindowsでもVistaとXPとでフォントが違うため、大きなズレはなくても、多少見え方が違うことが予想される。 また、Macの中でもどうやら違った表示をすることがあるっぽい。 とりあえずバージョンの問題ではなく、バージョンの同じMacでも表示が違うことがある。(この辺分かる人情報求む) --------- *WindowsとMacの主な相違点[#formac_where] **ue shitaコマンドを用いたコメント [#ue_shita] ++コマンド『big ue (white)』で『M C i i』(正確な幅は不明)を投稿 ++コマンド『big shita red』で『A w k』(正確な幅は不明)を投稿 >ここではMacでCA制作した際によく起こるズレなどを説明します。 画像上段左 Macでue shita合わせで制作し、ズレの無い綺麗な状態での表示であってもwinユーザーの動画上には win画面1.2の様に大きくズレた状態で表示される事が多い。 Macでは問題の無い綺麗な表示なので自分では気付かない事が多い。 解決法 Winユーザーの知り合いなどに指摘してもらうかネットカフェなどでWin動画上で綺麗な表示になるよう 微調整を重ねる。その際winユーザー向けに制作したCAは自分のMacでは下段左の様にあえてズラした状態で投稿する必要がある。 |CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|CENTER:20|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|c |mac画面||win画面①|win画面②| |&ref(コメント技/formac1.jpg,nolink,75%);|''→''|&ref(コメント技/formac2.jpg,nolink,75%);|&ref(コメント技/formac4.jpg,nolink,75%);| |mac上で綺麗な表示||win上で汚い表示(縦位置がずれる)|win上で汚い表示(縦横両方ずれる)| |CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|CENTER:20|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|c |mac画面||win画面| |&ref(コメント技/formac3.jpg,nolink,75%);|''←''|&ref(コメント技/formac1.jpg,nolink,75%);| |mac上で汚い表示||win上で綺麗な表示| **■_を用いたコメント [#sikaku] -よく動画上で■と_(もしくは―や ̄や□など)を用い、巨大な文字や絵のように見せているコメントを目にするが、 Windows上ではうまく表示されていてもMac上ではうまく表示されない事がある。 下の画像は、Windows上で■_で調整された『nicowiki』の文字をコメントした時の、Windows上とMac上でのそれぞれのコメントの表示である。 Windowsでは『_』が残っていて邪魔であるものの、一応文字として認識できるが、Mac上では大きくずれ、かなり汚く見えているということが分かる。 |CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|c |win画面|mac画面| |&ref(コメント技/win■_.jpg,nolink);|&ref(コメント技/mac■_.jpg,nolink);| ~ -どうすればよいか こういったズレは■と_の幅がWindowsとMacで大きく異なる事が原因である。なので同じ幅のものを使えばきれいに表示させる事が可能となる。 そこでUnicode 2588『█』とUnicode 2001『 』を用いた方法が推奨される。 『■』をUnicode 2588『█』へ、『_』をUnicode 2001『 』へ置換した時のWindows、Macそれぞれの表示が下の画像である。 |CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):|c |win画面|mac画面| |&ref(コメント技/win2588.jpg,nolink);|&ref(コメント技/mac2588.jpg,nolink);| どちらもほぼ同じように、そしてきれいに表示されている事がわかる。 これらにより、■と_は、Unicode 2588『█』とUnicode 2001『 』にそれぞれ置換して使用することが好ましい。 **Mac上でうまく表示されない文字 [#yd0a4254] -特殊な文字の中には、Windows上でうまく表示できてもMacでは表示できない文字がある。 たとえばUnicode 272b『✫』はWinXP上では、全角文字を隣接させる事によって星のような文字を表示させる事ができる。 しかし、Mac上ではいかなる方法を用いても豆腐となってしまい、うまく表示できない。 このように、特殊な文字を扱う時はうまく表示されない事があるため、注意が必要である。 また、うまく表示されないことが分かっている文字は使わない方がよい。 -今までに分かっている、Macではうまく表示できない文字。 |unicode|16進コード|文字|コピペ用|コメント|h |272b|✫|✫|『✫』|Windows上では全角文字を隣接させる事で星のように見える。&br;Mac上では豆腐になる。| |22c6|⋆|⋆|『⋆』|Windows上では全角文字を隣接させる事で星のように見える。&br;Mac上では豆腐になる。| -他にはいまでもよく使われる空白文字である3164であるがmacでは下記表のように眼鏡のような記号に文字化けしてしまう。 主に回転系CAなどで多く使われており、中には画面中が凄まじい眼鏡の嵐と化してしまっている事も多い。 本稿をご覧のwinユーザーの方にはご一考願いたい次第である。 |3164|ㅤ|ㅤ|『ㅤ』|ハングル文字:HANGUL FILLER&br;MacOSXで右画像のように見える|&ref(unicode3164_mac.jpg,nolink);| >他に発見しましたら追加お願いします。 **WindowsとMacのコメントの大きさの違い [#haba] -縦幅 表の中の行数は、&color(red){弾幕モードとならない最大行数};。つまり最適行数。 |CENTER:|CENTER:|||c |サイズ|位置|>|単一行を複数投稿|>|複数行を一回投稿|h |~|~|Win|Mac|Win|Mac| |big|naka|7.5行|?|16行|?| |~|ue|7.5行|8行|16行|?| |~|shita|7.5行|8行|16行|?| |medium|naka|?|?|25.5行|?| |~|ue|11.5行|12行|?|?| |~|shita|11.5行|12行|?|?| |small|naka|?|?|?|?| |~|ue|16.5行|17.5行|?|?| |~|shita|16.5行|17.5行|?|?| CENTER:※winの投稿可能行数はXP(IE6,Sleipnir)で検証 ※macの投稿可能行数はMacOSX(safari)で検証 --macで視聴する場合、コメントの枠がwinより少し小さく、winと比べて多く表示される。 例:コマンド『ue』を用いて単一行を12回投稿すると、macでは綺麗に、winでは12コメ目が不定になる。 ~ -横幅 --使用するフォントが異なる場合、&color(red){横幅も異なる};。 --文字の横幅が大きい時に生じる、%%%文字サイズのリサイズ%%%に影響がある。(コマンド『ue/shita』の単一行投稿時) --win用の%%%ゼロ幅文字%%%が、macでは%%%半角スペースの幅%%%になる場合もある(要:追記)。 --------- *今後の対策[#formac_action] -win-mac間で協議し、解決策を模索中です。現在はどこがどう違うかを検証中。ご協力を。 -一部のmacユーザはwin上で綺麗に表示されるようにCAを設計し、''winユーザ向けに''投稿しているらしい。 その場合本人はmacなので乱れた状態での表示になる。 -ニコニコ動画用にVirtualBox等でWindowsをエミュレートをするのも一つの解決策 -以下、夢のような改善策 :運営に頼み込む(その1)| ニコニコ動画の視聴には、flashで開発されたflvplayer.swfが用いられている。 swfにはOSごとの表示のばらつきを避ける目的で、フォントを埋め込むことができる。 そのため、運営側がswfにフォントを埋め込んでくれれば、皆が同じ表示を共有できることになる。 ただし、フォントを埋め込むとファイルサイズが大きく膨れる(現状300KB以下→数MB)。 現状のアクセス数を考えると非現実的。 :運営に頼み込む(その2)| フォントを埋め込んだflvplayer.swfをダウンロード制にしてもらう。 要は、専用ブラウザをニコニコが提供すればいいという発想。 広告が表示されるなら我慢する。課金するならそれでもいい。 しかし実現される可能性は低い。 :自分で何とかする| flvplayer.swfをflvに戻して、自力でフォントを埋め込むなどだがあまり現実的ではない。 :自分で何とかする(その2)| 気合でmacとwinで同じ表示のCAを作る >以上の事からmacで精密なCAを作るという事が、&color(red){現状では非常に困難};だという事が分かって頂けると思う。 ちなみに現状多数のCAでよく使用される16行bigは、macではフォントの違いにより''使えません。''(これは致命的かも) それでもmacオンリーでいくという真性マカーはそれなりの覚悟と根性で挑む必要がある。("不可能"ではない) >一部ではwindowsとmacで同じ見え方のするCAを作ろうとする動きがある で、フォントは違うものの同じような見え方をしてるのができてるっぽい ---------- *コメント [#comment] #pcomment(コメント/WindowsとMac,5,below,reply)
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
takechan
Powered by
はてなウェブサービス
SimpleAPI