改行
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
スポンサード リンク
開始行:
[ [[コマンド一覧]] - コメント技 - [[改行]] - [[空白・特殊...
*改行[#top]
-------------
''目次''
#contents
-------------
**基本 [#kihon]
改行はコメント入力時に特定のキー入力により行う。
新仕様では全環境共通で''『Ctrl+. 』''(「.」はピリオド。...
この改行を使用した1コメントの中では、コマンドue shita ...
例
|>|1コメント目 コマンド:shita|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:50|LEFT:200|c
|1行目&br;2行目&br;3行目|1+改行&br;2+改行&br;3|
~
|>|2コメント目 コマンド:shita red|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:50|LEFT:200|c
|1行目&br;2行目&br;3行目|4+改行&br;5+改行&br;6|
表示結果
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):240|c
|'' &br; &br; &br; &br; &br; &br;&COLOR(red){4&br;5...
※コマンドue の場合は、一般的な、上から下への並び順となる。
**空白で表示される改行数[#kaigyo]
※以下は1回のコメントの中での改行を前提とします。
-改行が無視される場合1(先頭と末尾の改行)
最初の行か最後の行を改行のみにした場合、その最初か最後の...
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:30|170|c
|>|例 コマンド:ue|h
|1&br;2&br;3&br;4&br;5|改行&br;改行&br;文字+改行&br...
と入力した場合、3行目の1行のみ表示される。
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):240|c
|''文字&br; &br; &br; &br; &br; &br; &br; &br; &b...
-改行が無視される場合2(連続した改行)
連続で3行以上空の改行をしても無視されて空白2行になる。
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:30|170|c
|>|例 コマンド:ue|h
|1&br;2&br;3&br;4&br;5&br;6|文字+改行&br;改行&br;...
と入力した場合、空白2行分のみ表示される。
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):240|c
|''文字&br;(空行)&br;(空行)&br;文字&br; &br; &br; ...
-上記を考慮した記述方法
1回のコメントで3行以上連続した空白行を表示したい場合は、
空白2行の次の3行目に空白文字を入力すれば3行以上の空白...
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|>|例 コマンド:ue|h
|1&br;2&br;3&br;4&br;5&br;6&br;7|空白文字+改行&br...
|注|↑7行目が最後の行の場合は改行が不要|
**改行で任意の位置に文字を配置する [#nini]
※以下は1回のコメントの中での改行を前提とします。
-前項[[改行による縮小表示>#syukusyo]]の縮小表示される最大...
【参考】なぜ最大改行数で入力すると表示位置を指定できるの...
弾幕モードに移行した後のコメントはY軸上にランダム表示さ...
しかし、コメントの縦幅が"画面の縦幅とほぼ一致していた"場...
ランダム表示させようにも、縦幅が画面の幅とほぼ一緒ではラ...
改行による位置指定はこの原理を利用しています。
-この次以降のコメントで、色を変えてから同様に入力する事で
任意の位置に指定した色の文字を配置できます。
※以降の説明で、『改行で固定』などの言葉はこの事を指してい...
●以下は big:16行での例です
-例(あくまで一例です。)
画面中央に、『ニコニコ』 の文字を、4文字各違う色で2行...
※半全白=半角SPACE+全角SPACEの空白2文字。
|行数|1コメント目 コマンド:big red|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|1行目&br;2行目&br;3行目&br;4行目&br;5行目&br;6行目...
~
|行数|2コメント目 コマンド:big yellow|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|1行目&br;2行目&br;3行目&br;4行目&br;5行目&br;6行目...
~
|行数|3コメント目 コマンド:big cyan|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|1行目&br;2行目&br;3行目&br;4行目&br;5行目&br;6行目...
~
|行数|4コメント目 コマンド:big green|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|1行目&br;2行目&br;3行目&br;4行目&br;5行目&br;6行目...
-表示結果
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):240|c
|'' &br; &br; &br; &br;&COLOR(#FF0000){ニ};&COLOR(#FF...
-解説
--一時停止した状態で1~4のコメントを入力します。
--表示を固定する場合はコマンドに『ue』又は『shita』を追加。
--改行のみの行は、『空白文字+改行』でも可。
--17行目は無いので、16行目に改行は必要ありません。
--空白文字は空白のページを参照→[[空白・特殊記号]]
--7行目で半角・全角スペースを使用しているのは、
ニコニコで使用されている標準のPフォントに合わせた整形の...
(カタカナやひらがなの1文字は、半角SPACE+全角SPACEの幅程...
--この、改行使用での表示位置指定を文字サイズbigで行う場合、
最小の雛形は、今回表示する行で使用したspaceを含む文字部分...
21文字。(改行も1文字扱いとなります)
1回のコメントには75文字までの制限がある為、75-21=54。
54文字までを表示部分として使用可能です。
(雛形の空白文字を表示文字に変えて使う場合は60文字。)
-例 (表示する文字を除いた雛形:21文字、コマンド:big)
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:|170|c
|行数|コマンド:big|h
|1&br;2&br;3&br;4&br;5&br;6&br;7&br;8&br;9&br;1...
なぜ雛形がこの形になるのかは[[空白で表示される改行数>#kai...
-実際にこの改行(big)で表示位置固定をする場合、慣れない内...
あらかじめ空白文字を6文字並べた文字列を用意しておき、それ...
-空白文字を6文字並べた文字列の例:Unicode 05c1『ׁ&...
※05c1が見難いので、以下05c1=●とします。
++空白文字を6文字分だけ貼り付ける
《例》 ●●●●●●
空白文字6文字はそれぞれ1、4、7、10、13、16行目に対応して...
++表示させたい文字列を該当する位置に入力する
《例》 ●●ニコニコ●●●● ←7行目にニコニコと表示する場合。
++最後に15行分の改行を入れる
《例》 ●+改3回、●+改3回、ニコニコ●+改3回、●+改3回、●...
※+改=改行。
7行目ニコニコの右の●は、今回右空白を使っていない為省略可。
--注意:半角スペースと半角数字を05c1に隣接させて使用する...
コメント欄での見た目がかなり変則的になる為、
あらかじめ入力しておくのではなく、改行した後に入力する。
という手順がやり易いとされているが、やり方は人それぞれ。
ちなみに現在Unicode o5c1はVista、win7で丸く化けることがわ...
詳しくは[[空白・特殊記号]]のページを参照。
---------
*コメント [#comment]
ここのコメントは[[コメント技]]内のコメントと統合していま...
[[練習会場>http://www.nicovideo.jp/watch/sm902350]]:コメ...
&color(red){(注意)質問は解りやすく、詳細に書いていただ...
#pcomment(コメント/コメント技 pt2,5,below,reply)
終了行:
[ [[コマンド一覧]] - コメント技 - [[改行]] - [[空白・特殊...
*改行[#top]
-------------
''目次''
#contents
-------------
**基本 [#kihon]
改行はコメント入力時に特定のキー入力により行う。
新仕様では全環境共通で''『Ctrl+. 』''(「.」はピリオド。...
この改行を使用した1コメントの中では、コマンドue shita ...
例
|>|1コメント目 コマンド:shita|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:50|LEFT:200|c
|1行目&br;2行目&br;3行目|1+改行&br;2+改行&br;3|
~
|>|2コメント目 コマンド:shita red|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):CENTER:50|LEFT:200|c
|1行目&br;2行目&br;3行目|4+改行&br;5+改行&br;6|
表示結果
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):240|c
|'' &br; &br; &br; &br; &br; &br;&COLOR(red){4&br;5...
※コマンドue の場合は、一般的な、上から下への並び順となる。
**空白で表示される改行数[#kaigyo]
※以下は1回のコメントの中での改行を前提とします。
-改行が無視される場合1(先頭と末尾の改行)
最初の行か最後の行を改行のみにした場合、その最初か最後の...
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:30|170|c
|>|例 コマンド:ue|h
|1&br;2&br;3&br;4&br;5|改行&br;改行&br;文字+改行&br...
と入力した場合、3行目の1行のみ表示される。
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):240|c
|''文字&br; &br; &br; &br; &br; &br; &br; &br; &b...
-改行が無視される場合2(連続した改行)
連続で3行以上空の改行をしても無視されて空白2行になる。
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:30|170|c
|>|例 コマンド:ue|h
|1&br;2&br;3&br;4&br;5&br;6|文字+改行&br;改行&br;...
と入力した場合、空白2行分のみ表示される。
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):240|c
|''文字&br;(空行)&br;(空行)&br;文字&br; &br; &br; ...
-上記を考慮した記述方法
1回のコメントで3行以上連続した空白行を表示したい場合は、
空白2行の次の3行目に空白文字を入力すれば3行以上の空白...
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|>|例 コマンド:ue|h
|1&br;2&br;3&br;4&br;5&br;6&br;7|空白文字+改行&br...
|注|↑7行目が最後の行の場合は改行が不要|
**改行で任意の位置に文字を配置する [#nini]
※以下は1回のコメントの中での改行を前提とします。
-前項[[改行による縮小表示>#syukusyo]]の縮小表示される最大...
【参考】なぜ最大改行数で入力すると表示位置を指定できるの...
弾幕モードに移行した後のコメントはY軸上にランダム表示さ...
しかし、コメントの縦幅が"画面の縦幅とほぼ一致していた"場...
ランダム表示させようにも、縦幅が画面の幅とほぼ一緒ではラ...
改行による位置指定はこの原理を利用しています。
-この次以降のコメントで、色を変えてから同様に入力する事で
任意の位置に指定した色の文字を配置できます。
※以降の説明で、『改行で固定』などの言葉はこの事を指してい...
●以下は big:16行での例です
-例(あくまで一例です。)
画面中央に、『ニコニコ』 の文字を、4文字各違う色で2行...
※半全白=半角SPACE+全角SPACEの空白2文字。
|行数|1コメント目 コマンド:big red|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|1行目&br;2行目&br;3行目&br;4行目&br;5行目&br;6行目...
~
|行数|2コメント目 コマンド:big yellow|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|1行目&br;2行目&br;3行目&br;4行目&br;5行目&br;6行目...
~
|行数|3コメント目 コマンド:big cyan|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|1行目&br;2行目&br;3行目&br;4行目&br;5行目&br;6行目...
~
|行数|4コメント目 コマンド:big green|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:||c
|1行目&br;2行目&br;3行目&br;4行目&br;5行目&br;6行目...
-表示結果
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):240|c
|'' &br; &br; &br; &br;&COLOR(#FF0000){ニ};&COLOR(#FF...
-解説
--一時停止した状態で1~4のコメントを入力します。
--表示を固定する場合はコマンドに『ue』又は『shita』を追加。
--改行のみの行は、『空白文字+改行』でも可。
--17行目は無いので、16行目に改行は必要ありません。
--空白文字は空白のページを参照→[[空白・特殊記号]]
--7行目で半角・全角スペースを使用しているのは、
ニコニコで使用されている標準のPフォントに合わせた整形の...
(カタカナやひらがなの1文字は、半角SPACE+全角SPACEの幅程...
--この、改行使用での表示位置指定を文字サイズbigで行う場合、
最小の雛形は、今回表示する行で使用したspaceを含む文字部分...
21文字。(改行も1文字扱いとなります)
1回のコメントには75文字までの制限がある為、75-21=54。
54文字までを表示部分として使用可能です。
(雛形の空白文字を表示文字に変えて使う場合は60文字。)
-例 (表示する文字を除いた雛形:21文字、コマンド:big)
|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:|170|c
|行数|コマンド:big|h
|1&br;2&br;3&br;4&br;5&br;6&br;7&br;8&br;9&br;1...
なぜ雛形がこの形になるのかは[[空白で表示される改行数>#kai...
-実際にこの改行(big)で表示位置固定をする場合、慣れない内...
あらかじめ空白文字を6文字並べた文字列を用意しておき、それ...
-空白文字を6文字並べた文字列の例:Unicode 05c1『ׁ&...
※05c1が見難いので、以下05c1=●とします。
++空白文字を6文字分だけ貼り付ける
《例》 ●●●●●●
空白文字6文字はそれぞれ1、4、7、10、13、16行目に対応して...
++表示させたい文字列を該当する位置に入力する
《例》 ●●ニコニコ●●●● ←7行目にニコニコと表示する場合。
++最後に15行分の改行を入れる
《例》 ●+改3回、●+改3回、ニコニコ●+改3回、●+改3回、●...
※+改=改行。
7行目ニコニコの右の●は、今回右空白を使っていない為省略可。
--注意:半角スペースと半角数字を05c1に隣接させて使用する...
コメント欄での見た目がかなり変則的になる為、
あらかじめ入力しておくのではなく、改行した後に入力する。
という手順がやり易いとされているが、やり方は人それぞれ。
ちなみに現在Unicode o5c1はVista、win7で丸く化けることがわ...
詳しくは[[空白・特殊記号]]のページを参照。
---------
*コメント [#comment]
ここのコメントは[[コメント技]]内のコメントと統合していま...
[[練習会場>http://www.nicovideo.jp/watch/sm902350]]:コメ...
&color(red){(注意)質問は解りやすく、詳細に書いていただ...
#pcomment(コメント/コメント技 pt2,5,below,reply)
ページ名:
Site admin:
takechan
Powered by
はてなウェブサービス
SimpleAPI