[ コマンド一覧 - コメント技 - 改行 - 空白・特殊記号 - 色見本 - WindowsとMac ]
公開・非公開コマンドと基礎知識
目次
公開・非公開コマンド一覧 †
コマンドについての最新の情報はコチラでご確認下さい。
/hiddenというコマンドはありません。コメントを求めるためだけの動画なので釣られないように。
一般会員&プレミアム会員共通コマンド †
分類 | コマンド | 効果 |
---|
位置 | naka | デフォルトの位置コマンド。右から左へ文字が流れる。 ニコスクリプトの投稿者コメントのコマンドで使用。 またはニコスクリプトの@デフォルトで ueやshitaが設定されている場合に使用。 |
ue | コメントが画面上部中央に表示される(生放送ではプレミアム専用) |
shita | コメントが画面下部中央に表示される(生放送ではプレミアム専用) |
| | |
サイズ | medium | デフォルトのサイズコマンド。コメントの文字サイズが普通になる。 ニコスクリプトの投稿者コメントのコマンドで使用。 またはニコスクリプトの@デフォルトで bigやsmallが設定されている場合に使用。 |
small | コメントの文字サイズが小さくなる |
big | コメントの文字サイズが大きくなる(生放送ではプレミアム専用) |
| | |
カラー | white | コメントの文字色が白色(#FFFFFF)になる |
red | コメントの文字色が赤色(#FF0000)になる |
pink | コメントの文字色が桃色(#FF8080)になる |
orange | コメントの文字色が橙色(#FFCC00)になる |
yellow | コメントの文字色が黄色(#FFFF00)になる |
green | コメントの文字色が緑色(#00FF00)になる |
cyan | コメントの文字色が水色(#00FFFF)になる |
blue | コメントの文字色が青色(#0000FF)になる |
purple | コメントの文字色が紫色(#C000FF)になる |
black | コメントの文字色が黒色(#000000)になる |
| | |
フォント | defont | デフォルトのフォントコマンド コメントが標準フォントとなる。(winにおいてはMS Pゴシック) |
mincho | コメントのフォントが明朝体になる win8.1以降:游明朝体 win8以前:Simsun |
gothic | コメントのフォントが細ゴシック体になる win8.1以降:游ゴシック体 win8以前:Gulim |
| | |
その他 | 184 | DLされるコメントのID情報がハッシュ化された状態になる。 ただし「184コメントを非表示」の対象となる。 「常に184コメント(匿名)にする」をチェックされていると、自動的に184が付加される。 |
full | 固定コメントが縮小する臨界幅を16:9画面の幅に変更する。 4:3動画でも適用可。 |
ender | 改行によるリサイズを適用しない。 |
patissier | このコマンドをつけたコメントが、コメント一覧から消えるタイミングを最新コメントからのカウントのみに変更する。(和集合方式を適用しない) |
ca | HTML5版ニコるにおいて、一定以上ニコられた場合に起こるコメントが消えにくくなる処理を無効化する。(ニコる自体は可能) |
invisible | コメントが画面上に表示されない。(画面右のコメント欄には表示される) |
from_button | @ボタンを使用して投稿されたコメントに自動的に付加される。 |
_live | 世界の新着動画で投稿されたコメントに自動的に付加される。 透過率が高くなっている。 |
プレミアム会員専用コマンド †
分類 | コマンド | 効果 |
---|
カラー | niconicowhite , white2 | コメントの文字色がニコニコホワイト(#CCCC99)になる |
truered , red2 | コメントの文字色がトゥルーレッド(#CC0033)になる |
pink2 | コメントの文字色がピンク2(#FF33CC)になる |
passionorange , orange2 | コメントの文字色がパッションオレンジ(#FF6600)になる |
madyellow , yellow2 | コメントの文字色がマッドイエロー(#999900)になる |
elementalgreen , green2 | コメントの文字色がエレメンタルグリーン(#00CC66)になる |
cyan2 | コメントの文字色がシアン2(#00CCCC)になる |
marineblue , blue2 | コメントの文字色がマリンブルー(#3399FF)になる |
nobleviolet , purple2 | コメントの文字色がノーブルバイオレット(#6633CC)になる |
black2 | コメントの文字色がブラック2(#666666)になる |
#------ | コメントの文字色が指定したHTMLカラーコードになる。 「------」部分に16進数のHTMLカラーコードを入れる。 |
| | |
その他 | is_button | コメントがボタンになる (現在は自動付加のみ。実質使用不可) |
niconicowhiteとwhite2のように2種類の入力方法があるコマンドは、どちらか一方のみ書けば反映される。
また、現時点ではNGコマンドのniconicowhiteとwhite2は別として扱われている。(他のプレミア限定色も同様)
つまり、niconicowhiteをNGコマンドに指定してもniconicowhiteは無効になるがwhite2は有効のまま。
投稿者コメント専用コマンド †
分類 | コマンド | 効果 |
---|
時間 | @(秒数) | コメントの表示時間、ニコスクリプトの実行時間を設定する。 |
| | |
位置(横) | migi | 画面右に合わせて表示される。ニコスクリプトのみ。 |
hidari | 画面左に合わせて表示される。ニコスクリプトのみ。 |
| | |
その他 | hidden | @ボタンのみ。ボタンの表示が通常の文字と同じになる。 |
@button | @玉、@窓、@ドア、@キーワードジャンプ、@キーワードメッセージ、@スコア、@投票において、@ボタンからの投稿(from_buttonが付加されているもの)のみを受け付けるようにする。 |
local | @玉、@窓、@ドア、@キーワードジャンプ、@キーワードメッセージ、@スコア、@投票において、閲覧者が入力したスクリプトが有効なコメントを、その閲覧者本人以外に見えなくする(またコメント一覧にも保存されない)。 |
関連項目:ニコスクリプト
旧プレーヤー仕様 †
旧プレーヤー(ニコプレーヤー2)から新プレーヤー(ニコプレーヤー3)へのアップデートで変更されたコマンド。2020年5月時点でこのコマンド仕様が使われているのはニコニコ実況くらいか
分類 | コマンド | 旧仕様 |
---|
カラー | black | プレミアム会員専用コマンド |
marineblue , blue2 | コメントの文字色がマリンブルー(#33FFFC)になる |
pink2 | 効果なし |
cyan2 |
black2 |
#------ |
色見本 †
コマンド | ← 黒背景 | 白背景 → |
---|
white | white | #FFFFFF | 白色(#FFFFFF) | 白色(#FFFFFF) |
red | red | #FF0000 | 赤色(#FF0000) | 赤色(#FF0000) |
pink | pink | #FF8080 | 桃色(#FF8080) | 桃色(#FF8080) |
orange | orange | #FFCC00 | 橙色(#FFCC00) | 橙色(#FFCC00) |
yellow | yellow | #FFFF00 | 黄色(#FFFF00) | 黄色(#FFFF00) |
green | green | #00FF00 | 緑色(#00FF00) | 緑色(#00FF00) |
cyan | cyan | #00FFFF | 水色(#00FFFF) | 水色(#00FFFF) |
blue | blue | #0000FF | 青色(#0000FF) | 青色(#0000FF) |
purple | purple | #C000FF | 紫色(#C000FF) | 紫色(#C000FF) |
black | black | #000000 | 黒色(#000000) | 黒色(#000000) |
niconicowhite | white2 | #CCCC99 | ニコニコホワイト | ニコニコホワイト |
truered | red2 | #CC0033 | トゥルーレッド | トゥルーレッド |
pink2 | pink2 | #FF33CC | ピンク2(#FF33CC) | ピンク2(#FF33CC) |
passionorange | orange2 | #FF6600 | パッションオレンジ | パッションオレンジ |
madyellow | yellow2 | #999900 | マッドイエロー | マッドイエロー |
elementalgreen | green2 | #00CC66 | エレメンタルグリーン | エレメンタルグリーン |
cyan2 | cyan2 | #00CCCC | シアン2(#00CCCC) | シアン2(#00CCCC) |
marineblue | blue2 | #3399FF | マリンブルー | マリンブルー |
marineblue (旧) | blue2 (旧) | #33FFFC | 旧マリンブルー | 旧マリンブルー |
nobleviolet | purple2 | #6633CC | ノーブルバイオレット | ノーブルバイオレット |
black2 | black2 | #666666 | 灰色(#666666) | 灰色(#666666) |
※ニコニコ動画上では、影処理が加わるため若干見え方が異なる。
詳細は色見本の項目が詳しい。
基礎知識 †
コマンドNGの仕様 †
- ニコニコ動画では、コマンドNGを設定するとそのコマンドを使用しているコメントが非表示となる。
【参考】→(2020年1月23日)ニコニコインフォ「コマンドNG機能の挙動変更について【PC版ニコニコ動画】
- 例えば「big」をNGにすると「big」が使われているコマンドが全て見えなくなる。
- ニコニコ生放送・ニコニコ実況ではNGに設定したコマンドを持つコメントが非表示になる。
コマンドとコメント入力 †
- コマンドはすべて半角で入力しなければならない。
また、コマンドとコマンドの間にスペース(全角、半角どちらでもよい)を入れることで、コマンドの複数入力が可能。
順序は関係せず、同じ分類のコマンドを複数入力した場合、最初の1つだけが反映される。
- 【例1】「shita big red」で画面下に大きな赤いコメントを表示
- 【例2】「shita ue small yellow big red」で画面下に小さな黄色いコメントを表示
- 【例3】「shita small small red」で画面下に小さな赤いコメントを表示
- コマンド欄の入力可能な文字数は128文字まで。(半角、全角を問わない)
- 本文の入力可能な文字数は75文字まで。(半角、全角を問わない)
- 表示時間はコメントした時間から3秒。
- コマンド未指定 (naka) のとき、4:3動画ではコメントした瞬間すでに1秒進んだ場所にあるため計4秒表示される。(16:9動画ではさらに長く、4秒以上表示される)
- コマンド未指定 (naka) のとき、文字数が増えると流れる速度が上がる。
(文末のスペースは無視されるので、末尾に空白文字の使用が必要となる→空白・特殊記号を参照)
- ニコスクリプトで表示時間を設定した場合はそれよりも長く、もしくは短くできる。
- 同一コメントや、連続投稿、特定のNGワードでコメント拒否される。→コメント拒否条件
- 画面に表示できるコメント数は40件までで、それを超える時は表示が終わる時間が一番早いものから見えなくなる。
- @ピザとコメント欄のはじめに入力してコメントすると、http://info.nicovideo.jp/pizza/にジャンプする(@は、全角半角問わない)。
もともと4/1ネタだったが現在でも可能。
- アンダースコア(_)の含まれるコマンドはシステムの自動付加以外で使用できない。
- コメント投稿時に削除されるためだが、この処理はプレーヤー側で行われているので、ユーザー製プレーヤーや一部の公式プレーヤーでは使用できたりする。
- is_buttonはサーバー側でも判定が行われる。
取得レス数とフォント †
- 取得レス数
右側のリストに表示されるコメント数。過去ログ・マイメモリーを取得する時も同数を取得する。
- 取得レス数は和集合となっている。
詳細はコメントアートwiki(→こちら)を参照のこと。
【参考】取得レス条件
①動画の長さによって、以下の数だけコメントが取得される。
動画時間 | 取得レス数 |
0:00-0:59 | 100 |
1:00-4:59 | 250 |
5:00-9:59 | 500 |
10:00- | 1000 |
②動画を1分ごとに区切り、1分につき新着順に100コメントが取得される。
動画時間 | 毎分の取得数合計 |
0:00-0:59 | 100 |
1:00~1:59 | 200 |
︙ | ︙ |
5:00-5:59 | 600 |
︙ | ︙ |
99:00~99:59 | 10000 |
③「①+②」の重複しないコメントの合計が取得レス数となる。
毎分のコメント分布により取得レス数は変動する。
1:00-1:59の動画の場合「200~350」
5:00-5:59の動画の場合「600~1000|
- フォントサイズ
- フォントの大きさ(中画面時)(→要検証)
- bigで39px(29pt Bold)、mediumで24px(18pt Bold)、smallで15px(11pt Bold)
- 英文フォントはArial、和文フォントはMS P ゴシック
- 「mincho」使用時のフォントはwin8.1以降:游明朝体、win8以前:Simsun、
「gothic」使用時のフォントはwin8.1以降:游ゴシック体、win8以前:Gulim
- 全て太字(bold)+影処理(ベベルフィルタ)
- 一定の幅以上で縮小されて表示(big、medium、smallのそれぞれで、数段階ずつ有り)
特殊記号(明朝体、丸文字、記号)の入力 †
タグ 検索 フィルタ †
こちらの記述はタグ 検索 フィルタの有効な使い方ページに独立しました。
応用 †
wikiの編集がわからない人はこちらから投稿してください。
上記のコマンドをニコニコ動画まとめwikiのコメント欄で使用しても効果はありません。