ページの作成と変更 †
It's about time sonomee wrote about this.
BracketNameやWikiNameからでも新しいページは作れます。
作り方はリンク元となるページに
BracketName([[]]でページ名を囲って使うリンクのこと)、
WikiName(半角英字の大文字と小文字を混同させるリンクのこと)を記述し、
ページの更新を行います。先ほど記述したBracketName、WikiNameがページとして
存在していない場合は新規ページとしての入り口となる
「?」のリンクがつくので、
「?」をクリックします。するとページ編集の画面になるので、
適当に記述してページの更新を行うとページが作成されます
ページの名前を変えるにはどうしたらいいの? †
名前を変更したいページに移動し、ページ下部にある
アイコン「
」
のリンクをクリックします。
するとページ名変更画面になるので変更したい名前を付けて名前を変更してください。
このほかに、同じ内容のページを新しいページの名前で作成し、
古い名前のページを削除する方法がありますが、
ページに添付されていたファイルは移動せず残ってしまい、
子階層のページ名は変更されないのでお勧めしません。
- 注意
- 他のページに記述された古いページ名のBracketName、
WikiNameのリンクが外れてしまうので変更するのを忘れずに。
表示しているページをコピー(複製)できますか? †
ページ下にあるアイコンメニューの「
」をクリックすると、新しく作成するページ名の入力画面になります。
ページのどの部分を見本にするか範囲を指定することができるので、
新しく作るページ名と見本の範囲を指定して下さい。
[作成] をクリックすると新しく作るページの編集画面になります。
子階層に新しいページを作るには? †
現在表示しているページの子階層を作る方法は、ページ上部にある「新規」、
またはページ下部にあるアイコン「
」というリンクをクリックします。
そしてページ新規作成のフォームに「./」と書き、続けてページ名を入力すれば
現在のページの子階層にページを作ることができます。
例えば、「hoge」というページの下に「piyo」というページを作る場合には、
ページ新規作成のフォームに「./piyo」と入力し、 [編集] をクリックします。
すると「hoge/piyo」という「hoge」のページの子階層ページができます。
That's a knowing answer to a diucfiflt question
ページを編集(書き込む)するにはどうしたらいいの? †
編集したいページに移動し、ページ上部のメニューの「編集」、
またはページ下部にあるアイコン「
」というリンクをクリックします。
すると編集画面に移動し、そこで編集を行なうことができます。
- [キャンセル] を押すと編集することをキャンセルできます。
- [プレビュー] を押すと編集した内容をプレビューすることが出来ます。
- [ページの更新] を押すと編集が終了しページが更新されます。
PukiWikiでは、HTMLなどとは違い独自の簡単な文法を使って簡単にWeb作成ができます。
表組みやリスト、見出し、目次などの作成も簡単。編集ページの時やヘルプに
というページがあるのでこのページを参考にしてください。
誰かが勝手に編集(書き換え)してしまうのですが? †
Wikiとはそういうものです。誰でもどこでも書き加えたり、直したりできます。
PukiWikiには定期的にバックアップを取る機能がありますので、
バックアップから復旧させることもできます。
ページの復元方法は、ページ上部のメニューの「差分」、
またはページ下部にあるアイコン「
」というリンクをクリックします。直前の変更前の文章との差分を表示されます。
赤字が削除された行です。ちなみに青字は追加された行です。
直前の状態に戻すには、差分で戻したい文章をCopyし編集画面でPasteしてください。
荒らし対策には、ページを凍結(編集できないようにする)する方法があります。
ページを凍結する方法は、ページ上部にある「凍結」、
またはページ下部にあるアイコン「
」というリンクをクリックします。
すると凍結用のページに移動するので、
パスワードを入力して [凍結] をクリックしてください。
ブラウザやプロクシのキャッシュで人の変更を消してしまわない? †
ページを編集する以上、編集時の状態から手を加える形になります。
しかし、もし編集中に誰かが更新していてしまっていても 安心してください。
PukiWikiには、更新時のページの更新日時と元データの更新日時を比較して
一緒かどうかチェックします。「更新の衝突」が起きた場合はそのページをリロードし、
編集し直してください。
ページの削除と復元 †
ページを削除するにはどうすればいいの? †
編集したいページに移動し、画面上部のメニューの「編集」、
またはページ下部にあるアイコン「
」というリンクをクリックします。
ページの編集画面で、フォームの中の文章を
すべて空にして [ページの更新] をクリックするとページが削除されます。
ページを消してしまいました。元に戻すには? †
バックアップがあればそれから元にもどせます。
ページ上部のメニューの「バックアップ」、
またはページ下部にあるアイコン「
」というリンクをクリックします。
消したページのバックアップを表示し、該当する「ソース」を表示して
「Copy & Paste」しましょう。
間違ってページの一部分を消してしまった。元に戻すには? †
ページ上部のメニューの「差分」、
またはページ下部にあるアイコン「
」というリンクをクリックします。
直前の変更前の文章との差分を表示されます。
赤字が削除された行です。ちなみに青字は追加された行です。
直前の状態に戻すには、差分で戻したい文章をCopyし編集画面でPasteしてください。
リンクのやり方と検索 †
リンクの作り方は? †
PukiWikiでリンクを作るのは簡単です。
ページ作ってあったら、そのページの名前を [[]] でくくって下さい。
トップページ(FrontPage)へリンクしたい場合は、[[FrontPage]] と書けば
トップページ(FrontPage)へリンクすることが出来ます。
リンクの名前を変えたい場合は、[[エイリアス名>ページ名]]
という整形ルールで記述をすれば、リンク名を書きかえられます。
トップページだと[[トップページ>FrontPage]]と記述すれば、
「トップページ」ほら出来た。
他にもリンクの種類は沢山ありますが、整形ルールを見て勉強してね。
自分や他のウェブへのリンクを貼るには? †
http://pukiwiki.sourceforge.jp/
このようにURLをそのまま記述すればリンクが自動的に貼られます。
また [[PukiWiki-official:http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]
と記述すれば PukiWiki-official となり
リンクに名前(エイリアス)をつけることが出来ます。
この他に、「InterWiki?」と「InterWikiName」を使って
リンクする方法がありますが、整形ルールを見て勉強してね。
This arilcte is a home run, pure and simple!
ページを検索するにはどうしたらいい? †
ページの検索方法は、ページ上部にある「単語検索」、
またはページ下部にあるアイコン「
」というリンクをクリック、または「単語検索のフォーム」から
検索することが出来ます。
この方法の他に、ページ名がはっきりわかっている時は「新規」の
入力フォームにそのページ名を入力すればそのページに移動することが出来ます。
また「
(一覧)」で地道に探す方法もあります。
画像の貼り付けと表示 †
ページに文章を書けるけど画像を貼り付けれないの? †
http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png

- refプラグインを使用して画像を表示することもできます。
#ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png,left,nowrap,画像)
- 画像をページに添付ファイルとしてアップロードし、refプラグインで表示することもできます
#ref(pukiwiki.png,left,nowrap,添付ファイルの画像)
他のページの添付画像を貼り付けることはできないの? †
- refプラグインで可能です。
#ref(ファイル名,ページ名,left,nowrap,画像)
または
#ref(ページ名/ファイル名,left,nowrap,画像)
プラグイン(ref)の使い方ついては、
プラグインマニュアルを見て勉強して下さい。
自分のサイトへのバナーを使ってリンクを貼ることはできる? †
- 初級編 [[画像のURL>ウェブのURL]]
- これがいちばん簡単なリンクバナーの貼り方です。
書き方も直感的でわかりやすいです。
- 上級編 [[&ref(画像のURL,nolink,ウェブ名);>ウェブのURL]]
- プラグイン(ref)を使った場合、画像の上にカーソルを持っていたときにウェブ名を表示することができます。
プラグイン(ref)の使い方ついては、
プラグインマニュアルを見て勉強して下さい。
You have more useful info than the British had colonies prWW-eII.
ファイルをアップロードしてみんなに配りたいのだけど? †
ページに対してファイルを添付する機能があります。
ページ下部にあるアイコン『
』をクリックすることにより、添付ファイルのアップロードページに移ります。
また、attachプラグインを利用することによって、任意の場所にアップロードフォームを表示することが可能です
#attach
と行頭から記述することによりフォームが表示されます。ここからファイルをアップロードします。
フォームからアップロードした添付ファイルをそのページの任意の位置からダウンロードできるようにするには、ページの任意の位置にrefプラグインをページに記述します。
#ref(添付ファイル名)
または
&ref(添付ファイル名);
#refの場合は行頭に単独で記述します。&refの場合は文中で使えます。
プラグイン †
コメントを書いてもらいたいんだけど _PaR [#je39bbdd] †