FFMPEG Launcherと他のソフトとの連携して無料で高画質配信ができます。全体の流れはニコニコ生放送無料高画質配信で説明しています。
目次
FFMPEG Launcherをインストール †
- 解凍したら自分の使いやすい場所にフォルダごと移動させます。例として以下の場所に移動します。
C:\Program Files (x86)\FFML_v0.0.1.15.7.For.NET4.5
設定 †
ffmpeg関連ファイルのコピー †
FFmpeg-modified-v2でビルドしたffmpegファイルをコピーします。
C:\msys\home\ユーザ名\bin\ffmpeg-2.4.1-modified-v2フォルダの中のファイルをコピー。
C:\Program Files (x86)\FFML_v0.0.1.15.7.For.NET4.5フォルダにペースト
【FFML設定】ブラウザの指定 †
ニコニコにログインしているブラウザを指定します。
成功すると取得状態に ユーザIDが表示されます。
失敗する場合はブラウザのクッキー削除した後に、ブラウザでニコニコに再ログインしてもう一度試してください。
【FFML設定】自動枠取りや自動配信停止の前設定 †
コメントサーバ、アラートにチェックを入れる
【FFML設定】ffmpegの設定 †
- ffmpeg.exeのPATH指定には「ffmpeg.exe」と入力。ffmpeg.exeをコピーしていない人はPathを指定して下さい。
- FFMPEG実行画面を表示する。のチェックを外して下さい。
- 処理優先度を高に設定するにチェック。他のソフトが遅くなる場合があるので弊害がある場合は切り替えて下さい。
- エラー終了時自動的に配信を再開するにチェック。勝手に配信が終了する時が結構あるので必ずチェックを入れて下さい。
- エラー終了時の自動再開回数を10回にして下さい。
【FFMPEG】基本設定 映像 †
【FFMPEG】基本設定 音声 †
【FFMPEG】 高度な設定 共通設定 †
【FFMPEG】 高度な設定 コーデック †
【FFMPEG】 高度な設定 複合フィルタ †
設定の保存 †
右上の+を押すと設定を保存できます。
設定のテスト †
準備 †
配信上でもテストできますが、録画して確認したほうが捗ります。
FFMPEG基本設定→モード→録画にチェックで保存先を参照指定。
ファイルタイプは.mp4にして下さい。
マイビデオにFFMPEG_RECフォルダがあるので参照ボタンを押して指定します。
C:\Users\ユーザ名\Videos\FFMPEG_REC
テスト開始 †
FFMpeg Lancher下にある配信開始ボタンを押すと、録画だけが始まります。
配信中ボタンを押すと録画が止まります。
マイビデオ\FFMPEG_RECフォルダに録画ファイルがあるので、それを再生して録画状態を確認して下さい。
注意事項 †
ffmpegは32bit版のものを使用する。 †
質問はこちら †