兵庫県芦屋市長選挙で史上最年少の26歳ど市長となった高島崚輔さん。
芦屋市長選のライバルには元アナウンサーや元タカラジェンヌもおり、知名度で劣る中見事に当選を果たしました。
高島崚輔さんの若さも注目されていますが、高学歴の学歴にも皆の興味が注がれています。
現時点では関西屈指の難関校である灘中→灘高校→ハーバード大学卒業していることがわかっています。
ところで、高島崚輔さんは小学校はどこに通っていたのでしょうか?
この記事では高島崚輔市長の出身小学校や公文塾に通っていた噂について調べてみました。
目次
1.高島崚輔の小学校は豊川南小学校
高島りょうすけ市長は日本でもトップクラスの中学・高校を卒業しています。
小学校も私立の特別カリキュラムが組まれているような、教育機関へ在籍していたのでしょうか?
1-1.豊川南小学校の所在地はどこ?
豊川南小学校は大阪府の箕面(みのお)市というところにあります。
箕面市は大阪の北部に位置しており、人口13.3万人。
自然豊かな風土や子育てもし易いと評判で大阪でも人気のある土地です。
意外なことに豊川南小学校は公立小学校です。
- 住所:箕面市小野原東3-2-1
- TEL:072-728-0231
- FAX:072-729-9607
1-2.高島崚輔が豊川南小学校である証拠は過去のインタビュー
高島崚輔さん豊川南小学校であることがわかった理由は過去のインタビューにありました。
遡ること、今から11年前!
高島崚輔が高校1年生の時に第6回全日本高校生模擬国連大会で最優秀賞を受賞。
模擬国連とは、主に学生が国際連合加盟国の各国大使として、様々な国際問題をテーマに実際の国際連合での会議をシミュレーションして行うことで、国際問題への理解や国際協力を図ることを目的とした活動です。
https://blog.goo.ne.jp/
約90年前ハーバード大学で始まり、その後世界中に広がりました。
その時に当時、箕面市長であった倉田哲郎さんとの会話の中で以下のやり取りが。
引用:https://blog.goo.ne.jp/minohblog/e/9d445330fb0c5780feefaf8d1dceedc2
森田教育長から小学校時代のことを聞かれた高島さんは、自身の児童会役員としての活動や、影響を受けた先生のお話をされた後、「小学校時代の先生や友人との日々が自分の原点であり、そのおかげで今の自分があると思っているので、豊川南小学校に通って本当に良かったと思っています」と話されました。
高島崚輔さん本人の口から豊川南小学校へ通って良かったとの発言しています。
以上のことから、高島崚輔さんの出身小学校は豊川南小学校であることがわかりました。
高島崚輔は公文式教室に通っていた!
高島崚輔さんは幼少の頃に公文式学習もしていたことがわかっています。
ハーバード大学に合格した時にインタビューされていたのです!
公文を学習している生徒の皆様にエールを込めて、昨年秋ハーバード大学に進学された公文OBの高島凌輔さんへのインタビューをご紹介いたします。
引用:http://kumon.b.la9.jp/tayori_201603.html
幼い頃から公文で学んできた高島さんは、高1の時に全日本高校模擬国連大会で最優秀賞、高2の時にグローバル・クラスルーム国際模擬国連大会で優秀賞を受賞しました。
昨年は、東京大学とハーバード大学のダブル合格を果たし、現在ハーバード大学で学んでいます。
東京大学とハーバード大学を2つの学校を合格していることも一致しているので、同一人物ですね!
高島りょうすけは公文式で神童に化けた?
ここで興味深いデータを発見。
東京大学出身で幼少の頃に進学塾に通っていた人の統計を取ったところ、3人に1人は公文式教室に通っていたのです。
東大新聞が現役東大生を対象にした調査で、小学生の頃学習塾に通っていた人のうち「公文式教室」に通っていたと回答した人が35.6%と、およそ3人に1人が公文式の経験者だったというのだ。
https://toyokeizai.net/sp/
高島崚輔さんの頭脳も公文式教室で培われたものであるのでしょう。
高島崚輔の影響で公文塾への入会が殺到か
将棋の藤井聡太さんが一躍有名になったときも、藤井聡太さんが幼少の頃からしていた立体パズルが売れまくりました。
今回の高島崚輔の件で公文式教室に入会が殺到することも予想されます。
高島崚輔のプロフィール
引用:https://www.takashimaryosuke.jp/
- 名 前:高島崚輔(たかしまりょうすけ)
- 生 年:1997年2月
- 年 齢:26歳
- 学 歴:灘中学校→灘高校→東京大学中退→ハーバード大学卒
高島りょうすけさんは東京大学に合格し4ヶ月間在籍したものの、ハーバード大への進学を決断。
その背景には、日本の大学入試では、自分の人生や考え方を他者に評価される仕組みってないと思う考えがありました。
ハーバード大学の受験なら、僕の事を全く知らない他人が評価しますね。
「日本から来た高島凌輔はどんな人間なのか」と。しかも日本基準ではなく世界基準で評価してくれる。
また海外の大学は日本のように文系・理系に分かれておらず、入学してじっくり決めることもハーバード大を選択した理由にあるそうな。
高島りょうすけさんをきっかけに日本から多くのリーダーが出てきてほしいですね!
【合わせて読みたい】: