aviutlを使ったVP6 2pass
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
スポンサード リンク
開始行:
SIZE(30){''AviUtlを使ったVP6 2pass''}
//AviUtlが更新された場合、下の表を変更する様お願いします。
//このページも利用者が減った為AviUtlを追う必要無いかな。
//|AviUtl最終更新日|現行の最新バージョン|
//|''2011/10/30''|''version0.99j2''|
ニコニコ動画(夏)から一般会員にもH.264が開放されました。...
----
''目次''
#contents
通常は[[FLV (VP6/MP3) 出力プラグイン>http://nicowiki.com/...
----
*1.準備[#h59827p11]
-ニコニコ動画に投稿したい動画は自分で用意しましょう。動画...
-以下を必要に応じて展開・配置、インストールしておきます。...
|''ダウンロード先''|''備考''|
|>|BGCOLOR(yellow):''基本セット''|
|[[AviUtl(AviUtlのお部屋)>http://spring-fragrance.mints...
|[[VP6 VFW ver6.4.2.0 コーデック>http://www.webalice.it/f...
|[[LameACM MP3コーデック>http://www.rarewares.org/mp3-lam...
|[[cccpコーデックパック>http://www.cccp-project.net/]]|作...
|[[FLV (VP6/MP3) 出力プラグイン>http://www.marumo.ne.jp/a...
|[[リサイズフィルタプラグイン>http://nilposoft.info/aviut...
|[[FLV File Readerプラグイン>http://vm104.xen.klab.org/av...
|[[DirectShow File Reader プラグイン>http://www.tenchi.ne...
|>|BGCOLOR(yellow):''映像''|
|[[VP6 VFW ver6.2.6.0 コーデック >http://web.archive.org/...
|[[画像回転>http://www.marumo.ne.jp/auf/#rotate]]|AviUtl...
|[[Ut Video Codec Suite>http://umezawa.dyndns.info/wordpr...
|%%[[HuffyuvSコーデック(DTVかくし味)>http://dtv.sakura....
|>|BGCOLOR(yellow):''音声''|
|[[LameACMエンコーダ>http://www.rarewares.org/mp3-lame-ds...
|[[LameMP3エンコーダ>http://www.rarewares.org/mp3-lame-bu...
|[[Lame Ivy Frontend Encoder (KKKKK.Net)>http://kkkkk.net...
|[[SoundEngine (Cycle of 5th)>http://www.cycleof5th.com/p...
|[[RadioLine Free (Cycle of 5th)>http://www.cycleof5th.co...
|%%[[MP3Gain (COW&SCORPION)>http://cowscorpion.com/Multim...
|[[AoA Audio Extractor (AoA Media.com)>http://www.aoamedi...
|[[WavePad (NCH Swift Sound)>http://www.nch.com.au/wavepa...
|[[SoundEngineFree (Cycle of 5th)>http://www.cycleof5th.c...
|%%[[mp3DirectCut (COW&SCORPION)>http://cowscorpion.com/M...
|>|BGCOLOR(yellow):''合成''|
|[[flvenc バッチファイルセット(FLV/MP4作成スレ支援サイト...
|>|BGCOLOR(yellow):''DVD''|
|[[MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In(まるも製作所)>http://www....
|%%[[DVD2AVI (COW&SCORPION)>http://cowscorpion.com/Multim...
|[[DGMPGDec (PHANTASIA.NET)>http://www.ne.jp/asahi/l/a/fi...
|%%[[VobSub 2.23 (COW&SCORPION)>http://cowscorpion.com/Mu...
|[[VobSub 2.23 uo0.4.6 (Wiz8 capybara Tools)>http://wiz8c...
|>|BGCOLOR(yellow):''その他''|
|[[黒べた追加フィルタ beta.zip (icchan)>http://cwaweb.bai...
----
*2.リサイズと黒べた [#h59827p12]
-[設定] → [フィルタ順序の設定] → [ビデオフィルタ順序の設...
-[フィルタ] → [リサイズフィルタ] にチェックを付けます。そ...
-次に、読み込ませたい動画が16:9の場合は、[フィルタ]→[縁塗...
--この方法はニコニコ動画側で縦横の動画伸縮がかからないた...
--もしくは768x432のサイズでアップロードし、ニコニコ動画側...
--(注)計算上は、384ドット-360ドット÷2(上下)=12ドットより...
-これによって、640x384の動画の画像部分のみ640x360にリサイ...
--[設定] → [サイズの変更] で「なし」以外を選択している場...
-3.以降説明が続いていますが、[[FLV (VP6/MP3) 出力>http://...
----
*3.上下反転(FLV (VP6/MP3) 出力使用時等を除く) [#h59827p13]
-&color(RED){忘れがちな重大項目です。};ビットレートは多少...
-[フィルタ] → [画像回転] にチェックを付けます。その後、[設定]...
-上下逆さまなAVIを出力するのは「8.FLVへの変換」でFLV_ffmp...
----
*4.バッチ登録 [#h59827p14]
-いよいよメインです。バッチ登録時の設定により動画の良し悪...
+AviUtlで、[ファイル] → [開く] でエンコードしたい動画を開きま...
--WMVを読み込ませる場合は以下の手順で行うと良いかもしれま...
++[ファイル] → [開く] を選択し、【ファイルを開く】ウィンドウ...
++[その他] → [ファイルの情報] を選択すると【ファイルの情...
++「フレームレート」が何fpsになっているかを確認したら [OK...
++再度、[ファイル] → [開く] を選択。
++ウィンドウ右下から、先ほど確認したフレームレートを選択...
--&color(#000000,#CCFF99){またWMVは、WMV → 未圧縮&可逆圧...
~
+[ファイル] → [AVI出力] を選択すると【名前を付けて保存】ウィ...
~
|>|BGCOLOR(yellow):Generalタブ内設定|
|Bitrate|500(※1 元ファイルにより最適値は変化)|
|Mode|Two Pass - First Pass ←ココ重要|
|End usage|Local File Playback (VBR)|
|NoiseReduction|0|
|Sharpness|0|
|Auto Keyframe|check|
|Max Frames Btw Keys|300(※2)|
|>|BGCOLOR(yellow):advancedタブ内設定|
|Undershoot|85|
|AdjustQuantizer|チェックボックス→オン|
|Minimum|4|
|Maximum|63(※3)|
|TenporalResampling|チェックボックス→オフ &color(red){(...
|DownWatermark|20|
|SpatialResampling|チェックボックス→オフ &color(red){(...
|DownWatermark|35|
|UpWatermark|45|
|>|BGCOLOR(yellow):TwoPassSectionDatarate|
|Valiability|70|
|MinSection|40|
|MaxSection|400|
と設定し [OK] ボタン → [OK] ボタン。戻ったウィンドウで [...
~
--※1
このbitrate設定の目安は[[40MBで使用できるビットレート早見...
数値を大きく変えたのに出来上がったファイルサイズが大して...
--※2
Max Frames Btw Keysはシークポイントを入れる映像フレーム数...
--※3
この「AdjustQuantizer」のMinimum&Maximumの数値はエンコー...
--※その他
設定項目の意味は[[BALBAL NET>http://web.archive.org/web/2...
~
+ウインドウが閉じたら再び [ファイル] → [AVI出力] を選択して【...
~
|>|BGCOLOR(yellow):Generalタブ内設定|
|Mode|Two Pass - Second Pass - Best Quality|
~
とだけ変更し(&color(red){他は弄ってはいけません。};Two P...
~
+[ファイル] → [WAV出力] を選択すると【名前を付けて保存】ウィ...
~
--サンプリングレートは44,100Hzが無難です。PCMwaveで出力す...
--AviUtlのバグで、WAV出力をすると長時間動画の場合音ずれす...
----
*5.エンコードの開始 [#h59827p15]
-[ファイル] → [バッチ出力] を選択すると、バッチ登録した3つが...
--&color(red){''初挑戦時は10~20秒程度のファイルで練習推...
--1pass目 → 2pass目 → wav出力 と、3つのバッチを登録してい...
--AviUtlでWave出力したPCMwaveファイルに、まれにプチプチの...
-バッチ終了時に作られるファイルは次の通りです(4に設定し...
--&color(#FF3300){1st_Encode.avi : 1pass目なので容量小。...
--&color(#FF3300){2nd_Encode.avi : 2pass目なので容量大。...
--&color(#FF3300){3rd_Wave.wav : 音ファイル。上手く変換で...
----
*6.WAVEファイルの加工 [#h59827p16]
-[[WavePad:http://www.nch.com.au/wavepad/]]、[[SoundEngin...
----
*7.音声mp3作成 [#h59827p17]
|>|''LameACMのインストール手順と注意(32bit版OSの場合)''|
|1|Windows復元ポイントを作っておく。 ※推奨|
|2|LameACMを解凍する。|
|3|LameACM.iniを右クリックして [インストール] を選択する。|
|4|エラーが出たらインストールに失敗。手直しが面倒臭いので...
|5|AviUtlを開きWAVエンコード設定を行う。|
|6|LameACMというメニューか、MP3-Layerの部分が拡張されてれ...
|7|以降、AviUtlから好きなだけ高音質設定を掛けることができ...
[[64bitOSの方は、こちらの - インストール(64 bit 版の OS ...
+[[LameMP3エンコーダ:http://www.rarewares.org/mp3-lame-bu...
[[Lame Ivy Frontend Encoder(通称LIFE):http://kkkkk.net/]]
をインストールする。
+LIFEを起動し、先ほど出力したWAVを自分の好きなビットレー...
--LIFEの設定等々は次の通りです。
++[ツール] → [オプション設定] で【LIFE - オプション設定】...
++「LIFE設定1」タブ内で、「LAMEフォルダ」からLame.exeのあ...
++「MP3設定1」タブ内で、「ファイル出力先パス」から [入力...
++「チャンネルモード」から [ジョイントステレオ (JS)] を選...
---VBRはファイルサイズを予測しにくい上設定が大雑把なため...
---ABR時、「最低ビットレート」の「Ster.」は、32kbpsあたり...
~
+設定後にLIFEでWAVE化した音声ファイルを選んで、ファイル→1...
----
*8.FLVへの変換 [#h59827p18]
出力されたAVIとmp3を [[バッチファイルセット:http://lapis....
-上記の工程で2つのウィンドウが開くような作業を行っていた...
-うまくいかない人はFLV_ffmpegmux_D&D.batを編集で開き、-sh...
-FLV_ffmpegmux_D&D.batにD&DするAVIファイル&MP3ファイルは...
-D&Dした際に出る最後の数値が 650kbpsを超えていなければ、...
-実ビットレート 656kbpsだとほぼ1分 5MB弱 使うので 約8分31...
-2007年8月下旬のメンテ辺りから、ビットレートチェックが強...
-2007/09/03時点、656304bpsで投稿成功、647921bpsで投稿失敗...
----
*9.音声のみFLVへの変換 [#h36h7a73]
※映像信号は存在するので利用規約違反ではない。
1.音声ファイルを用意する。
2.AviUtlを起動して、[ファイル]→[環境設定]→[システムの設定...
3.ファイルを開くで.wavファイルを指定し、FPS変換リストで[0...
4.[プラグイン出力]→FLV(VP6/MP3)を選択する。
5.圧縮の設定で[Settings]タブを開き、SettingsFileの下の枠...
6.そしたら[Save]を押して、
[Advanced]タブのundershotを0
全部のチェックをはずす。
[General]タブの
Bitlateを0、ModeをOne Pass - Best Qualityに
他は適当
7.音声設定を形式を「Lame MP3」属性を適当にして[決定]
8.ファイル名を指定して保存
----
*(参考)FLV(VP6/MP3)一度でFLVへ変換する (推奨) [#v3bd09...
[[FLV (VP6/MP3) 出力:http://www.marumo.ne.jp/auf/#flv]]を...
-上下反転がいらない → 上下反転用のプラグインが不要(ただ...
-MP3へのエンコードも自動化 → 前述にあったwavファイルのMP3...
手順
-AviUtlで、[ファイル] → [開く] でエンコードしたい動画を開...
-[ファイル] → [プラグイン出力] → [FLV (VP6/MP3) 出力]をク...
-その下にある2回目の左をチェックし、右にある[設定]をクリ...
-音声設定の形式を「Lame MP3」にし、属性で音声ビットレート...
-.ファイル名を入力しを「保存」クリックすると出力開始。バ...
-上記の手順で、動画エンコード+音源のMP3エンコード+合成...
----
*Tips [#ba9322bf]
-ノイズリダクション(NR)
使わなくても何ら問題はないが、VP6エンコードの前にAviutlで...
--概要:ノイズリダクションは、映像信号に入るノイズを除去...
-マルチスレッド対応CPUでVP6エンコード時間を短縮するAviutl...
-ニコニコ動画における動画表示の正確な仕様
アスペクト比を保持したままで512x384の中で最も大きく表示さ...
-特殊な例における動画サイズ設定
nesやsnes等のエミュの動画を元の画面サイズ(256x240等)から...
-バッチ登録の前に
プロジェクトを保存しておいた方が無難です。2pass目の登録で...
----
*コメント [#comment]
#br
#pcomment(コメント/ffmpeg_aviutl,15,below)
----
終了行:
SIZE(30){''AviUtlを使ったVP6 2pass''}
//AviUtlが更新された場合、下の表を変更する様お願いします。
//このページも利用者が減った為AviUtlを追う必要無いかな。
//|AviUtl最終更新日|現行の最新バージョン|
//|''2011/10/30''|''version0.99j2''|
ニコニコ動画(夏)から一般会員にもH.264が開放されました。...
----
''目次''
#contents
通常は[[FLV (VP6/MP3) 出力プラグイン>http://nicowiki.com/...
----
*1.準備[#h59827p11]
-ニコニコ動画に投稿したい動画は自分で用意しましょう。動画...
-以下を必要に応じて展開・配置、インストールしておきます。...
|''ダウンロード先''|''備考''|
|>|BGCOLOR(yellow):''基本セット''|
|[[AviUtl(AviUtlのお部屋)>http://spring-fragrance.mints...
|[[VP6 VFW ver6.4.2.0 コーデック>http://www.webalice.it/f...
|[[LameACM MP3コーデック>http://www.rarewares.org/mp3-lam...
|[[cccpコーデックパック>http://www.cccp-project.net/]]|作...
|[[FLV (VP6/MP3) 出力プラグイン>http://www.marumo.ne.jp/a...
|[[リサイズフィルタプラグイン>http://nilposoft.info/aviut...
|[[FLV File Readerプラグイン>http://vm104.xen.klab.org/av...
|[[DirectShow File Reader プラグイン>http://www.tenchi.ne...
|>|BGCOLOR(yellow):''映像''|
|[[VP6 VFW ver6.2.6.0 コーデック >http://web.archive.org/...
|[[画像回転>http://www.marumo.ne.jp/auf/#rotate]]|AviUtl...
|[[Ut Video Codec Suite>http://umezawa.dyndns.info/wordpr...
|%%[[HuffyuvSコーデック(DTVかくし味)>http://dtv.sakura....
|>|BGCOLOR(yellow):''音声''|
|[[LameACMエンコーダ>http://www.rarewares.org/mp3-lame-ds...
|[[LameMP3エンコーダ>http://www.rarewares.org/mp3-lame-bu...
|[[Lame Ivy Frontend Encoder (KKKKK.Net)>http://kkkkk.net...
|[[SoundEngine (Cycle of 5th)>http://www.cycleof5th.com/p...
|[[RadioLine Free (Cycle of 5th)>http://www.cycleof5th.co...
|%%[[MP3Gain (COW&SCORPION)>http://cowscorpion.com/Multim...
|[[AoA Audio Extractor (AoA Media.com)>http://www.aoamedi...
|[[WavePad (NCH Swift Sound)>http://www.nch.com.au/wavepa...
|[[SoundEngineFree (Cycle of 5th)>http://www.cycleof5th.c...
|%%[[mp3DirectCut (COW&SCORPION)>http://cowscorpion.com/M...
|>|BGCOLOR(yellow):''合成''|
|[[flvenc バッチファイルセット(FLV/MP4作成スレ支援サイト...
|>|BGCOLOR(yellow):''DVD''|
|[[MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In(まるも製作所)>http://www....
|%%[[DVD2AVI (COW&SCORPION)>http://cowscorpion.com/Multim...
|[[DGMPGDec (PHANTASIA.NET)>http://www.ne.jp/asahi/l/a/fi...
|%%[[VobSub 2.23 (COW&SCORPION)>http://cowscorpion.com/Mu...
|[[VobSub 2.23 uo0.4.6 (Wiz8 capybara Tools)>http://wiz8c...
|>|BGCOLOR(yellow):''その他''|
|[[黒べた追加フィルタ beta.zip (icchan)>http://cwaweb.bai...
----
*2.リサイズと黒べた [#h59827p12]
-[設定] → [フィルタ順序の設定] → [ビデオフィルタ順序の設...
-[フィルタ] → [リサイズフィルタ] にチェックを付けます。そ...
-次に、読み込ませたい動画が16:9の場合は、[フィルタ]→[縁塗...
--この方法はニコニコ動画側で縦横の動画伸縮がかからないた...
--もしくは768x432のサイズでアップロードし、ニコニコ動画側...
--(注)計算上は、384ドット-360ドット÷2(上下)=12ドットより...
-これによって、640x384の動画の画像部分のみ640x360にリサイ...
--[設定] → [サイズの変更] で「なし」以外を選択している場...
-3.以降説明が続いていますが、[[FLV (VP6/MP3) 出力>http://...
----
*3.上下反転(FLV (VP6/MP3) 出力使用時等を除く) [#h59827p13]
-&color(RED){忘れがちな重大項目です。};ビットレートは多少...
-[フィルタ] → [画像回転] にチェックを付けます。その後、[設定]...
-上下逆さまなAVIを出力するのは「8.FLVへの変換」でFLV_ffmp...
----
*4.バッチ登録 [#h59827p14]
-いよいよメインです。バッチ登録時の設定により動画の良し悪...
+AviUtlで、[ファイル] → [開く] でエンコードしたい動画を開きま...
--WMVを読み込ませる場合は以下の手順で行うと良いかもしれま...
++[ファイル] → [開く] を選択し、【ファイルを開く】ウィンドウ...
++[その他] → [ファイルの情報] を選択すると【ファイルの情...
++「フレームレート」が何fpsになっているかを確認したら [OK...
++再度、[ファイル] → [開く] を選択。
++ウィンドウ右下から、先ほど確認したフレームレートを選択...
--&color(#000000,#CCFF99){またWMVは、WMV → 未圧縮&可逆圧...
~
+[ファイル] → [AVI出力] を選択すると【名前を付けて保存】ウィ...
~
|>|BGCOLOR(yellow):Generalタブ内設定|
|Bitrate|500(※1 元ファイルにより最適値は変化)|
|Mode|Two Pass - First Pass ←ココ重要|
|End usage|Local File Playback (VBR)|
|NoiseReduction|0|
|Sharpness|0|
|Auto Keyframe|check|
|Max Frames Btw Keys|300(※2)|
|>|BGCOLOR(yellow):advancedタブ内設定|
|Undershoot|85|
|AdjustQuantizer|チェックボックス→オン|
|Minimum|4|
|Maximum|63(※3)|
|TenporalResampling|チェックボックス→オフ &color(red){(...
|DownWatermark|20|
|SpatialResampling|チェックボックス→オフ &color(red){(...
|DownWatermark|35|
|UpWatermark|45|
|>|BGCOLOR(yellow):TwoPassSectionDatarate|
|Valiability|70|
|MinSection|40|
|MaxSection|400|
と設定し [OK] ボタン → [OK] ボタン。戻ったウィンドウで [...
~
--※1
このbitrate設定の目安は[[40MBで使用できるビットレート早見...
数値を大きく変えたのに出来上がったファイルサイズが大して...
--※2
Max Frames Btw Keysはシークポイントを入れる映像フレーム数...
--※3
この「AdjustQuantizer」のMinimum&Maximumの数値はエンコー...
--※その他
設定項目の意味は[[BALBAL NET>http://web.archive.org/web/2...
~
+ウインドウが閉じたら再び [ファイル] → [AVI出力] を選択して【...
~
|>|BGCOLOR(yellow):Generalタブ内設定|
|Mode|Two Pass - Second Pass - Best Quality|
~
とだけ変更し(&color(red){他は弄ってはいけません。};Two P...
~
+[ファイル] → [WAV出力] を選択すると【名前を付けて保存】ウィ...
~
--サンプリングレートは44,100Hzが無難です。PCMwaveで出力す...
--AviUtlのバグで、WAV出力をすると長時間動画の場合音ずれす...
----
*5.エンコードの開始 [#h59827p15]
-[ファイル] → [バッチ出力] を選択すると、バッチ登録した3つが...
--&color(red){''初挑戦時は10~20秒程度のファイルで練習推...
--1pass目 → 2pass目 → wav出力 と、3つのバッチを登録してい...
--AviUtlでWave出力したPCMwaveファイルに、まれにプチプチの...
-バッチ終了時に作られるファイルは次の通りです(4に設定し...
--&color(#FF3300){1st_Encode.avi : 1pass目なので容量小。...
--&color(#FF3300){2nd_Encode.avi : 2pass目なので容量大。...
--&color(#FF3300){3rd_Wave.wav : 音ファイル。上手く変換で...
----
*6.WAVEファイルの加工 [#h59827p16]
-[[WavePad:http://www.nch.com.au/wavepad/]]、[[SoundEngin...
----
*7.音声mp3作成 [#h59827p17]
|>|''LameACMのインストール手順と注意(32bit版OSの場合)''|
|1|Windows復元ポイントを作っておく。 ※推奨|
|2|LameACMを解凍する。|
|3|LameACM.iniを右クリックして [インストール] を選択する。|
|4|エラーが出たらインストールに失敗。手直しが面倒臭いので...
|5|AviUtlを開きWAVエンコード設定を行う。|
|6|LameACMというメニューか、MP3-Layerの部分が拡張されてれ...
|7|以降、AviUtlから好きなだけ高音質設定を掛けることができ...
[[64bitOSの方は、こちらの - インストール(64 bit 版の OS ...
+[[LameMP3エンコーダ:http://www.rarewares.org/mp3-lame-bu...
[[Lame Ivy Frontend Encoder(通称LIFE):http://kkkkk.net/]]
をインストールする。
+LIFEを起動し、先ほど出力したWAVを自分の好きなビットレー...
--LIFEの設定等々は次の通りです。
++[ツール] → [オプション設定] で【LIFE - オプション設定】...
++「LIFE設定1」タブ内で、「LAMEフォルダ」からLame.exeのあ...
++「MP3設定1」タブ内で、「ファイル出力先パス」から [入力...
++「チャンネルモード」から [ジョイントステレオ (JS)] を選...
---VBRはファイルサイズを予測しにくい上設定が大雑把なため...
---ABR時、「最低ビットレート」の「Ster.」は、32kbpsあたり...
~
+設定後にLIFEでWAVE化した音声ファイルを選んで、ファイル→1...
----
*8.FLVへの変換 [#h59827p18]
出力されたAVIとmp3を [[バッチファイルセット:http://lapis....
-上記の工程で2つのウィンドウが開くような作業を行っていた...
-うまくいかない人はFLV_ffmpegmux_D&D.batを編集で開き、-sh...
-FLV_ffmpegmux_D&D.batにD&DするAVIファイル&MP3ファイルは...
-D&Dした際に出る最後の数値が 650kbpsを超えていなければ、...
-実ビットレート 656kbpsだとほぼ1分 5MB弱 使うので 約8分31...
-2007年8月下旬のメンテ辺りから、ビットレートチェックが強...
-2007/09/03時点、656304bpsで投稿成功、647921bpsで投稿失敗...
----
*9.音声のみFLVへの変換 [#h36h7a73]
※映像信号は存在するので利用規約違反ではない。
1.音声ファイルを用意する。
2.AviUtlを起動して、[ファイル]→[環境設定]→[システムの設定...
3.ファイルを開くで.wavファイルを指定し、FPS変換リストで[0...
4.[プラグイン出力]→FLV(VP6/MP3)を選択する。
5.圧縮の設定で[Settings]タブを開き、SettingsFileの下の枠...
6.そしたら[Save]を押して、
[Advanced]タブのundershotを0
全部のチェックをはずす。
[General]タブの
Bitlateを0、ModeをOne Pass - Best Qualityに
他は適当
7.音声設定を形式を「Lame MP3」属性を適当にして[決定]
8.ファイル名を指定して保存
----
*(参考)FLV(VP6/MP3)一度でFLVへ変換する (推奨) [#v3bd09...
[[FLV (VP6/MP3) 出力:http://www.marumo.ne.jp/auf/#flv]]を...
-上下反転がいらない → 上下反転用のプラグインが不要(ただ...
-MP3へのエンコードも自動化 → 前述にあったwavファイルのMP3...
手順
-AviUtlで、[ファイル] → [開く] でエンコードしたい動画を開...
-[ファイル] → [プラグイン出力] → [FLV (VP6/MP3) 出力]をク...
-その下にある2回目の左をチェックし、右にある[設定]をクリ...
-音声設定の形式を「Lame MP3」にし、属性で音声ビットレート...
-.ファイル名を入力しを「保存」クリックすると出力開始。バ...
-上記の手順で、動画エンコード+音源のMP3エンコード+合成...
----
*Tips [#ba9322bf]
-ノイズリダクション(NR)
使わなくても何ら問題はないが、VP6エンコードの前にAviutlで...
--概要:ノイズリダクションは、映像信号に入るノイズを除去...
-マルチスレッド対応CPUでVP6エンコード時間を短縮するAviutl...
-ニコニコ動画における動画表示の正確な仕様
アスペクト比を保持したままで512x384の中で最も大きく表示さ...
-特殊な例における動画サイズ設定
nesやsnes等のエミュの動画を元の画面サイズ(256x240等)から...
-バッチ登録の前に
プロジェクトを保存しておいた方が無難です。2pass目の登録で...
----
*コメント [#comment]
#br
#pcomment(コメント/ffmpeg_aviutl,15,below)
----
ページ名:
Site admin:
takechan
Powered by
はてなウェブサービス
SimpleAPI