エンコード設定あるある質問箱
の編集
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
スポンサード リンク
-- 雛形とするページ --
ActionScript
AutoScreenRecorder
AviSynth
AviUtl
BracketName
CPU別設定報告所
CamStudio
DateRate
EncodeQA
FFMPEG Launcher
FFSplit
FFmpeg-modified-v2
FFmpegXでのエンコード
Flash Media Live Encoder(FMLE)
FlashPlayer
FormattingRules
FrontPage
GameCam
GrabPro
H.264のCUDAエンコード
Help
HyperCam
InterWikiName
KeepAlive
LvUp
MacNicoTunes
ManyCam
MediaCoder
Menu
MenuBar
Menuに入たいページ申請所
NG機能の改善要望スレまとめ
NG設定・フィルター・コメント編集機能
NeroAacEnc
NicoPlayer
NiconamaCommentViewer
NiconamaEffect
NiconamaVisualStation
PotPlayer
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
PukiWikiの使い方
RSSフィード一覧
RecentDeleted
SandBox
SmileDownloader
SplitBroadcaster
TwoPassSectionDatarate
VideoStudio
VirtualDub
WebCamMax
WebMediaFrontend
WebMoney
Webカメラ
WikiEngines
WikiName
WindowsとMac
YouTube
ZIP動画問題
aviutl_h264
aviutlを使ったVP6 2pass
encode_tools
htmlinsert/u2b
sandbox_2
swfから動画作成
u2b
webcam
webカメラ動画作成
wiki new
wikiに動画を貼る方法
wikiへの画像貼り付け方法
wiki改造記録
その他
まとめサイト一覧
みんなのマイリスト紹介
より良い動画ライフについて
エンコード系質問?を適当に集めた所
エンコード設定
エンコード設定あるある質問箱
エンコード設定(中画質~高画質)
カテゴリをRC2の状態に戻す方法
カテゴリタグスレまとめ
キャプチャカード
ゲーム動画の作成
コマンド一覧
コミュニティサイト一覧
コメント/FFMPEG Launcher
コメント/FFSplit
コメント/FFmpeg-modified-v2
コメント/Flash Media Live Encoder(FME)
コメント/Flash Media Live Encoder(FMLE)
コメント/NG設定・フィルター・コメント編集機能
コメント/PotPlayer
コメント/Webカメラ
コメント/WindowsとMac
コメント/ZIP配布問題
コメント/aviutl_h264
コメント/endode_tools
コメント/ffmpeg_aviutl
コメント/みんなのマイリスト紹介
コメント/エンコード設定
コメント/コマンド一覧
コメント/コメント技
コメント/コメント技 pt2
コメント/コメント技~2007年のコメント過去ログ~
コメント/コメント技~2008年のコメント過去ログ~
コメント/タグ 検索 フィルタの有効な使い方
コメント/ニコスクリプト
コメント/ニコニコブックマークまとめwiki
コメント/ニコニコ生放送
コメント/ニコニコ生放送配信方法
コメント/ニコニコ生放送配信方法/FME
コメント/ランキング一覧
コメント/削除基準
コメント/拡張 x264 出力(GUI)Exの設定項目とその機能について
コメント/拡張 x264 出力(GUI)の設定項目とその機能について
コメント/既出の要望
コメント/書き込み練習所
コメント/歌詞字幕の書き方
コメント/特設:時報撃滅大作戦
コメント/考察
コメント/色見本
コメント/要望・意見
コメント/要約タグ
コメント/質問スレッドテンプレ案
コメント/連絡・報告
コメント/雑談板
コメント/騒動記録
コメントに×数字を使うには
コメント・ニコスクリプト関連
コメント技
コメント技道場
コメント技~2008年のコメント過去ログ~
コメント要望スレまとめ
サイト内検索
サウンドカード
サービス再開の流れ
スレを立てるまでもない要望スレ テンプレ案
タグ
タグ 検索
タグ 検索 フィルタの有効な使い方
タグ+検索+フィルタの有効な使い方
タグの編集
タグ関連要望スレまとめ
テンプレっぽいもの
テンプレっぽいものコメント
ニコゲー
ニコスクリプト
ニコスクリプト⇔二ワン語
ニコニコシリーズ
ニコニコブックマークまとめwiki
ニコニコプレミアムとは
ニコニコポイントでできること
ニコニコミュニティの作成
ニコニコ動画(γ)の変更点まとめ
ニコニコ動画とは
ニコニコ動画とは?
ニコニコ動画まとめ
ニコニコ動画まとめwiki
ニコニコ動画グッズ
ニコニコ動画プレミアムアカウントの取得
ニコニコ投票所
ニコニコ生放送
ニコニコ生放送無料高画質配信
ニコニコ生放送配信方法
ニコニコ生放送配信方法(仮)
ニコニコ生放送配信方法/1.基本/はじめての放送
ニコニコ生放送配信方法/1.基本/はじめての放送/かんたん配信
ニコニコ生放送配信方法/1.基本/基本設定
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/ゲーム実況
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/動画紹介
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/描いてみた
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/歌ってみた
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/演奏してみた
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/車載
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/野外
ニコニコ生放送配信方法/2.ジャンル別/雑談
ニコニコ生放送配信方法/3.端末別/Android
ニコニコ生放送配信方法/3.端末別/iPhone
ニコニコ生放送配信方法/4.補助ツール/Niconico Live Encoder
ニコニコ生放送配信方法/4.補助ツール/ソフト
ニコニコ生放送配信方法/4.補助ツール/機材
ニコニコ生放送配信方法/FME
ニコニコ生放送配信方法/ニコニコ静画
ニュース・RSS・まとめサイト等の一覧
ニュース一覧
ニュース一覧(モバイル)
ニワン語
プラグイン
プレミアム会員関連要望スレまとめ
マイク
メール
メールフォーム
ランキング一覧
公式への要望と自衛策
公式掲示板
初めての生放送
初心者向けQ&A
削除基準
動画の作り方
動画の撮影
動画の撮影/1.基本/カメラ選定
動画の撮影/2.カテゴリ別/HDR撮影
動画の撮影/2.カテゴリ別/ハイスピード撮影
動画の撮影/2.カテゴリ別/ハッピーシンセサイザを踊ってみたの解析
動画作成・エンコード
台湾版ニコニコ動画
投稿者コメントレシピ
拡張 x264 出力(GUI)Exの設定項目とその機能について
拡張 x264 出力(GUI)の設定項目とその機能について
推奨カメラ
推奨ソフト
改行
放送枠の取得
整形ルール
新しいニコニコプレーヤーの要望まとめ
既出の要望
時報スレまとめ
書き込み練習所
歌詞字幕の書き方
特設:時報撃滅大作戦
空白・特殊記号
空白・特殊記号 ←これ見ろ
色見本
要望・意見
要約タグ
視聴に便利なツールやサイト
質問スレッドテンプレ案
連絡・報告
連絡・要望等
雑談板:過去ログ(~2007年9月)
電光掲示板撃滅大作戦
騒動記録
5
***Q、動画を投稿したのですが10分の動画がニコ動でみると4秒になってしまいます。 [#z1dc7f8a] 何か原因があるのでしょうか? ファイル形式とか書いてくれないと答えにくい。 ただ、WMVだと動画の内容がおかしくなるらしい…ってのをどこかで見た。 AVIとかFLVに変換してアップすれば問題なくいけると思う。 携帯電話で撮影した3g2ファイルを投稿すると、4秒で切られました。 手元でflvやaviに変換すると、最後まで再生されました。
タイムスタンプを変更しない
エンコード設定あるある質問箱 ここに質問すれば誰かが答えてくれるかも? [[エンコード系質問?を適当に集めた所:http://nicowiki.com/EncodeQA.html]]というのもあります。こちらに無い質問と回答があるかもしれません。 ---- \'\'目次\'\' #contents --------------------------------------------------------------- ***Q.AviUtlでWMMで作成したWMVを開こうとすると、音声は読み込みますが、映像は読み込んでくれません。ds_inputは導入しています。fps値は確認してfpi値を選択して開いています。 [#ub670e3e] >手前にある読み込みプラグインが邪魔してるかもしれません。プラグインの優先順序の確認は行いましたか? 映像読み込みプラグインの優先順序にてDirectShow読み込みを手前にもってくることでds_inputが適用されるはずです。 ***Q.Flvを結合するとアップロード時にはじかれます。 [#ub670e3e] カマハルカで録画したので、エンコした後にUniteMovieで結合しましたが、結合後の動画がアップロード時にはじかれてしまいます。Flvのビットレート云々というエラーです。結合前の動画は問題ないのですが・・・。いくらエンコ方法を変えても通ってくれません。ここの一番したにある参考ページの通りにはもちろん実行しました。どなたか、お心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか。 Glad I\'ve finally found sothmeing I agree with! ***Q. VistaですがAviUtl等うまく機能しません・・・ [#v1d657ff] ムビメカで作ったWMVを高画質でうpするにはFLVに変換するんですよね?しかしencoderもAviUtlもエラーがでてWMVを読み取れません>< これ以外の方法で高画質うpできる方法ありますか?もし無理なら何か買おうと考えていますが・・・ ちょっとした互換性うpの裏技 コントロールパネル→プログラム→古いプログラムをこのバージョンのWindowsで使用 ちなみに俺もVista(home)だが裏技を使わなくても普通に動作するぞ。お前のPCに問題があるとしか思えん。この方法でダメだったらPCの買い替えを勧めざるを得ない。 A2. Aviutl.exeを右クリックして互換性タブを開き、「互換モードで・・・」と「管理者として・・・」のチェックをONにする。 それで俺はできた。 これでできなかったら、他に問題がある。 ***Q.AviUtlで字幕入り動画 [#s8548746] Frapsでゲーム動画を撮影し、aviとssaファイルをvobsubのsubmux.exeを使って多重化しました。 完成した動画を再生ツールでチェックするとちゃんと字幕が入ってるんですが、動画をVP6でエンコすることができません。 AviUtl・・・字幕入り動画を開いても字幕が出ない。いちおうエンコしてみたら異様に大きいサイズのファイルが誕生。 VirtualDubMod・・・やはり字幕が出ない。字幕無し動画を開いてssaファイルをsubtitlerフィルタで読み込んでも字幕が付けられない。 MEncoder・・・30フレームくらいエンコしたところで100%エラー落ち。Wiki内検索でFraps形式に対応してないと判明。 AviUtlのvobsubプラグイン・・・他ツールで作成した.subファイルを読み込んでも無反応。 いったいどうすれば字幕入り動画をうpできるんでしょうか? >漏れはvirtualdubmodのtxtsubプラグインでカラオケ作ってる。元の動画に字幕載せてavi出力(無圧縮)→vp62エンコで、Aviutlではassやssaは合成難しいのでは? >VirtualDubMod+SubDubで字幕つけてる。字幕はSubtitleWorkshopでsrt形式での作成。 何故かsub形式では読み込んでくれなかった。 ***Q.変換君 [#g4707033] ニコニコ512x384用3パス 4:3用(以下略)でmpegの変換を行うと、ログウィンドウの最後に必ず 「選択された映像出力デバイスはコーデックと互換性がありません」 「コーデックが開けません」 「映像出力デバイスの初期化に失敗しました」 と出てエラーになってしまいます。 おまけの同じ設定でVP6のほうを試して見るも、映像がありえないほど遅れて見るに耐えない状態です・・ 320x240の設定では問題なく出力してくれるんですが。 ちなみにWINDOWS MEです 1.変換君やcodecを消去したあと入れ直してみる。 2.OSをXPか2000にして再度挑戦。 ***Q. スマイルにうpする際に・・・ [#k8af2c11] 言われたとおりにビットレートを600にしてエンコしたのですが、 「エンコードに失敗しました。ファイルのサイズオーバーか、FLVの(ry←忘れました」 動画自体は26MBとしかないのですが・・・。。。 >Aビットレート下げたらいけるかもね Bアップロード自体の失敗の可能性もある。混んでない時間帯に何度かトライ。 C普通に600k前後でも蹴られることはある。何度かtryすれば大概はO.K Dそれでも駄目ならメタデータはO.K? Efpsがとんでもない値になってたりするときもダメと言われる。まじない程度だが、fpsを固定するようにしておくとそういう不安もなくなる。 ***Q. AviUtl と ffmpeg によるflv作成法で・・・ [#gf2e2516] でFLVに変換できたのですが・・・プレイヤーで再生する事が出来ません。 元々をwmvのものをTMPGEncでAVIにしてから変換してからやっております。 具体的な対処法を教えて下さい。 よろしくお願いします。。 >それは再生ソフト入れた状態での話なのかな? 1.てっとり早いのはFLV専用プレイヤーを導入する(FLVP等) 2.FLV Splitter・ffdshow導入にてDirectShow対応プレイヤー(WMP等)で再生する 詳しくはこちら参照→ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flv_flashplayer/flv_flashplayer.html >3.それでも見れない、もしくはうpで蹴られる場合は作成したFLVファイルに異常がある可能性有り 何とも詳しい解答ありがとうございます。 再生ソフトを入れた状態で再生出来ない。(最初の内は音楽だけは流れるが操作すると流れなくなる) WMVはメディアプレイヤーにて他のWMVを繋ぎ合わせて制作した物でございます。 >4.WMVは使わない。 ***Q、動画を投稿したのですが10分の動画がニコ動でみると4秒になってしまいます。 [#z1dc7f8a] 何か原因があるのでしょうか? ファイル形式とか書いてくれないと答えにくい。 ただ、WMVだと動画の内容がおかしくなるらしい…ってのをどこかで見た。 AVIとかFLVに変換してアップすれば問題なくいけると思う。 携帯電話で撮影した3g2ファイルを投稿すると、4秒で切られました。 手元でflvやaviに変換すると、最後まで再生されました。 ***Q.DivXやVP6 VFWといったcodecをインストールしているにもかかわらずaviutlで各種codecを選択できません。(コーデックの設定→圧縮プログラムで何も表示されません) [#tb2e9bc5] >先日までは選べていたのですが、何かがきっかけで選べなくなってしまったようです。VP6を再インストールしてみたのですがだめでした。osはvistaです。解決法がわかる方、よろしくお願いします。 話はズれるがVistaはAviUtlと相性が悪いぞ。 ***Q.このwikiに載っている高画質flv関連のバッチは、全てにWin2000/XP以降でないと動作しない機能/変数が含まれていて、Win9x/MEでは動作しません…orz Win9x/MEで動作させるにはどうすれば? [#dbb1d91b] バッチ・・・ではなくffmpeg.exe自体がWin2000/XP用にコンパイルされてるんじゃないっけ? ffmpeg.exe&mencoder.exeのソースファイルをWin9x/ME用にコンパイルし直して・・・と。 参考情報として[[猫とモブログと動画ブログのブログ 15.ffmpegコンパイル(Win):ffmpeg.exeのコンパイル:http://darusuna.sakura.ne.jp/archives/2006/09/15ffmpegwinffmpegexe.html]]、 [[フリーランス プログラマー アキのサイト ffmpegのインストールの方法(Windowsで):http://www.xucker.jpn.org/pc/ffmpeg_install.html]]、 [[soenkerohde ffmpeg tutorials(海外ページ):http://soenkerohde.com/tutorials/ffmpeg/]] 以上の辺りをしっかり読んで、ダメそうなら誰かに頼む・・・位しかないかと。 > 回答サンクス … ますます/(^o^)\ナンテコッタイな事に… でもバッチにも2000/XPでしか動かない機能があるんですorz cd /d ←「/d」は2000/XP専用 %~1 ←変数の修飾子も2000/XP専用 等 >そこまで分かってるんなら使えるように書き直せるんじゃない? 確か%1とかは使えたよね? エラーになる行を削除すればいい。 @echo on cd /d \"%~dp0\" ffmpeg -y -i onsei.mp3 -i eizou2.avi -acodec copy -vcodec copy gouseifile.flv pause exit ↑の場合は @echo on ffmpeg -y -i onsei.mp3 -i eizou2.avi -acodec copy -vcodec copy gouseifile.flv pause exit これだけにするとか。 ***Q.歌ってみたけど音質悪いと言われました。 [#q5cac9a8] 曲と声を別々に用意しても、その後どうしたら一つのファイルにできるのかわかりません。 歌ってみる為の猿でも分かる方法を教えてくれないでしょうか -A1 >Audacityか何かのオーディオ編集ソフトを使うのがよろし。 「編集する」と言うとちょっと難しそうだけど重ねるだけなら2つ読み込んで 無音でズレを調整して書き出すだけでいいからすぐにできると思う。 >右上の「⇔」ボタンを押すと、いちいちカット&ペーストしなくても トラックを合わせられる。少しずつ拡大していって波形を合わせていくと良い。 -A2 オーディオインターフェイスは使っていますか? まさかパソコンのマイクジャックにつなげてる、やっすいマイクから録音してるなら、録音環境を整えたほうがよいでしょう。ステレオミキサーやオーディオインターフェイスについては[[「水おいしいです」>http://vad.seesaa.net/]]を参考にして、歌ってみたに使えるマイク、ソフトを用意します。 ソフトでは曲に合わせて歌い、加工したらWAVで出力して、動画編集ソフトにWavを入力します。MP3よりはWavのほうがよいでしょう。エンコ時のオーディオ部分のビットレートも高めに設定しておくとよいでしょう。 ***Q.エンコ後のサイズを教えてくれるフリーツールってありますか? [#n1f18fe0] WEBビットレート計算機 : http://www.losttechnology.jp/JavaScript/bitratecalc.html ***Q.高画質のまま、flvファイルをDVDで再生出来るように、なりませんか? [#rc0cf52c] DVD Flickを使うとFLVでもMP4でもファイルをぶち込めばISOファイルができてそのままDVに焼けば再生できるが、もともとFLV自体がそんなに画質がよくないので、あきらめるか最近の動画ならMP4入手できるならそっちの方がよいかも。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/04/flvdvd_flickdvdvideo.html ***Q.ムービーメーカーで作ったものをアップロードしようとしたら、拡張子が長いと出るのですが、どうすればいいですか?MSWMMという拡張子です [#cb0a94d7] A: MSWMMというのはプロジェクトファイル(設計図)であり、動画ファイルではないのでアップロードも他のソフトでの編集もできませんので、メニューのファイルから「ムービーの発行」でWMVもしくはMP4に出力をしましょう。 ちなみにXPの場合は「ファイル→ムービーファイルの保存」で出来ます。 左側にあるメニューの「3.ムービーの完了」内にある「コンピュータに保存」でもおk ***Q.音声をMP3に変換して、FLV_ffmpegmux_D&Dで変換すると頭にノイズが入るんだけど、原因はなんだろう・・・? 解決方法あれば教えてください。 [#df48cd71] > +wavファイル自体にノイズが無いなら、soundengineで頭部分フェードインか無音にするかでおk。下は意味不 +ffmpegは動画にmp3をくっつけてflvにしてるだけなのでそれでノイズが入るとは考えにくいです。 (ひとつに見えても内部的には音声と動画は別データ、ただ同時に再生しているに過ぎません) MP3単体で再生してみてください。MP3変換でノイズが発生しているか、 FLVプレーヤーの再生に問題があるのだと思われ。(あとMP3はCBRにするのが手堅いです) +とりあえずmux前のファイルに問題がある可能性があるのでよくチェックしてください。 またMP3作成に使っているソフトに問題がある可能性があります。 LAME3.97辺りを使うことをお勧めします。 +いろいろ試した結果、頭に数秒(3秒以上?)の無音部分のあるファイルを 午後のこ~だでMP3化して変換したときにノイズが入るという結論に至りました。 別のエンコーダーでMP3化するか、なにかしら音(ホワイトノイズなど)を 音量を小さく入れることで回避できると思われます。 +同様の症状が出たが、うちの場合は編集ソフトでトラックのdbを上げた事が原因だったようだ。 BGMと効果音の二つを合成してWAVEを作ったが、効果音トラックの音量が小さかったため そっちの方だけdbを上げて合成した所同じ症状が出た。 音量をそのままで合成したところ解決した。(上で出ている頭に無音領域を入れる処置も併用) ***Q.Snes9Xで作成したsmvファイルを一般動画形式(wmvなど)に変換出来るソフト、方法などどなたか教えてください。 [#madd698c] > +A:多分、ゲームプレイ動画をニコニコにageたいんだろうだけど変換ソフトなんてあるのかな? 自分が知ってる方法は、 Frapsかなんかで録画→縁故→ニコニコにうp これでいいんじゃないの? 誰か他に方法知ってますか?又、プレイ動画ageてる人の方法を知りたいですね・・・ +つ ・カハマルカの瞳 ・劇場版あれ ・CamStudio +ZSNESじゃだめなん?ZMVならZSNESとMEncoderを組み合わせることで簡単にavi形式に変換出来るけど。あとはそのaviをWMEなりなんなりに放り込めばおk エミュとは別にキャプチャソフトを用意してキャプるとコマ落ちしてしまうことがあるけど、この方法なら多分、その心配もないと思う。 +Snes9xにRecordAVI...って出力項目あるけど?SMV読ませて出力設定すればいけるんじゃないのかね? +smvってのはZSNESの記録形式とは違うのかな?ZSNESは別のソフトと連携してavi出力できるけど +smvはキー入力を記憶してるだけだからzsnesのほうがいいかと。Snes9xのRecordAVIは うちの環境だとエミュごとおちて駄目だったな。私はWMEエンコーダーで取り込み。 録音はWaveSpectraでDirectsoundを録音。音ズレはカハマルカとaviutlでカットしたりずらしたり。 +ZSNESとMEncoderでaviを簡単に作れるね。オススメ。 でも何故か動画の編集が出来ないんだけど、どうにかして編集する方法無いかな。 +Snes9xでavi録画するのはいいけど環境と圧縮プログラムによっては正常に録画できないと思う 当方Indeo4.5でしか正常に録画できないし人によってはMSV1だったりするし +自分はsmv読ませてavi出力してる。ffdshowで出したり、huffyuvでやってる。 でも圧縮の仕方によっては出来ないものもあるんだよな。 後は、公式でなくimprovement版使うほうがいいと思う。smv扱うなら。 ***Q. 携帯動画変換君でMPEG-4やDivX等のAVIファイルをFLVに変換する設定を教えて欲しいのですが。 AVIUTLで出力しようとしても上手くいかなかったもので。 [#s785cc46] >ttp://tokyo.cool.ne.jp/keinw/3GP_Converter_flv.zip これを入れれば出来るはず ***Q.ムービーメーカーで動画をWMV形式で保存し、Riva FLV EncoderでFLVに変換しようとするとエラーが出てきます。何故でしょうか? [#r630562b] Riva FLV Encoder 2.0だとWMV7とWMV8だけ対応でWMV9は無理っぽい。ほかのコーデックも試してみれ。 ---- *VP6エンコード関連 [#va42f844] ***Q.Frapsで撮影した動画をmencoderを使用するエンコーダーを使ってVP6圧縮しようとするとエラーが起きてmencoderが終了してしまう [#o1eb98be] > A.感だけど、Aviutlなりそういうソフトで、未圧縮なりDivx変換してからそれをMencoderで変換すればいいと思うけど。 あとAviっていうのはただ映像と音声の入れ物なだけって聞いたことがある。 Frapsはたしか、独自だったと思うからオリジナルとして扱われるんじゃないかな。 A.エラー表示はfrapsコーデックver5は対応してないとでてるはず。 Frapsは独自のAVIコーデックを使用する為、未対応のソフトでは変換できません。 Divxなどに変換しても、うpの時エンコエラーでるんですが・・・。 A.ニコ動がDivxに対応していないので、無難なMP4、H.264 ハイプロファイルをオススメ ***Q.FLV形式の仕様書みたいなのない? 音声にMP3以外使えればと思ってるんだけど・・・MP3の限界を感じたので。 [#l6f10812] >「テンプレっぽいもの」の方をご覧ください・・・ http://nicowiki.com/temp.html >サンクス。見逃してた。 ***Q.投稿したflv形式動画が映像だけ早送りになってしまう [#v8be6fd6] >Q.どうなってるのか全然分かりません。 ビットレートは合計600kを超えてないしファイルサイズも数Mbyteの物なんですが・・・ ちなみにエンコードにはマクロメディアのflash 8 video encoderを 元ファイルは942kbps,480x360のWMVです。 エンコードしたファイルをflvplayerで見るとちゃんと出来てるのに smilevideoに投稿すると早送りになる。 何回エンコードし直しても早送りになってしまうのでどうにかしたい。 >A.flash 8 video encoderでは基本的に設定のフレームレートを変更してはいけません 必ず「ソースと同じ」にすること ***Q. ビデオスタジオ9(体験版)で作ったwmvをflvencで 2passの1st passをしようとすると、音声だけのflvファイルになってしまい、次の2pass best qualityに進めません。1pass best qualityならとりあえず大丈夫なのですが…。一体何が原因として考えられるのでしょうか。 [#m1a81f3b] >1st passで出来るflvファイルが音声のみなのは正常です 2passに進めない原因としては設定かコーデックか…VS9以外で作った動画は変換できるか試してある? あとはVS9から圧縮なしのaviで出力して試してみるとか(超巨大なファイルになるけど) ***Q.『[3] AviUtl? と ffmpeg によるflv作成法』で、『7.gousei.bat実行で完成。 』とありますがどのようにして実行するのでしょうか? [#k332da89] >ffmpeg.exe と gousei.bat と eizou2.avi と onsei.mp3 の4つともフォルダ内にありますか? gousei.batをダブルクリックするだけでおkのはず ***Q.できあがったFLVファイルを見てみたらエンコード時に設定したビットレートより大幅に大きいのですが・・・ [#x51b2135] >A1.仕様です ソースによって最低限必要なビットレートが変わります そしてVP6はとくに流されやすい傾向にあるようです(言うことを聞かない) 動きの少ないアニメなどは100まで落としても言うことを聞いてくれますが 細かいものが絶え間なく動くような動画(弾幕系シューティングゲーム動画など)だと ビットレート50を指定しても1000に膨れ上がったりします あきらめてください >A2.VP6の話だが、設定画面AdvancedタブのAdjust Quantizerがかなり影響ある。 例えばMin,Max共に6とかにしてしまうと何やってもビットレートが変わらなくなるよ。 逆にちゃんと設定すれば↑の言う様な激しい動画でも言うこと聞く。 ***Q.VP6の1passとH.263の3passはどっちが画質いいかな? [#a03170e4] >A.passを増やせばどんどん綺麗になっていくわけではないです ***Q.ところでaviutlでVP6の2passしてる方右下のMax Frames Btw Keysはいくつに設定してますか? [#qee7bc0f] >A1.240ぐらいにしとけ >A2.昔からキーフレーム間隔は最大で10秒(フレームレートの10倍)が最適と決まっておる >注:キーフレームの間隔が大きすぎるとシーク出来ない、しにくい動画になってしまいます。 逆に少なくしすぎると、きめ細かいシークができるけど、ファイルサイズが大幅に増える。 >俺はいつも元動画のfpsと同じにしてるな。30なら30で。 一秒単位でシークできる計算。 >fpsの5倍とか10倍がいいんじゃね。30なら150、300とか。 5秒、10秒単位でシークできる。 >A3.音楽の紙芝居メドレーとかだったら5000~9000位もアリ ただし、コメやコマンドで曲名頭出しさせたい場合は10秒以内にしておくべし。 ***Q.VP6を一発変換できる変換君の設定無いもんかな? [#r86e7660] > +ほらよ(\'A`)ノttp://tokyo.cool.ne.jp/keinw/3GP_Converter_flv.zip +thx でもini見た感じだと、これだとFLV4→FLV1にしようとしてるのか? 自分がやりたかった事は、FLV4→PSP(H.264+AAC)を変換君使うことで一発変換だったんだが・・・ いまいちうまく動かないからなんともいえんが・・・もうすこし弄ってみる +追加:現状だとHugflashで縁故→変換君に突っ込む・・・と二度手間になってる +最新のffmpegを使うという手がある。PSPの動画スレで聞け +Hugflashでエンコっていうのはどういう設定ですればおk? +どうしてもやりたけりゃ、akjでググれ。そろそろ台頭しはじめたぞ ***Q.Macromedia Flash 8 Video Encoderでエンコしてるのですがなにをしてもファイルオーバーになってしまいます。 [#qcfdb695] Q.約25分アニメなのですが、いろいろやってみたのですが、どうやっても40Mを越えてしまい困っています。 設定は on2 VP6 ビットレート 145kbps フレームレート 15fps キーフレームの間隔 105,512×384, mp3 48kbpsです。かなり最低限の設定なのですが、これでも48Mや43Mいってしまいます。6回ほど140kbps、音声も32kbpsでやったのですがそれでも40Mを越えます。 すでにエンコード用ファイルの中にはテストしたエンコファイルが46個になりました。ファイルサイズ計算でも超えないはずなのですがなぜか越えてしまいます。最低ランクの設定でやっと39Mあたりになるのですが・・・。 ソースが悪いのかと150Mにしたり100Mにしたり、一回、mpeg wmvなどにエンコしてから再エンコしましたがやはりだめでした。 もう本当にお手上げです。Macromedia Flash 8 Video Encoderで高画質で上げていらっしゃる方はどのように設定していますでしょうか?ご存知の方はご教授お願いいたします。 >①その設定でそのファイルサイズは妥当かと。 ②出来上がった動画のビットレートの確認はしましたか?基本的に設定通りのビットレートに収まるということはほぼ皆無です。 ③ソースが悪い ← エンコード後のファイルサイズは元ソースに左右されるものではありません。むしろ下げちゃ駄目。絶対。 ④39M ←その最低ランクの画質で使い物にならないならA/Bパートに分けましょう。 ⑤あとフレームレートは下げちゃいやん。アニメなら24fpsにしときましょう。 ⑥こういった概念は多少の違いはあれどどんなフロントエンドでも同じです。 ***Q.FLV_ffmpegmux_D&D.batが起動しません [#oa8fbd8c] >Q.手順どおりに変換をしようとしたら「続行するには何かキーを押して下さい」と出てキーを押すと窓が閉じてしまいます。 D&Dもしたのですがそれでも閉じてしまっています。ウインドウも二個以上出して作業を行っていなかったので何故そうなったか分かりません。 どなたか教えていただければ幸いです。 Q2.先ほど「aviutlを使ったVP6 2pass」に習って動画を変換してたんですが、最後の過程の「FLV_ffmpegmux_D&D.bat」でFLVに変換のところで、自分も上の方と同じ現象になってしまいました。 解決法が見つかりません・・・ どなたかご指摘ください。 Q3.しつこいようですが、私も↑のお二方と全く同じ現象が起きます。 あと、エンコード設定内の映像と音声を合成するgousei.batも同じことが起こってしまいますorz 一体何が原因なのでしょうか。 >A.FLVが正常に生成されても「続行するには何かキーを・・・」と出てキーを押してウィンドウを閉じるプロセスがありますが 困っているということはD&DしてもFLVが生成されないか、または生成に失敗しているまま処理が終わってしまうという意味でしょうか。 2pass目のaviとmp3を1つずつ選んでD&DしているのにFLVが生成されない場合、操作ミスでなければ 一番多いのは「mp3のサンプリングレートが48kになっている」ことだと思います。 FLVは48kHzのmp3を扱うことができませんので、音声をmp3にエンコードする時に サンプリングレートを44.1kHzに設定してください。「入力と同じ」ではダメです。 --------------------------------------------------------- *エフェクト関連 [#he5c65bf] ***Q.動画の再生速度を変えたいのですが、何かいいフリーソフトはないですか? ムービーメーカーだと2倍速と0.5倍速しかできないので・・・。AviUtlのプラグインなどであればいいのですが・・・。 [#sc604ba8] A. +まず、Windowsムービーメーカーの特殊効果は同じものを重ねて指定できます。つまり2倍速を2つ重ねて指定すれば4倍速に、0.5倍速を2つ重ねて指定すれば0.25倍速になります。いくつ重ねるかで速度調整する仕様なのです。(輝度も同じようにして調整できます。)但しこの方法では、2の倍数でない速度(3倍速など)は作れません。 +Windowsムービーメーカーでもhttp://movies.blainesville.com/で Custom Speed Effects for Movie Maker (XP & Vista) ってとこのウサギとカメの絵をクリックすれば、再生速度の追加パッチがもらえます。 +初心者ならSEffect(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se207922.html)程度でも十分。ただし音声は無視の方向で。 +Aviutlでも再生速度を変更できます。例えば30fpsのAVIファイルの先頭に15fpsの限りなく短いAVIファイルを結合すると、全体が15fpsとなり再生速度が半分になります。これはAVIUTLに限らず、フレームレートを操作できるソフトなら再生速度を変えられるということです。 +Aviutlの[[アニメーション編集 for AviUtl:http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?%A5%A2%A5%CB%A5%E1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%CA%D4%BD%B8%20for%20AviUtl]]プラグインで再生速度の変更が可能です。逆再生、画面を4分割してそれぞれに動画を表示したり、クロスフェード、アルファ合成、モザイク処理なども可能です。但し直接動作をテキストで記述しないといけないので面倒です。 編集したい動画と同じフォルダにanimation.txtを作成し、以下のように記述。 # 映像と音声のN倍速再生(N=の右の数字を変更すれば任意の速度に変更可。N=5なら5倍速、N=0.75なら0.75倍速(少しスロー再生)。) N=5 F=f*N copyframe(0, F, 0,0,w,h, 0,0) a_copyframe2(0,F,F+N) そして編集時にメニューの [フィルタ] → [アニメーション編集[Video]] と [アニメーション編集[Audio]] をそれぞれ選択し両方にチェックが入るようにする。 ***Q.逆再生の動画の作り方を教えてください。 [#i343a882] ソフトによって操作方法が変わる 【Aviutl】 A. +Aviutlの[[アニメーション編集 for AviUtl:http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?%A5%A2%A5%CB%A5%E1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%CA%D4%BD%B8%20for%20AviUtl]]プラグインなら、映像と音声の両方の逆再生が可能です。但し直接動作をテキストで記述しないといけないので面倒です。 編集したい動画と同じフォルダにanimation.txtを作成し、以下のように記述。 # 映像と音声の逆再生 copyframe(0, m-f, 0,0,w,h, 0,0) a_copyframe(1,m-f) a_reverse(1,0) そして編集時にメニューの [フィルタ] → [アニメーション編集[Video]] と [アニメーション編集[Audio]] をそれぞれ選択し両方にチェックが入るようにする。 +Aviutlの[[逆転再生フィルタ>http://latch-up.hp.infoseek.co.jp/aviutl.html]] しかしこのフィルターで逆再生できるのは映像のみだ。 SoundEngineのリバース効果を使用して音声も逆再生させたのち、逆再生させたAVIファイルと音声を結合しよう。 逆再生成功例→http://www.nicovideo.jp/watch/sm2914530 【VideoStudio】 タイムラインの動画をダブルクリック、逆再生をクリックしてチェック ***Q.シンメトリー(上下左右対称)の動画の作り方を教えてください。 [#h193e52a] 【Aviutl】 つ[[http://www.marumo.ne.jp/auf/]] の画像回転フィルタをAviutlに差しましょう。上下左右反転機能もついてるYO ↑ 質問主とは別人ですが差して起動した後シンメトリーにする為の操作が分からないのですが出来れば どなたか教えて頂けないでしょうか。 Aviutl起動→フィルター→画像回転フィルターにチェック(その前に画像回転フィルターに設定をしておきましょう) ↑ Q.動画を回転・反転させる操作は分かりますが、「対称(シンメトリー)」にする操作が分かりません。 動画が左右対称になるまでの操作を詳しく教えてください。 拡張設定のエフェクト「ミラー」でできる。 拡張設定で動画を追加後、アイテムのウインドウ(X,Y,拡大率などが書かれてるやつ)の 右上にある+を押してからミラーを選択、 上下左右側を選択してから境目を調節すれば完了。透明度、減衰度は0で。 > ??? 画面をニ分割して、例えば左側に正常な動画・右側に左右反転させた動画を配置したいとか? それだとAviutlの[[アニメーション編集 for AviUtl:http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?%A5%A2%A5%CB%A5%E1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%CA%D4%BD%B8%20for%20AviUtl]]プラグイン使ってね! としか言えん。 ↑その「アニメーション編集 for Aviutl」でシンメトリー化させる動作を書く一例…こういうことがしたいんだろうか?↓ 編集したい動画と同じフォルダにanimation.txtを作成し、以下のように記述。 # 映像のシンメトリー化(resizeの3~6番目の0,0,w,hの変更でシンメトリー化する元の部分を変更可能。) resize(0,1, 0,0,w,h, 0,0, w/2,h/2) fliph(0,2, 0,0, w,h, 0,0) resize(2,1, 0,0,w,h, w/2,0, w/2,h/2) flipv(2,3, 0,0, w,h, 0,0) resize(3,1, 0,0,w,h, w/2,h/2, w/2,h/2) fliph(3,2, 0,0, w,h, 0,0) resize(2,1, 0,0,w,h, 0,h/2, w/2,h/2) swapbuf() そして編集時にメニューの [フィルタ] → [アニメーション編集[Video]] を選択しチェックが入るようにする。 *その他 [#h375df2c] ***Q.スマイルに投稿すると動画がカクカクに・・・ [#i1009ed3] > Aviutlで2passエンコしてflvに変換したまではよかったんですが いざスマイルに投稿した動画を見てみると動きがカクカクになっていました。 投稿する前flvplayerで見た時は全然そんなことなかったのに。 ちなみにfpsを50とかにしてみても全く同じ感じになりました。 何かいい対処方法はないでしょうか? aviで投稿すると動きはスムーズになりましたが、やっぱり画質がひどいです。 ×264で試そうとも思いましたが、一般会員は無理のようで・・・ A.ニコニコはストリーミングのうえにコメントやらなんやらでスプリクトがてんこもり 低スペックPCが原因なのでは? ***Q.動画に字幕を付けるにはどうすればいいんでしょうか? [#f3b25cde] +「動画編集ソフト」がいるよン +(\'A`)っVobsub +PremiereとかVideoStudioとかでもできるよ +ムービーメーカーだったらクレジットで動画の上からクレジットをのせるにして、タイトルのアニメーションを「サブタイトル」にしたら多分それらしくなるよ +ニコニコムービーメーカーを使う ***Q.お絵かきの製作過程の動画はどのようにして作ればよいでしょうか?数時間も録画出来るものなのかな [#g6db1965] > +長時間分滞在させる分、メモリがいる。保存にはその分容量がいる。圧縮して撮影汁 +画像キャプチャソフト使って、一定時間ごとにスクリーンショット撮って繋げる、とかどうだろう。 +S端子出力などを使って画面を出力すれば、他のPCでキャプチャしたりビデオに録画するなどで保存可。2台目のPCか別の録画機器を使う必要はあるけど軽さは他の方法の比じゃない。***Q.aviutlでaviとwaveに分けるメリットってなんですか?aviで音声もそのまま何もいじらないでflvにできますか? [#kfd7dd52] A 主なメリットはエンコードしてファイルサイズが超えていても、音声削ったりして、ファイルサイズを減らせるところかな・・・ いじらないでFLV?漏れが知ってる限りでは無理、ってかFLVにエンコしてる時点でいじってるんじゃないのか? B 例えばいくつかの動画を繋ぎ合わせる場合にファイル毎の音量がバラバラなことが多いので各WAVEのノーマライズ(正規化)をかける必要があります。また、音質に拘る人もいますから色々と音声は弄る機会が多いです。といったように、メリットというより主に音声編集を行う為と捉えた方がいいかも。(音声編集後にwave→mp3へのエンコは必須となりますが) 二つ目の質問の意味が分かりかねますが、(動画).avi+(音声).mp3→(動画+音声).flv ではなく (動画+音声).avi→(動画+音声).flvということでしょうか? であれば普通に出来ます。勿論FLVで格納出来るコーデック(H.263orVP6、MP3)であることが条件。 ***Q. AVIUTLがVP62のtwo pass first pass時点のAVI出力終了目前(残り2秒とか1秒とか)でAVIUTLがフリーズしてしまいます。 [#pc47cb78] 設定やプラグインなどは全てこのサイトと http://www.hrtdotnet.jp/dotnetradio/etc/etc_002.html#0 から見て同じように設定してからバッチ登録してバッチ出力しましたが、終了目前でフリーズするわけです。 バッチ出力ではなくAVI出力でそのまま出そうとしても終了目前でフリーズ(全てAVIUTLだけがフリーズします。応答なしになります。) > +Aviutlのverによっては環境によってあるそうです。 別のverのAviutlにて試してみてください。 +Aviutl側で問題無ければvfwコーデック側の不具合という可能性が高いです。 一度VP6VFWコーデックを再インストールするか別verをインストールしてみると 解消されるかもしれません。
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
takechan
Powered by
はてなウェブサービス
SimpleAPI