VirtualDub
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
スポンサード リンク
開始行:
*VirtualDub [#mec5b270]
#contents
**VirtualDubでのVP6 2passエンコード [#l7e55336]
VP6 VFW Codecはインストールしておきましょう
0.上下をさかさまにする上下反転フィルタ ※エンコードの...
映像 ⇒ フィルター ⇒ 追加 ⇒ flip vertically
1.ファイル ⇒ WAVEファイルの保存 (onsei.wav ※好きな...
2.音声 ⇒ 音声無しにチェック
3.映像 ⇒ 圧縮 [VP62ョ Heightened Sharpness Profile] ⇒ ...
VP6 Configuration Window (1パスめ)
Bitrate お好みで (実写なら300、アニメなら150...
Mode [Two Pass - First Pass]
End Usage [VBR]
Material [Progressive]
OK → OK
ファイル ⇒ 名前をつけて保存 eizou1.avi
(※左下の[Don't run this job now; add it job control ...
4.映像 ⇒ 圧縮 [VP62ョ Heightened Sharpness Profile] ⇒ ...
VP6 Configuration Window (2パスめ)
Bitrate さっきと同じまま
Mode [Two Pass - Second Pass - Best Quality]
End Usage さっきと同じまま
Material さっきと同じまま
OK → OK
ファイル ⇒ 名前をつけて保存 eizou2.avi
(※左下の[Don't run this job now; add it job control ...
5.ファイル ⇒ ジョブコントロール ⇒ 開始
6.新規作成⇒テキスト⇒115のコードを張って保存。名前をgo...
7.gousei.bat実行で完成。
「gouseifile.flv」
''115のコード '' (メモ帳かなんかにコピペして保存。flven...
@echo on
cd /d "%dp0"
ffmpeg -y -i onsei.mp3 -i eizou2.avi -acodec copy -vcode...
pause
exit
**VirtualDubの小ワザ [#le5247d1]
-Alt+→(←)で50フレームずつ進む(戻る)事ができる。慣れる...
--開いている動画の形式によっては、Shift+→(←)で「シーン...
-「音声>WAVE音声」で、動画とwavファイルを合成できる。
-「ファイル>AVIセグメントの追加」で、後ろに別のAVIを連結...
-AviUtlの「再圧縮なし」に対応するのは、「映像>ストリーム...
-「オプション」から処理前と後の映像プレビューの表示位置入...
-映像をn倍速
1.映像全体をn倍速に出来るが、一部分をn倍速には出来ない...
2.「映像>フレームレート」。ソースレートの調整:●変更する...
3.この状態だと音声はそのままなので、音声もVirtualDubでn...
-音声をn倍速
1.映像をn倍速の「1.」と同じ。
2.「音声(>完全処理)>拡張フィルターを使用する>フィル...
3.「input」追加、「stretch」追加、「output」追加、で3個の...
4.音声フィルター画面で、[input]→[stretch]→[output]と表示...
5.フィルター:ストレッチ画面で、ストレッチ比率:1/nを分...
-n倍速仕上げ
1.ファイルを連結させるために、コーディックを統一して「フ...
2.unitemovieやAviOperator等で連結するか、一端ビデオファイ...
終了行:
*VirtualDub [#mec5b270]
#contents
**VirtualDubでのVP6 2passエンコード [#l7e55336]
VP6 VFW Codecはインストールしておきましょう
0.上下をさかさまにする上下反転フィルタ ※エンコードの...
映像 ⇒ フィルター ⇒ 追加 ⇒ flip vertically
1.ファイル ⇒ WAVEファイルの保存 (onsei.wav ※好きな...
2.音声 ⇒ 音声無しにチェック
3.映像 ⇒ 圧縮 [VP62ョ Heightened Sharpness Profile] ⇒ ...
VP6 Configuration Window (1パスめ)
Bitrate お好みで (実写なら300、アニメなら150...
Mode [Two Pass - First Pass]
End Usage [VBR]
Material [Progressive]
OK → OK
ファイル ⇒ 名前をつけて保存 eizou1.avi
(※左下の[Don't run this job now; add it job control ...
4.映像 ⇒ 圧縮 [VP62ョ Heightened Sharpness Profile] ⇒ ...
VP6 Configuration Window (2パスめ)
Bitrate さっきと同じまま
Mode [Two Pass - Second Pass - Best Quality]
End Usage さっきと同じまま
Material さっきと同じまま
OK → OK
ファイル ⇒ 名前をつけて保存 eizou2.avi
(※左下の[Don't run this job now; add it job control ...
5.ファイル ⇒ ジョブコントロール ⇒ 開始
6.新規作成⇒テキスト⇒115のコードを張って保存。名前をgo...
7.gousei.bat実行で完成。
「gouseifile.flv」
''115のコード '' (メモ帳かなんかにコピペして保存。flven...
@echo on
cd /d "%dp0"
ffmpeg -y -i onsei.mp3 -i eizou2.avi -acodec copy -vcode...
pause
exit
**VirtualDubの小ワザ [#le5247d1]
-Alt+→(←)で50フレームずつ進む(戻る)事ができる。慣れる...
--開いている動画の形式によっては、Shift+→(←)で「シーン...
-「音声>WAVE音声」で、動画とwavファイルを合成できる。
-「ファイル>AVIセグメントの追加」で、後ろに別のAVIを連結...
-AviUtlの「再圧縮なし」に対応するのは、「映像>ストリーム...
-「オプション」から処理前と後の映像プレビューの表示位置入...
-映像をn倍速
1.映像全体をn倍速に出来るが、一部分をn倍速には出来ない...
2.「映像>フレームレート」。ソースレートの調整:●変更する...
3.この状態だと音声はそのままなので、音声もVirtualDubでn...
-音声をn倍速
1.映像をn倍速の「1.」と同じ。
2.「音声(>完全処理)>拡張フィルターを使用する>フィル...
3.「input」追加、「stretch」追加、「output」追加、で3個の...
4.音声フィルター画面で、[input]→[stretch]→[output]と表示...
5.フィルター:ストレッチ画面で、ストレッチ比率:1/nを分...
-n倍速仕上げ
1.ファイルを連結させるために、コーディックを統一して「フ...
2.unitemovieやAviOperator等で連結するか、一端ビデオファイ...
ページ名:
Site admin:
takechan
Powered by
はてなウェブサービス
SimpleAPI